開催まもなく! 仲道郁代ピアノ・リサイタル 【残席僅少】

2025年5月23日(金)12時18分 PR TIMES

The Road to 2027 「高雅な踊り」

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7935/23/7935-23-1fa4b290781602ca98f4d563880dc4f1-1500x844.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 仲道郁代がデビュー40周年とベートーヴェン没後200年がクロスする2027年に向けて企画した、10年にわたる《The Road to 2027リサイタル・シリーズ》は仲道本人が構想したテーマによる全20回のプログラムからなり、今年でいよいよ8年目を迎えます。
 年々注目度を増し、2021年のスクリャービン、ブラームス、シューマン等を取り上げた《幻想曲の模様 ——心のかけらの万華鏡》は、令和3年度文化庁芸術祭「大賞」受賞公演となりました。
 2025年6月1日(日)にサントリーホールで開催されるリサイタルは、《高雅な踊り》と題してベートーヴェン「告別ソナタ」、リスト「メフィスト・ワルツ」、ラヴェル「優雅で感傷的なワルツ」、ショパン「別れのワルツ」「英雄ポロネーズ」などが取り上げられます。
 「音楽が踊りのリズムでもって提示されるとき、そこには高雅さという感覚がもたらされるのだと思う」と仲道は語ります。踊りのリズムは、身体的な反応を促すだけではなく、人間として生きていく中での精神的な反応も誘い出されるのだと── 。
 今回演奏されるよく知られているこれらの作品に「人間の精神が表れた踊り」という光が当てられたとき、どのような感覚、感動が聴こえてくるのか。公演に先駆けて舞踊学と精神分析学を専門とする鈴木晶氏を迎え、踊りの音楽に何を聴くことができるのかを対談しました。
 コンサートを新たな側面からお楽しみ頂くための一助となりますので、どうぞご覧ください。

仲道郁代×鈴木晶対談(https://www.youtube.com/watch?v=mEnXRh9-8tc) 
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=mEnXRh9-8tc ]

公演情報 :
https://www.japanarts.co.jp/concert/p2116/

ユニオンツール クラシック プログラム
The Road to 2027 仲道郁代 ピアノ・リサイタル 高雅な踊り
2025年6月1日(日)14時開演 サントリーホール

プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第24番「テレーゼ」Op.78
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第25番 Op.79
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第26番「告別」Op. 81a
リスト:メフィスト・ワルツ 第1番「村の居酒屋での踊り」S.514
ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ
ショパン:ワルツ「告別」Op.69-1
ショパン:ワルツ Op.64-2
ショパン:ポロネーズ 第6番「英雄」Op.53

当公演の会場にて配布予定のプログラムはこちらよりご覧いただけます。
プログラム :
https://ikuyo-nakamichi.com/wp/wp-content/uploads/2025/05/0863cf2789ab98bbe0e81b7a86212c68.pdf仲道自身による詳細な曲目解説と鈴木晶氏との対談もテキストで読むことができます。

問合せ:ジャパン・アーツぴあ 0570-00-1212
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7935/23/7935-23-20b5efe775581111324aca23b353752e-1242x1753.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7935/23/7935-23-b477eda1043de405627e92921227b756-1242x1753.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「ピアノ」をもっと詳しく

タグ

「ピアノ」のニュース

「ピアノ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ