『徹子の部屋』50年目に突入。黒柳徹子「今まで〈お休みにしたい〉と思ったことは一度もない。番組が始まる前に出した、3つの条件は…」

2025年2月28日(金)12時30分 婦人公論.jp


黒柳徹子さんがMCを務める『徹子の部屋』は、2025年2月2日で50年目に突入した(写真提供:テレビ朝日)

〈発売中の『婦人公論』3月号から記事を先出し!〉
テレビの草創期から活躍を続ける黒柳徹子さん。91歳になる彼女が今もMCを務める『徹子の部屋』は、2025年2月2日で50年目に突入。本日(2月28日)夜8時からは、50年目を記念した、『徹子の部屋50年目突入SP』が放送される。半世紀もの間、1万人以上のゲストと対話してきた徹子さんに、番組への思いを聞いた(構成:篠藤ゆり)

* * * * * * *

編集をしないのは賭けのようで面白い


50年って、やっぱり長いなと思います。ここまで続けられたのは、私がこの番組を好きだったからでしょうね。今まで「今日はお休みにしたいな」とか「休んじゃおうかな」と思ったことは一度もありませんでした。

『徹子の部屋』が始まる際、「スタッフを替えない」「できるだけ長く続ける」「なるべく編集をしない」という3つの条件を出したんです。

前にいろいろな番組をやっていて経験があるんですけど、スタッフが替わると「あの時どうだったっけ?」と聞いてもわからないんですね。だから「あの時どうだったっけ?」と聞いたら「こうでしたよ」と答えてくれるスタッフがいたらいいな、と思ったんです。

長く続けるためには、私の性格をまず呑み込んでもらうのも大事だと思いました。私をわかっていただかないと、「こうじゃありません?」と言っても、「いや、そんなことはないでしょう」なんて、面倒なことになるので。(笑)

「なるべく編集をしない」は、生放送に近い感じにしたかったから。続けているうちにいろいろな方から、「『徹子の部屋』ではゲストの方が本当のことを話してくださる」と言われるようになって。

それはやっぱり、生放送と同じように、おっしゃったことをそのまんま放送するからだと思うの。それも、番組を長く続けるために必要なことだったと思います。

編集をせずにほぼ時間ぴったりに聞きたいことを聞き終えられるかどうかは、ちょっと賭けみたいなところもあって、けっこう面白いですよ。それができるのは、やっぱり生放送の経験がたくさんあるのも理由のひとつだと思います。

私は日本でのテレビ放送スタートと同時にNHKの専属俳優としてテレビの仕事を始めたんだけど、当初はドラマも生放送でしたから。ドラマが生放送だというと、今の方たちはみなさん、信じられないとおっしゃいます。

「裸みたいな恰好」にびっくりされる


『徹子の部屋』ではなるべく、自分がその方について今まで知らなかったこと、「へぇ、そうなんだ」と驚いたことを聞くようにしています。

ゲスト一人につき、事前にスタッフと1時間くらい打ち合わせをするんですけど、その時に私が「へぇーっ!」と思ったことをメモするようにして。やっぱり自分の手でメモして、自分で納得したことを聞いたほうがうまく行く気がするので。

本番中も、けっこう大きな紙にぎっしり質問を書いたものを膝の上やテーブルの下あたりに置いてカンニングしています。まぁ、ゲストの方たちもみなさん、何をしゃべろうかずいぶん考えていらっしゃるみたいですよ。

何回か登場していただいている方の場合は、過去に出演された際の映像も紹介しています。中には30年以上前から出てくださっている方もいて。私も一緒に過去のVTRを見ながら、「うわぁ、人ってこんなに変わるんだ」とか思ったりね(笑)。ご本人も、びっくりしていらっしゃいます。

私自身も、ずいぶん変わりました。昔のVTRを放送すると、「裸みたいな恰好している」とか「なんであんな裸になってるんだ」ってよく言われるんです。

背中が大きく開いているファッションが流行っていた頃は、そういう恰好をしていたんですね。別に裸で出たいと思っていたわけじゃなくて(笑)、たまたま当時のファッションがそうだった、ってことなんですけどね。

収録では、なるべく同じ服は着ないようにしてきました。私もよその番組を見る時、お洋服を拝見するのも楽しみですから。今まで番組で着た服は、1万2000着を超えるんじゃないかしら。

一番大事なのは睡眠


番組を休まないためには、やっぱり健康管理も大事だと思います。身体に悪そうなものは、食べない、飲まない。お酒はいっさい飲みません。

昔は本当に大食いだったけれど、最近は、あまり大食いはしないようにしています。それと、旅先でもつい好奇心から「面白そう、どんな味かしら」となんでも口にして、お腹を壊したりしていたけれど(笑)、最近はあまりヘンなものには手を出さないように気をつけています。

一番大事なのは睡眠じゃないかしら。私は毎日、だいたい10時間くらい寝ています。今日もお昼近くまで寝ていて、一回もトイレに起きなかったですけど、こんなに寝ていいのかなぁ、なんて思ったり(笑)。

ときどき明け方に一度起きて、お白湯を飲んで甘いものを食べてもう一回寝たりすることもあるんだけど、そう言ったらびっくりされました。明け方におぜんざいを食べたりすることもあるんですよ。

熟睡するには、寝る前にあれこれ考えないことね。これ、みなさんにもお勧めします。私は心に引っかかることがあっても、「さっさと寝よう」と思って寝ちゃうから。

生きていたら、やっぱりいろいろ考えることってあるけれど、寝る前には考えない。で、朝起きてから、「昨日、考えようとしたあれ、なんだっけな」と思って考える。そして、くよくよしない。それが一番の健康法の気がします。

<後編につづく>

婦人公論.jp

「徹子の部屋」をもっと詳しく

「徹子の部屋」のニュース

「徹子の部屋」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ