LINEの通知をカスタマイズする方法(iOS版)
2025年5月12日(月)10時5分 ITmedia Mobile
アプリ内の設定
LINEアプリ内では「ホーム」→「設定」→「通知」から、アプリ内通知のオン/オフを選択したり、各通知の種類を細かく設定したりできます。通話の着信設定も「ホーム」→「設定」→「通話」から可能で、「通話の着信許可」をオフにすると着信に加えて不在通知などのメッセージも拒否できます。
iOS 15以降かつLINEバージョン 12.0.0以上であれば、LINEアプリ内の設定で「メッセージ内容を表示」をオンにすると、メッセージ内容が表示されるようになります。また「プロフィールアイコンを表示」をオンにすると、LINEのアイコンを表示でき、視覚的に誰から来たメッセージか分かるようになります。
端末側では「設定」→「通知」と操作し、アプリの一覧から「LINE」をタップすれば操作できます。普段はメッセージ内容を見たいけどロック時は内容を伏せたい場合はLINEアプリ内で「メッセージ内容を表示」、端末内の設定で「プレビュー表示」→「ロックされていない時」と操作すれば行えます。
通知をカスタマイズすることで不要な通知を減らし、バッテリー消費を抑制することもできます。通知にメッセージのプレビューを表示しない設定にすすれば、不特定多数に画面を見られても内容を把握されるリスクを減らせます。さまざまな通知で情報過多になりがちの中、必要なものを確実に受け取れるようカスタマイズしておきましょう。