シニア活躍の機会を創出するプロ人材機構、取締役2名 参画のお知らせ
2025年5月27日(火)11時48分 PR TIMES
シニア人材がプロとして活躍する機会を創出する株式会社プロ人材機構(代表取締役社長:高橋啓 本社:東京都港区 以下:プロ人材機構)は、2025年5月1日付で、取締役に押田 絵梨香、社外取締役に横濱 はるか氏を迎えたことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144400/8/144400-8-8d84197a07cf54eadd97bf65f465dad2-3900x2513.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]左から、社外取締役 横濱はるか氏、代表 高橋啓、取締役COO 押田 絵梨香
背景
プロ人材機構は2024年の設立以降”シニア世代が積み重ねてきた経験・ノウハウが次世代へ承継される市場を創る” というビジョンのもと、シニア・経営者層特化型のヘッドハンティングでプロ人材の活躍を支援してまいりました。
点のスキルや人脈利用ではない、経験から紡がれてきた人生の軌跡を強みとして活躍できる機会創出を重ね、シニア領域において、国内で独自の立ち位置を目指しています。
プロ人材を企業に紹介するヘッドハンティング事業「プロ人材紹介」「PROVISION-SHARE」の成長に注力した2期目は、前年度に比べ、支援実績数が前年度比300%超を達成しました。
来期以降は事業拡大をさらに加速すべく押田、横濱氏の2名を取締役に迎え、新経営体制を構築いたします。
新取締役および新社外取締役のご紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144400/8/144400-8-fbf5f85a99c11e8203590dd9fed42e5f-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]押田 絵梨香/共同創業者 取締役COO私はこれまで、「生きる」「働く」に真正面から向き合ってきました。人の魅力が本来のかたちで放たれ、在り方や違いが尊重され、純粋な想いや人生で培ってきたものが継がれていく。そんな関係性が生まれる社会を目指してきました。
テクノロジーが加速する時代だからこそ、「人」の深みやつながりのあたたかさはより一層欠かせないものだと思っています。そして、一人ひとりが持つ“人生観”や“価値観”は、組織や社会にとってかけがえのない資産です。
プロ人材機構は、人生の軌跡を大切に実績を重ねてきたからこその、“彩”があります。これまで築いてこられた経験や想いをすくい上げ、それを価値として未来へつないでいく。その姿勢に心から共感し、このたび取締役として参画しました。
「人生の深みを、未来につなぐ」
代表の高橋とともに新しく定義したこのパーパスを軸に、強く、しなやかな組織をつくり、事業の成長と価値創出を加速してまいります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144400/8/144400-8-9e1b868aacde64ac960aa1c89ac59bb5-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]横濱 はるか/社外取締役年齢や経歴を問わず、 プロ人材の叡智 がベンチャーや中小企業で活かされるというプロ人材機構のビジョンに強く共感しています。私は中小企業で20年以上、経理・総務の実務に携わってきました。現在は、事務代行サービスや生成AIを活用した業務効率化の支援を行いながら、ミドル世代の女性たちが、学歴やキャリア、時間や場所にとらわれず、自分らしい働き方を選べるよう、選択肢を広げる取り組みを続けています。
こうした活動を通じて、日々の現場で、 人生からにじみ出る知見には大きな力があると感じています。歩んできた時間に宿る経験と、今のテクノロジーが重なったとき、そこには世代を超えた価値が生まれると信じています。
多世代経営チームの一員として、「人生の深みを、未来につなぐ」この旅をご一緒できることを、心から楽しみにしています。
今後について
代表の高橋は、これまで3万人超の経営者と向き合ってきました。ヘッドハンターとして、ヘッドハンターMVPなど数々のトップ評価を獲得しています。今後は、そうして培ってきた知識と経験をさらに発展させ、「シニア人材市場」の創造を目指します。
現在、シニア人材全体の約2割が積極的に働くことを望むアクティブ層であるといわれていますが、皆さんに充分な支援は行き届いていない状況です。私たちは、意欲があり、これまでの人生で培ってきたものを活かしたいと願うシニアの方すべてが活躍の機会を獲得し、その知見が受け継がれていく世界をつくっていきたい。そのために、自社でも10人以上のシニアを活用している我々だからこその支援で、この市場を広げてまいります。
またプロ人材機構は、創業時より事業と組織のバランスを重視した多世代経営チームを構築しています。これまで私達の経営を支えてくださった平均年齢70歳のアドバイザリーボードに加え、今後は今回取締役に就任した2名とともに、持続的なスタートアップモデルの確立に向けて進んでまいります。
代表コメント
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144400/8/144400-8-3a57cbfe82e27731d6f0ace4f7d63bfc-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]高橋 啓/代表取締役社長シニアビジネスと聞くと、「必要だけど、ビジネスにならない」と言われることもあります。でも、無事に2期目を終えた今、私は改めて確信しました。この領域は、世界と戦えるポテンシャルを持っています。
プロ人材機構のチームは、平均年齢70歳のシニアメンバーたちが中心です。でも、私たちが目指しているのは、年齢・性別・経歴・学歴といったあらゆる「ラベル」を超えた世界。だからこそ、「一緒に旅をしたい」と思える人たちと、ごちゃ混ぜのチームをつくっていきたい。今回、押田と横濱氏という、最高の旅の仲間が加わってくれました。
目指すのは、業界を牽引するような価値創出。でも、それだけじゃない。どうせやるなら、自分たちが心から「おもしろい」と思える旅を、とことん楽しみながら挑戦していきたい。遠回りに見えても、その分たくさんの景色を見られるし、長く味わえる。そうやって、熱量を共有できる仲間と歩いていく組織でありたいと思っています。
プロ人材機構は今後も、シニア人材の活躍を「特例」ではなく「戦略的な選択肢」として定着させることを目指し、シニア活躍の場を提供するとともに次世代へその知見が承継される市場を創ってまいります。
■プロ人材機構について
「人生の深みを、未来につなぐ」をパーパスに、プロ人材(*)のスキルシェアサービスやプロ人材(*)のヘッドハンティングサービスを展開。シニアの方々が日々積み上げてきた経験やノウハウを次世代に受け継ぎ、若い世代が持つ新しい感覚と出会う機会につなげていくことで、人材不足でも世の中の総知見を増やし続けることを目指しています。シニアの方それぞれが持つ誰にも負けない強みを、プロ人材機構は発掘し活かしています。
*プロ人材:ビジネス、キャリアにおいて変革のトリガーを乗り越えた50歳以上の方
会社名:株式会社プロ人材機構
所在地:東京都港区赤坂2丁目5−8 ヒューリックJP赤坂ビル5階
設立:2024年1月4日
代表者:代表取締役 高橋 啓
事業内容:プロ人材の斡旋事業(プロ人材紹介事業)、プロ人材によるアドバイザリー事業(Provision-Share)、経営コンサルティング事業、シニアの起業支援
URL:https://pro-j.co.jp