今さら聞けないゲーミングPC 第2回 【漫画】まず覚えたいGeForceとRadeon

2025年5月8日(木)14時9分 マイナビニュース


ゲーム実況やeスポーツの盛り上がりとともに、耳にすることが増えた「ゲーミングPC」という言葉。でも「なんとなくすごそう」とは思っていても、実はどんなPCかは知らない…そんな人も多いのでは?
この「今さら聞けないゲーミングPC」連載では、「今さら人に聞けないけど気になってる」「興味はあるけど、何から調べてみたらいいかわからない」という方に向けて、漫画でゲーミングPCの基本を丁寧に解説していきます。専門用語はなるべくやさしく、知識ゼロでもOK! PCゲームの世界へ、第一歩を踏み出してみませんか?
今回は、人気漫画家兼イラストレーターの「菅原県さん」に漫画化してもらいました!
○まず覚えたいGeForceとRadeon
ゲーミングPCの世界でよく聞く「GPU」。「それって大事らしいけど、正直よくわかってない…」という方も多いのでは? 実はGPUにもいろんな種類があって、世界中のメーカーが技術を競いながら開発しています。
でも、まず覚えておきたいのは、「GeForce(ジーフォース)」と「Radeon(ラディオン)」という2つの名前! この2つが、ゲーミングGPU界の「2大巨頭」とも言える存在なんです。
緑色のロゴが目印のGeForceは、NVIDIAという会社が開発していて、ゲーミングPCではとても人気があるGPUです。高性能なグラフィック処理が得意で、「リアルタイムレイトレーシング」などの最新技術にもいち早く対応しているのが特徴。
赤いロゴが目印のRadeonは、AMDという会社が開発。鮮やかな色彩表現に優れているほか、コストパフォーマンスが高く、価格を抑えつつもしっかりゲームを遊べるGPUがそろっています!
どちらもそれぞれ強みがあるので、「絶対こっち!」とは言い切れません。「最新の3Dゲームを最高画質で遊びたい!」「できるだけコスパ重視で組みたい!」といった、自身の希望に沿ったものを選ぶのがポイントです。
次回もゲーミングPCにまつわるエピソードを紹介します!
菅原県 すがわらけん 漫画家&イラストレーター。「週刊ヤングジャンプ」でデビュー。その後、実話系4コマ誌やニュースサイトなどでマンガを連載。あおり系LINEスタンプ「Mr.上から目線」シリーズの作者。 Twitter:@sugawaraken この監修者の記事一覧はこちら

関連記事(外部サイト)

マイナビニュース

「ゲーミングPC」をもっと詳しく

「ゲーミングPC」のニュース

「ゲーミングPC」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ