初老男性に監禁され信仰心を試されて…シスター2人は「迷宮のような家」から脱出できるのか 「異端者の家」を採点!
2025年4月25日(金)12時0分 文春オンライン
〈あらすじ〉
モルモン宣教師のシスター・パクストン(クロエ・イースト)とシスター・バーンズ(ソフィー・サッチャー)は布教のため、森に囲まれた一軒家を訪れる。ドアを開けたのはリード(ヒュー・グラント)という気さくな初老の男性。雨が強くなってきたことから2人を家に招き入れたリードだが、「どの宗教も真実とは思えない」と持論を展開。漂い始めた不穏な空気を察した2人は帰ろうとするが、玄関は施錠され、助けを呼ぼうにも携帯の電波が繋がらない。そして監禁状態で、天才的な頭脳を持つリードに信仰心を試される。
〈解説〉
『クワイエット・プレイス』の原案・脚本で知られる、スコット・ベック&ブライアン・ウッズの脚本・監督作。迷宮のような家で繰り広げられる脱出サイコ・スリラー。111分。
中野翠(コラムニスト)
★★★☆☆信仰心に乏しいせいか話にあんまり乗れず申し訳無い。H・グラントの演技に焦点を絞って見た。もっと冷血でもよかった。
芝山幹郎(翻訳家)
★★★☆☆ヒュー・グラントの邪悪芝居やチョン・ジョンフンの濃密撮影は期待通りだが。脚本の煮込みが無駄にくどい。塩分も多い。
斎藤綾子(作家)
★★★★★知的で品性のある初老の男の微笑みが、謎かけの会話で不気味に歪む。信仰は支配のシステムという怖さと面白さ。
森直人(映画評論家)
★★★★☆脚本が◎。強度のある知的対話バトルを装備した稀有なホラー。持ち前の愛嬌を恐怖に逆利用するH・グラントが最高!
洞口依子(女優)
★★★☆☆ヒッチコック風と思いきや愉快なグラント。ホリーズの『The Air That I Breathe』とモノポリーや宗教を結ぶ脚本も面白い。

配給:ハピネットファントム・スタジオ
INFORMATIONアイコン
異端者の家(米、カナダ)
4月25日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国公開
https://happinet-phantom.com/heretic/
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年4月24日号)
関連記事(外部サイト)
- 名監督が送るアクション映画の快作とサイコスリラー…4月に見たい新作3本はこれだ!《『サイレントナイト』、『アンジェントルメン』『異端者の家』》
- 英国軍にもナチスにも見つからないように…『007』ボンドのモデルにもなった、実在するスパイチームの“非公式任務” 「アンジェントルメン」を採点!
- 契約書をよく読まずにサインしたら、とんでもない仕事だった…“使い捨て労働者”がもう一人の自分と出会う 「ミッキー17」を採点!
- 「優しい夫と2人の娘と、誰もが羨む暮らしを送っていた」のに…女性CEOがハマった新人インターンとの“危険な駆け引き” 「ベイビーガール」を採点!
- ヒトラーの信頼を再び勝ち取れるか…冷遇されたナチスドイツの宣伝大臣がとった“戦略”とは 「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」を採点!