小芝風花、『べらぼう』瀬川役で芽生えた勇気「本当に自分が幸せと思える道を…」 役者としての決意も新たに
2025年4月6日(日)20時45分 マイナビニュース
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK総合 毎週日曜20:00〜ほか)で“伝説の花魁”五代目瀬川(花の井/瀬以)を演じた小芝風花にインタビュー。瀬川役がご自身にとってどんな経験になったのか話を聞いた。
江戸時代中期の吉原を舞台に、東洲斎写楽、喜多川歌麿らを世に送り出し、江戸のメディア王にまで成り上がった“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く本作。小芝は大河ドラマ初出演にして、蔦重の幼なじみで、伝説の花魁の名跡“瀬川”を継いだ花の井という重要な役どころを務めた。
瀬川は鳥山検校(市原隼人)に身請けされて吉原から出ていくも、6日放送の第14回「蔦重瀬川夫婦道中」で高利貸しをしていた検校に裁きが下され、蔦重を思い続ける瀬川の幸せを願って検校は離縁することに。蔦重と瀬川は共に本屋を切り盛りする未来を思い描くも、検校を恨む女郎に襲われた瀬川は、多くの人たちから恨まれる存在だと思い知る。そして、自分は「吉原を人々が憧れる場にする」という蔦重の夢の邪魔になると考え、文を残して吉原を去った。
瀬川を演じ切った小芝は「自分の生きたいように生きようという勇気をもらいました」と語る。
「昔は縛りに縛られている時代で、会いたい人に会うのにも時間がかかるけれど、今は電話ですぐ声が聞けるし、電車も車もあるので遠くても会いに行ける。昔はやりたくてもできなかったことが、今は当たり前にできる時代だから、瀬川が純粋に人を思って、でもそれが報われない、いろんなしがらみの中で生きているのを見ると、今私たちはこんなに自由なのだから、もっと勇気を出して、周りにどう思われるとかではなく、本当に自分が幸せと思える道を生きようと思いました」
そして、自分の幸せを捨ててでも、蔦重のことを思って身を引いた瀬川の決断について、「そこまでの自己犠牲をできる人はいないと思います。今の時代は特にない気がします」と述べ、そんな瀬川を演じ、役者として頑張っていきたいと改めて強く感じたという。
「意味と深みは違うかもしれませんが、時間を割いて考えて、いろんな技術を習得して、真剣に打ち込んだものを皆さんにお届けできるお仕事ができているありがたさを感じましたし、どんなにしんどい撮影でも、見てくれる人が『面白かった』『感動した』と声をかけてくれると全部報われる感じがあるので、そういう意味で、自分がしんどくてもなんとかいい作品を作るためにこれからも頑張っていきたいなと思います」
普段のかわいらしい印象やこれまで演じてきた役柄とは違う、大人な魅力満載の瀬川を見事に演じた小芝に対し、SNSで絶賛の声が続出したが、その反響から新しい一面が出せたのではないかと感じることができたという。
「自分の中では、この役で成長したとか、新境地だという感覚はあまりわからないですが、見てくださった方の感想などで、今までとは違う部分が出せたのかなと、周りの方の反応で気づくことが多くて。そういう意味では、今回すごく反響をいただけたので、自分自身も思い入れがある役でしたし、妥協せずにこだわったので、それがちゃんと伝わったことがうれしいです」
さらに、「視聴者の方が瀬川の複雑な感情の変化を汲み取ってくださっていて、役の持っているものを丁寧に演じたらちゃんと伝わるんだという自信が今回すごくできたので、これからもどんな役でも、役と丁寧に向き合っていきたいなと改めて思いました」と語っていた。
■小芝風花
1997年4月16日生まれ。大阪府出身。2011年「ガールズオーディション2011」でグランプリを獲得。2012年にドラマ『息もできない夏』で女優デビューを果たした。初主演映画『魔女の宅急便』(14)での演技が評価され、第57回ブルーリボン賞・新人賞を受賞。その後、NHK連続テレビ小説『あさが来た』(16)、ドラマ『トクサツガガガ』(19)、ドラマ『美食探偵 明智五郎』(20)、映画『貞子DX』(22)、ドラマ『波よ聞いてくれ』(23)、ドラマ『転職の魔王様』(23)などに出演。2024年は映画『レディ加賀』、ドラマ『大奥』、ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜』で主演を務めた。
(C)NHK