ZenFone 4とZenFone 5の違い|今買うならどっち?
2018年8月16日(木)13時0分 しむぐらし by BIGLOBE
2018年5月にASUSより発売されたZenFone 5。
新機種が出たことによって、前機種であるZenFone 4の価格がお手頃になっていることもあり、どちらの機種を購入するか迷っている方も多いのでは?
そこで今回はZenFone 4とZenFone 5のスペックや搭載機能を比較。
購入の決め手となるポイントなどもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ZenFone 5とZenFone 4のスペック比較
ZenFone 5 | ZenFone 4 | |
---|---|---|
プロセッサ | クアルコム Snapdragon™ 636 オクタコア(1.8GHz) | クアルコム Snapdragon™ 660 オクタコア (2.2GHz) |
プラットフォーム | Android™ 8.0 | Android™ 7.1 |
ディスプレイ | 約6.2インチ , Super IPS+液晶ディスプレイ | 約5.5インチ, IPS液晶ディスプレイ |
サイズ | 高さ約153mm x 幅約75.6mm x 厚さ約7.7mm | 高さ約155.4mm × 幅約75.2mm × 奥行き約7.5mm |
重量 | 約165g | 約165g |
解像度 | 2,246×1,080ドット (フルHD+) | 1,920 × 1,080ドット (フルHD) |
メインメモリ | 6GB | 6GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
バッテリー容量 | 3,300mAh | 3,300mAh |
カメラ | アウトカメラ:約1,200万画素+約800万画素 インカメラ:約800万画素 | アウトカメラ:約1,200万画素 + 約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
スペック表だけ見ると、ZenFone 4とZenFone 5はほぼ変わらないように見えますが、以下の点が注目ポイントです。
ディスプレイ
スマホの「本体サイズ」と「重さ」は、ほぼ変わりません。
しかし、ZenFone 5はトレンドのノッチデザインを取り入れており、ZenFone 4 よりディスプレイサイズが大きくなっています。
顔認証やAI機能搭載
ZenFone 5には指紋認証だけでなく、顔認証機能が搭載されています。
また、プロセッサを見ると、ZenFone 4の方が性能がよいように見えますが、ZenFone 5にはAI機能が搭載されており、このAI機能が処理性能を上げる役割をしてくれます。
選ぶポイントは?
いかがでしたか?
スペック表だけ見て比較すると、そこまで大きな違いがないように見えますが、実はZenFone 5には最新のデザインや機能が搭載されているんです。
「シンプルな使い方をするので、価格を重視したい!」という方はZenFone 4。
トレンドのノッチデザインや顔認証、AI機能など、最新の機能を楽しみたい方はZenFone 5がオススメです。
BIGLOBEモバイルのキャンペーンなどを活用して、おトクにスマホを手に入れちゃいましょう!