国立情報学研究所に関するニュース
-
InfiniCloud株式会社、国立情報学研究所が提供する「学認クラウド導入支援サービス」に参加
〜大学・研究機関におけるクラウドサービスの利活用を強力に支援〜[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/releas…
PR TIMES 4月18日(金)10時46分
-
NECと東北大学病院、国立情報学研究所主催のコンテストNTCIR-18の医療言語処理タスクで第1位を獲得
日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役代表執行役社長兼CEO:森田隆之、以下NEC)と東北大学病院(所在地:宮城県仙台市、病院長:張替秀郎)は、共…
PR TIMES 2月20日(木)12時46分
-
第19回『CIO Japan Summit 2025』の全講演者決定!基調講演には杉浦システムコンサルティングの杉浦 司氏、国立情報学研究所の新井 紀子氏が登壇
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95834/201/95834-201-a3c…
PR TIMES 2月18日(火)12時46分
-
「日本が見逃している生成AIの真価」と題して、国立情報学研究所 教授 佐藤 一郎氏によるセミナーを2025年2月7日(金)に開催!!
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。【SSKセミナー】【日本と海外で異なる生成AIのアプロー…
PR TIMES 12月25日(水)14時17分
-
【夏休み2024】子供向け「コンピュータサイエンスパーク」7/31
国立情報学研究所(NII)は2024年7月31日、子供たちが楽しみながらプログラミングや科学を学べるイベント「コンピュータサイエンスパーク」を学術総合…
リセマム 7月22日(月)13時45分
-
NIIウィークス、情報学セミナーや子供向け体験コーナーも
国立情報学研究所は、2023年5月29日から6月にかけて「国立情報学研究所NIIウィークス2023」を開催する。学術情報基盤オープンフォーラムを皮切り…
リセマム 5月9日(火)9時15分
-
オープンハウスやフォーラム「NIIウィークス」5/30-6/10
国立情報学研究所(NII)は2022年5月30日から6月10日の2週間、「国立情報学研究所NIIウィークス2022」を展開する。一般から専門家、子供か…
リセマム 5月17日(火)10時15分
-
コンピュータ不使用プログラミング思考を学ぶ、ワークショップ6/4
国立情報学研究所と講談社は2022年6月4日、ワークショップ「コンピュータサイエンスパーク初級編」を開催する。「国立情報学研究所オープンハウス2022…
リセマム 5月16日(月)18時15分
-
プログラミング講座も「NIIオープンハウス2021」6/18-19
国立情報学研究所(NII)は2021年6月18日と19日、研究成果発表と一般公開を兼ねた「国立情報学研究所オープンハウス2021」をオンラインで開催す…
リセマム 6月8日(火)16時45分
-
大学等遠隔授業の取組状況共有「NIIサイバーシンポ」5/15
国立情報学研究所(NII)大学の情報環境のあり方検討会は2020年5月15日、第8回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム…
リセマム 5月13日(水)18時15分
-
NIIら「情報科学の達人」育成官民協働プログラム開始
国立情報学研究所(NII)は2020年4月、情報処理学会(IPSJ)および情報オリンピック日本委員会(JCIOI)と共に、科学技術振興機構(JST)グ…
リセマム 5月7日(木)10時15分
-
大学や医療機関向け、セキュアなリモート映像会議サービス
エヌ・ティ・ティ・ビズリンク(NTTビズリンク)は2020年5月7日から7月末まで、国立情報学研究所(NII)の協力のもと、全国の大学・研究機関・医療…
リセマム 4月27日(月)17時15分
-
第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有
国立情報学研究所の「大学の情報環境のあり方検討会」は2020年4月24日、「第5回4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」を…
リセマム 4月23日(木)18時45分
-
センター英語でAIが185点、NTT CS研が独自技術を考案
日本電信電話(NTT)と国立情報学研究所は2019年11月18日、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」の一環として、人工知能(A…
リセマム 11月19日(火)13時15分