IE大学、慶應義塾大学、TechShake、South Summitと共にIE-KMD Venture Day Tokyo 2025を開催

2025年5月20日(火)12時17分 PR TIMES

東京を舞台に、テックイノベーションとアントレプレナーシップの最前線を発信

IE大学は、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)、TechShake、South Summitと共同で、IE Venture Day Japan 2025を開催決定しました。このイベントは、2025年5月30日 午後4時から慶應義塾大学三田キャンパスで開催されます。
Venture DayはIE大学がマドリッドをはじめ世界各地で開催している、スタートアップ・イベントです。IE大学が慶應義塾大学メディアデザイン研究科と10年以上前から共同で実施してきたIE-KMD Venture Day Tokyoは、創業者、投資家、学者、企業リーダー、イノベーション専門家など、日本の起業家エコシステムが集い、スタートアップのピッチ、洞察に満ちた会話、有意義なネットワーキングの機会など、魅力的な夜を過ごすことを目的としています。
IE Venture Day Japan 2025は、IE大学がイノベーションを促進し、グローバル成長への道を歩むアーリーステージのベンチャーを支援する目的で、アジアのスタートアップハブの中心をになう慶應義塾大学とTechShake、世界有数の起業家パートナーであるSouth Summitと提携することで、日本の活気あるスタートアップエコシステムを世界につなげます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123416/9/123416-9-83e07d654c64d7d88c94452d9fce929e-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベントのハイライト:
基調講演 :Go Global Catalyst CEO兼共同創設者 平石郁夫氏
「Scaling Innovation from Japan to the World: Lessons from Silicon Valley」

Fireside Chat :IE大学 Venture Lab総責任者 パリス・デ・レトラズ教授
「日本のスタートアップエコシステム」

スタートアップコンペティション: 慶應義塾大学のアクセラレータープログラムから3社の学生スタートアップがアイデアをピッチし、30社以上の応募の中から最大6社の外部有望なベンチャーがVenture Dayのファイナリストとして選ばれます。

パネルディスカッション: 様々な分野のプロフェッショナルやAIの専門家によるAIによって変わる日本の働き方と業界変革への影響をさまざまな角度から分析します。

出場スタートアップの選考基準:
- アーリーステージ (プレシードまたはシード)で、 テクノロジーに焦点を当てていることが条件です。優勝チームはSouth Summitのプレセレクションステージへのファストトラック権を得られます。
- コンペティションの詳細や応募要領については、venturedays@ie.edu までメールでお問い合わせください。


イベントにオーディエンスとして参加を希望する方は、IE-KMD Venture Day Tokyo 2025 参加予約ページ(https://www.eventbrite.es/e/ie-venture-day-japan-2025-tickets-1338449150439?_gl=1*1m7uva0*_gcl_aw*R0NMLjE3NDY2NzM0OTIuQ2p3S0NBandpZXpBQmhCWkVpd0FFYlRQR0VPWHVSRjEyOVpQNlZxekJEMEtFVURwOGczSVpkV2lCY28tTjliU0gzcEpDdTNiQWRnX09Sb0N5bFVRQXZEX0J3RQ..*_gcl_dc*R0NMLjE3NDY2NzM0OTIuQ2p3S0NBandpZXpBQmhCWkVpd0FFYlRQR0VPWHVSRjEyOVpQNlZxekJEMEtFVURwOGczSVpkV2lCY28tTjliU0gzcEpDdTNiQWRnX09Sb0N5bFVRQXZEX0J3RQ..*_gcl_au*MTgzMDUzMDI0NS4xNzQ3NjI0Njk0*_ga*NTY3NjE2NjQ5LjE3MjQwMzMyODg.*_ga_Y7HB3S34Y5*czE3NDc2NDAxOTEkbzMzMCRnMSR0MTc0NzY0MDIwNCRqNDckbDAkaDAkZEdLYTdyZmdfZkFYb0pTTlBqNjNIdjJDam5vY1NDY3NTQlE.*_fplc*dEVxUDdYYTMxajZzQ0slMkJETlZWYVJYOENnOXlsUUFWV0hYS2tTTEFqTHdXbSUyQnpUMFI5eW8xciUyRkxhakElMkZDWmZXeUJicVlzSEFkQnhKTHpPbnNyb3lENjFKYWZqeDBvVzJFVGJSZ0h1RGw3aUZXSTR5R3ZDQU1CemRRcFM2bmclM0QlM0Q.)をご覧ください。


■IE大学について
スペインに本部を置く世界トップクラスの大学であり、全学部英語のみで履修可能な大学として近年日本の高校生の注目を集めています。MBAプログラムは世界ランキングでは世界トップクラスに位置しています。1973年に起業家集団が設立し、世界で初めてMBAの必須科目にEntrepreneurshipを組み込む、教授陣も現役ベンチャーキャピタリストなどを揃えるなど、EUでのスタートアップ・エコシステムの中では抜群の評判を得ています。

■慶應義塾大学メディアデザイン研究科 (KMD)について
KMDはグローバルに活躍できるクリエイティブリーダーである「メディア・イノベータ」を育成するとともに、創造社会を牽引するための様々な活動を行っています。国際社会の一員として先端的な活動を行うため、英語と日本語を公用語とし、ネットワークインフラを最大限に活かした環境整備を行っています。さらに国際社会の舞台でMAKE、DEPLOY、IMPACTを実践するために、以下の3つを柱にカリキュラムからプロジェクトまでを統合的に実施しています; 1. イノベーション・パイプライン、2. ダイバーシティ(多様性)、3. ラディカル・コラボレーション。

■TechShakeについて
TechShake(https://www.techshake.asia/)は、シンガポールとフィリピンに拠点を置く、スタートアップエコシステムビルダー・アクセラレーターです。”Bridge to ASEAN”をビジョンとしており、より多くの海外企業、日系企業をASEAN市場展開できるように支援しております。主な事業&活動内容は、イノベーションコンサルティング、ASEAN進出支援、アクセラレーションプログラム運営、イノベーションカンファレンス運営(IGNITEカンファレンス with 電通)、イノベーションハブ( with 台湾のPIC)、ベンチャービルディングなどとなります。特に、イノベーションカンファレンスのIGNITE(https://www.ignite.ph/)は、日系カンファレンスとしては、ASEAN地域にて最大規模となっています。

■South Summitについて
South Summitは、世界中の起業家、投資家、大企業がつながるグローバルなイノベーションプラットフォームです。毎年マドリードで開催される本イベントは、アイデアや技術をもとに新しいビジネスチャンスを生み出す場として、多くの注目を集めています。
マドリードでの成功をきっかけに、ブラジルや韓国など、世界各地に展開。それぞれの地域で起業家を応援しながら、South Summitの国際的なネットワークとつながる機会を広げ、年間を通じて起業やビジネスの成長を支える活動を続けています。South Summitは、持続可能なイノベーションと人と人とのつながりを育む、価値あるコミュニティとして知られています。

PR TIMES

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ