学生たちの未来にエールを。

2025年5月16日(金)11時47分 PR TIMES

大阪で創業93年を迎えた永和信用金庫が学生たちの未来を応援するために奨学金を給付する「えいわ奨学会」を設立し、奨学生の募集を開始します。

「えいわ奨学会」は、永和信用金庫(理事長:翁長自夫 本店:大阪市浪速区)が母体となり、永続的に地域への社会貢献ができる事業の取り組みの一環として、2024年12月に設立されました。
経済的事由により修学が困難な学生に対し、奨学援護を行い、もって社会有用の人材育成に寄与することを目的に2025年5月19日より、奨学生の募集を開始します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153774/3/153774-3-3f2d07be39dc6964beda2d46a71484e5-2195x778.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年5月19日12:00頃 特設サイトを公開予定(永和信用金庫HPよりリンク)
えいわ奨学会特設サイトはこちら :
https://www.eiwa-shinkin.co.jp/eiwa-scholarship/
〇令和7年度(2025年度) 募集要項
【対象者】
大阪府、兵庫県、奈良県及び京都府に所在する大学に在学する学生のうち学力優秀でありながら経済的事由により修学が困難と認められ、在学する学長等の推薦が得られる者。(専攻分野は問いません。)

【奨学金】  
《募集期間》
令和7年5月19日(月)〜令和7年6月13日(金)
(当財団の募集締切日)

《募集内容》
今年度新規採用者数 10名
一人当たりの年間給付額 240,000円 (月額20,000円)

《給付期間》
大学1回生時から4年間(ただし在学する大学の最短修業年限)

《返済義務》
ありません。

【卒業後の就職等進路】
制約はありません。

【応募方法】
応募方法…各大学の奨学金担当窓口を通じてお申し込みください。
 (直接応募の受付はしていません。)

【提出書類】
・奨学生願書(当財団指定)
・奨学生推薦調書(大学用)(当財団指定)

【選考及び決定】
提出書類により所定の審査を経て、当財団理事長が決定します。(7月頃)
選考結果は、7月下旬までに各大学の奨学金担当窓口に通知します。

【支給方法】
毎月10日に、奨学生の指定する奨学生名義の預金口座に振り込みます。
(4月に遡って支給します。)

【奨学生交流会】
奨学生並びに大学・当財団関係者の親睦を図るため、毎年、新規採用奨学生決定証授与式と合わせて奨学生交流会を開催する予定です。

<永和信用金庫の概要>(2025年3月末時点)
創 立:1931年9月21日 (93年)
本店所在地:大阪府大阪市浪速区日本橋4-7-20
店舗数:19カ店(大阪市14、東大阪市2、八尾市2、堺市1)
役職員数:355名
預金残高:6,439億円
貸出金残高:3,151億円

https://prtimes.jp/a/?f=d153774-3-b6d9d15183149ba3fb6ee1bef340feea.pdfhttps://prtimes.jp/a/?f=d153774-3-e9de3bca91e137b550b71256d9cd7ebb.pdf【本件に関するお問い合わせ先】
   永和信用金庫 経営企画部
   TEL 06-6633-1180

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153774/3/153774-3-7bee7b54e4bc828ae416ea54103ad6b4-2840x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]永和信用金庫
信用金庫は、地域に生まれ、地域と共に歩む金融機関です。
永和信用金庫は1931年の創業以来、【「和」を以って「永」久に市民の皆さまとともに栄える】という想いのもと地域の発展に貢献できるよう活動いたしております。

PR TIMES

「学生」をもっと詳しく

「学生」のニュース

「学生」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ