【Yahoo!知恵袋】生成AIによる回答を表示する「AI回答機能」にAnthropic 社のClaude 3を追加

2024年5月30日(木)17時16分 PR TIMES

複数の生成AIにより、回答のバリエーションを充実化

https://chiebukuro.yahoo.co.jp/

LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が運営する知恵共有サービス「Yahoo!知恵袋」は本日、生成AIによる回答を表示する「AI回答機能」(以下、本機能)にAmazon Web Services, Inc.(AWS)の生成AI サービス「Amazon Bedrock」を通じて利用する Anthropic 社のClaude 3(※1)を追加しました(※2)。これにより、本機能を利用した際、2種類の生成AIから回答がつくようになります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/129774/486/resize/d129774-486-efd4ca65840c31ccd6cd-0.png ]

OpenAIの生成AIを導入し2023年11月に試験提供を開始した本機能は、現在457カテゴリの質問に対応しています。提供開始以降、ユーザーからの好評の声も多く、これまでに75万件以上の質問に回答しています。
今回、Claude 3を追加することで、ユーザーの回答と2種類の生成AIによる回答がつくようになり、回答のバリエーションがさらに広がります。

本機能では、質問投稿時に生成AIによる回答の表示を任意で選択できます。質問投稿時に生成AIによる回答を「設定する」を選択すると、短時間で生成AIによる回答が投稿されます。生成AIによる回答投稿後もユーザーによる回答の投稿が可能なため、質問者はユーザーと生成AI両方の回答を確認できます。また、生成AIによる回答も、質問者がもっとも納得し、満足した回答を選ぶ「ベストアンサー」の対象です。

『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げるLINEヤフーが運営する「Yahoo!知恵袋」は、困っている人や課題を持っている人が「答え」や「気づき」を得られるよう、今後もさまざまな機能拡充や改善に努めていきます。

■AI回答機能の使い方
1)質問を入力し、AI回答機能対象のカテゴリを選択します。
2)AIによる回答の「設定する」を選択し、質問を投稿します。
3)質問を投稿後、短時間でAI回答機能による回答が表示されます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/129774/486/resize/d129774-486-0aa564a7d0d5677053c7-0.png ]


※1 Claude 3とはAnthropic 社が開発した大規模言語モデルです。詳細は下記URLをご確認ください。
   https://aws.amazon.com/jp/bedrock/claude/
※2 LINEヤフー共通利用規約(https://www.lycorp.co.jp/ja/company/terms/)が適用されます。ご利用の際は「利用のルール」(https://chiebukuro.yahoo.co.jp/topic/guide/rule/index.html)を守ってご利用ください。また、LINEヤフーは、生成AIにより出力される結果について、信頼性、正確性、完全性、有効性等は保証しておりません。

PR TIMES

「生成AI」をもっと詳しく

「生成AI」のニュース

「生成AI」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ