里山十帖 開業10周年記念イベント! 「SATOYAMA COMMONS 2024」 韓国「Onjium」×「里山十帖」コラボレーションディナー「ソウルと新潟 日本海と繋がる食文化」を開催します。

2024年5月14日(火)19時16分 PR TIMES

里山十帖の「十帖」とは「10の物語」のこと。その中には「集う」というテーマがあり、2004年の開業時から多くのイベントを行ってきました。本イベントは、5月16・17日 宿泊者限定で開催します。

『SATOYAMA COMMONS』とは、「食」と「環境」をさまざまな視点で学び考えるイベントで、定期的に里山十帖で開催されています。
2024年のテーマは「アジア・稲文化・山菜」。
韓国のレストラン「Onjium」のチョ・ウンヒさん、パク・ソンべさんを里山十帖にお招きして、稲作文化、保存や発酵、似た食文化を持つ2つの地域から見たアジアの食文化を表現します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/137094/6/resize/d137094-6-95346329c91254ee6a71-3.jpg ]


【5月16・17日 限定】「Onjium」×「里山十帖」コラボレーションディナー
SATOYAMA COMMONS2024 / 10th Anniversary

ー ソウルと新潟 日本海と繋がる食文化 ー
ゲスト:韓国『Onjium』シェフ Cho Eun Hee / Park Sungbae

韓国は三方を海に囲まれ、山脈が連なります。地域により気候が違うことから、その土地ならではの郷土料理が生まれました。他方、南北に長く四季があり、海に囲まれている日本には、諸外国の文化を巧みに受け入れながら、豊かな風土や歴史に根ざした多様な郷土料理があります。

春には雪解け水がもたらす山の恵みの山菜。そして冬は3メートル以上の湿潤な雪が積もる南魚沼。
一方、同じ北緯に位置する韓国。稲作文化、保存や発酵、似た食文化を持つ2つの地域から見たアジアの食文化を表現します。夕食は、Onjiumのチョ・ウンヒさん、パク・ソンべさんと里山十帖の桑木野恵子のコラボレーションディナーをお楽しみください。


[画像2: https://prtimes.jp/i/137094/6/resize/d137094-6-667a150344a857606ac5-5.jpg ]

【 Onjium 】
Onjium Restaurantは、2013年に一つのテーブルから始まり、2018年にはソウルの景福宮と青瓦台(旧大統領府)を一望できるオンジウムビルの最上階に拡張・移転しました。伝統的な韓国料理の認知度を高め、現代でも楽しめるようにするために、オンジウム レストランとオンジウム フードスタジオは密接に連携しています。フードスタジオの研究成果は、今日の食卓で実用的なレシピとして試され、実験されています。これにより、レストランは韓国伝統料理と食文化の本物の味、美学、精神を守ろうと努めています。
https://www.instagram.com/onjium_restaurant/
https://www.catchtable.net/shop/onjiumrestaurant

【 里山十帖 】
https://www.satoyama-jujo.com/

■ イベント概要
日時:5月16日(木)・17日(金)14〜15時チェックイン
場所:里山十帖 新潟県南魚沼市大沢 1209-6
内容:宿泊1泊2食※日帰り利用は受け付けておりません。
参加費:77,000円(税込)+ 1 泊朝食代金(客室と宿泊人数により料金が異なります)
<タイムテーブル>
14:00〜 チェックイン
15:00 森の会場でのアペリティフ・タイム
17:00 Onjium×SATOYAMA JUJOコラボレーションディナー
20:30 BAR TIME
ー フリータイム ー
7:30〜9:30 ご朝食
11:00 チェックアウト


■ ご予約
https://x.gd/jXanu
※ご予約に関する詳細は、里山十帖のウェブサイトをご覧いただくか、直接お問い合わせください。

■ゲストシェフ プロフィール
[画像3: https://prtimes.jp/i/137094/6/resize/d137094-6-8521b225e49e3c029645-0.jpg ]

Cho Eun Hee
全羅北道の群山で生まれ、伝統料理を専攻。王宮料理研究所での8年間の任期中、国定無形文化財第38号として指定された宮廷料理の技術に没頭。その後、大学で韓国料理を教え、さまざまな場所でその普及に努める。特に、Onjiumの立ち上げを通じて、韓国料理にさらに深く没頭し、11年が経過。

Park Sungbae
自然に囲まれた静かな田舎、江原道の楊口に暮らしていた。ホテル調理学校を卒業後、新羅ホテルの韓国料理店で働き、その後は東京の焼き鳥レストランで肉の焼き方の経験を積む。その後、アメリカで働きながら料理の幅を広げ、伝統的な要素を料理に取り入れながら韓国料理に没頭。現在は、Onjiumというレストランを創造することに集中している。


[画像4: https://prtimes.jp/i/137094/6/resize/d137094-6-47b2f925914de37714cb-4.jpg ]

■里山十帖シェフ 桑木野恵子
オーストラリア、インドなど世界各地を巡りアーユル ヴェーダの哲学や食、ハーブ、スパイスについて学ぶ。地に根付く食文化・風土、雪国の 暮らしを肌で感じながら、「ローカル ガストロノミー」を料理に表現。2020 年「ミシュラ ンガイド新潟 2020 特別版」で一つ星を獲得。「ゴ・エ・ミヨ ジャポン」でテロワール賞、 ジャパンタイムス主催「Destination Restaurants」選出。2023 年「We’re smart green guide」の「世界ベストベジタブルレストラン トップ 100」で世界 13 位、同時に「Best Lady Vegetable Chefs」受賞。

■里山十帖シェフ 桑木野恵子よりメッセージ
今年里山十帖は10周年を迎えます。これも支えて頂いた皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。
この10年間さまざまな事がありましたが、私たちは変わらずにこの土地と向き合いながら料理を作り続けて参りました。地に足をつけ、自分達の生きる環境を愛し、これからもより良き未来への一歩となるように、行動していきたいと思います。
今回10周年を記念して韓国のトップレストランである「Onjium」をお招きしたイベントを開催できることを大変嬉しく光栄に思っています。Onjiumは単なるレストランではなく、朝鮮半島をルーツとする食材や調理法、器などの工芸品といった食文化にとどまらず服飾の歴史と文化も調査・研究して保存・継承しています。
アジア食文化ルーツの旅を、10周年を迎える里山十帖で、大自然の中で感じ、味わえる体験を私たちは作り出したいと願っています。

■ 会社概要
株式会社自遊人 https://jiyujin.co.jp/

[画像5: https://prtimes.jp/i/137094/6/resize/d137094-6-84786603976593309e33-0.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/137094/6/resize/d137094-6-4e8b6de63822c07ab222-0.jpg ]

PR TIMES

「里山」をもっと詳しく

「里山」のニュース

「里山」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ