科学技術に関するニュース
-
東大など、二次元物質の高角度ツイスト積層により一次元構造の出現を確認
東京大学(東大)、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)、大阪大学(阪大)、科学技術振興機構(JST)の4者は3月28日、わずか原子1個から数個分の…
マイナビニュース 3月31日(月)17時48分
-
自然科学のトピック124を美しいインフォグラフィックで解説 知的好奇心を刺激する「絵と図でわかる科学事典」
学校で“お勉強”している時はあまり興味が持てなかったけれど、大人になってから「面白そう」と思うことは少なくない。科学技術学、気候学、植物学、人類学、生…
OVO[オーヴォ] 3月31日(月)12時44分
-
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学との共同研究の開始について
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(所在地:奈良県生駒市、学長:塩崎一裕、以下『NAIST』)と新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社(本社:…
PR TIMES 3月27日(木)16時47分
-
量子技術の学習資料「一家に1枚」公開、配布開始
文部科学省は2025年3月25日、学習資料「一家に1枚量子と量子技術〜量子コンピュータまでの100年!〜」と科学技術週間告知ポスターの掲載を開始した。…
リセマム 3月26日(水)15時15分
-
2024年の科学技術支出、前年比5.7%増の1兆1505億元—中国
中国財政部が24日に発表した「2024年中国財政政策執行状況報告書」によると、中国の24年の財政収入は前年比1.3%増という回復的成長を遂げた。各レベ…
Record China 3月25日(火)18時50分
-
中国、161の国・地域と科学技術協力関係を確立
国務院新聞弁公室は20日に行った記者会見で、間もなく開幕する2025中関村フォーラム年次総会の関連状況について説明した。科学技術部の林新副部長は中国が…
Record China 3月24日(月)18時30分
-
シンガポール防衛科学技術庁、国防省向けにOracle Cloud Infrastructureを選択
OracleCloudIsolatedRegionは、シンガポールのミッションクリティカルな防衛アプリケーション向けに、エアギャップで隔離されたハイパ…
PR TIMES 3月20日(木)17時46分
-
科学の街・つくばを拠点とする研究機関が集結!科学技術週間特別イベント開催-ニコニコサイエンスで生配信も
つくばセンター広場で2025年4月12日(土)開催!つくば市に拠点を構える14研究機関等による企画をはじめ、ニコニコサイエンスによる研究者トークリレー…
PR TIMES 3月18日(火)15時47分
-
「ゲームで”社会の問題”を解決する」キミのアイデアを募集する『夢のゲーム』、中山隼雄科学技術文化財団が2025年度の募集開始。12回目となる今回も前回同様、アイデア・実装版の2区分で大募集
社会問題や日頃の小さな悩みを「ゲームの面白さや手法を使って、皆で協力して解決する」”夢のゲーム”。募集期間は3月14日〜4月30日まで。小学生から一般…
PR TIMES 3月14日(金)10時47分
-
中国の新AI・Manusが再び科学技術界に衝撃—仏メディア
2025年3月12日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、中国の新たな人工知能(AI)モデル「Manus(マ…
Record China 3月14日(金)7時0分
-
株式会社ピリカ、経済産業省のスタートアップ支援プログラム『J-Startup』に選出
科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫以下、「ピリカ」)は、経済産業省が推進するスタ…
PR TIMES 3月13日(木)14時47分
-
Quemix、旭化成、東京大学、量子科学技術研究開発機構の研究グループ 世界で初めて量子コンピュータ実機上での、FTQC向けアルゴリズムの実行予測に成功
量子・スパコンハイブリッドコンピューティングが量子化学計算分野やマテリアルズ・インフォマティクス分野において強力なツールとなることを示す株式会社Que…
PR TIMES 3月11日(火)16時47分
-
扉をくぐると現実仮想空間へ。Apple Vision Pro活用した“世界初”のMR技術
NTTドコモと奈良先端科学技術大学院大学は、現実の扉をくぐってバーチャル空間に入り込める複合現実(MR:MixedReality)技術を開発。Appl…
マイナビニュース 3月7日(金)14時30分
-
「グリーン水素発電システム:G-HES(Green Hydrogen Energy System)」 BLUE FRONT SHIBAURAに導入
東京大学先端科学技術研究センターとのカーボンニュートラル技術拠点活動の社会実装野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:松尾大作、以下「…
PR TIMES 3月5日(水)17時46分
-
「グリーン水素発電システム:G-HES(Green Hydrogen Energy System)」BLUE FRONT SHIBAURAに導入
東京大学先端科学技術研究センターとのカーボンニュートラル技術拠点活動の社会実装野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:松尾大作、以下「…
PR TIMES 3月5日(水)17時17分
-
科学技術振興機構JST「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野(本格型)」への昇格決定について
順天堂大学(学長代田浩之)は、このたび代表機関として、科学技術振興機構JSTの「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の「共創分野」の育成型…
PR TIMES 3月3日(月)15時46分
-
「2025堀場雅夫賞」 募集開始 —将来の科学技術発展を担う研究者・技術者を奨励—
対象分野は「次世代医療に貢献する分析・計測技術」[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image…
PR TIMES 3月3日(月)12時47分
-
東京大学先端科学技術研究センターの特任講師である江崎貴裕氏、エッジテクノロジー株式会社の技術顧問に就任
エッジテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田雄太)は、東京大学先端科学技術研究センターの特任講師である江崎貴裕氏が弊社の技術…
PR TIMES 2月28日(金)14時46分
-
中国は今後10年で世界の科学技術の新たなスタンダードを確立する可能性—米メディア
2025年2月21日、中国メディアの環球時報は、米国のMSNサイトに「今後10年で中国は世界の科学技術の新たなスタンダードを確立するかもしれない」とす…
Record China 2月27日(木)5時0分
-
安徽省合肥市の大蜀山でルリビタイジョウビタキを初確認—中国
安徽省合肥市の中国科学技術大学に通う朱広元(ジュウ・グアンユエン)さんが最近、同市の大蜀山で頭から背が青色の羽毛で覆われているかわいらしい小鳥を発見し…
Record China 2月25日(火)22時30分
-
浙江省寧波市、科学技術イノベーションと産業イノベーションの深い融合を加速—中国
「発明特許取得件数は1万1000件で、知的財産権行政保護実績評価で4年連続で中国の先頭を走っている。中国初のデジタル人民元知的財産権証券化商品を発行。…
Record China 2月24日(月)16時30分
-
コロンビアスポーツウェアと〈インテュイティブ・マシーンズ〉が再度、月面探査ミッションで科学技術のパートナーシップを拡大
コロンビアが特許を持つ2つのテクノロジーが宇宙の超低温と超高温にも対応する月着陸船の保護機能として採用米国東部標準時(EST)2025年2月、今月中に…
PR TIMES 2月21日(金)12時17分
-
ANRI給付型奨学金「The ANRI Fellowship」 7期生として15名を採択
日本の科学技術の発展に寄与するため、世界最先端の基礎研究に取り組む学生を対象とした給付型奨学金を支給独立系ベンチャーキャピタルANRI(東京都港区:代…
PR TIMES 2月20日(木)14時46分
-
【岡山大学】高等先鋭研究院 異分野基礎科学研究所の菅倫寛教授が光科学技術研究振興財団「晝馬輝夫 光科学賞」の受賞者に決定
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2932/72793-2932-0…
PR TIMES 2月19日(水)10時16分
-
2025 年2月17 日、科学技術館5 階に、新展示「フューチャー 〈クオンタム・ワールド〉 」が誕生します!
科学技術館は、最先端の科学技術を遊びながら学べる、科学博物館です。「フューチャー〈クオンタム・ワールド〉」は、量子技術が創る未来が体験できる展示室です…
PR TIMES 2月14日(金)16時46分
-
六本木ヒルズのハリウッド本社ガーデンにおいて、沖縄科学技術大学院大学(OIST)発の環境ベンチャーから生まれた100%植物性の保水剤『EFポリマー』の実証実験スタート
創業100周年化粧品メーカーとして、環境に良い先端技術を積極的に導入。[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/re…
PR TIMES 2月13日(木)12時46分
-
法政大「科学技術フォーラム」120名超の学生が研究発表3/7
法政大学は2025年3月7日、同大学小金井キャンパスにて「法政科学技術フォーラム2025」を開催する。主催は法政大学理系学部・研究所で、共催は法政大学…
リセマム 2月13日(木)10時15分
-
札幌学院大学 第7回オープンイノベーション大賞において 「科学技術政策担当大臣賞」を受賞
このたび、札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西邦人)の情報処理課原田寛之専門職員が、内閣府主催「第7回日本オープンイノベーション大賞」にて「科学技術…
Digital PR Platform 2月12日(水)20時5分
-
法政大学が「法政科学技術フォーラム2025」を3月7日(金)に開催 120名を超える理系学生による研究発表を実施
法政大学は、理系学部・研究所に所属する学生が自身の研究内容とその成果を紹介する「法政科学技術フォーラム2025」を、3月7日(金)に法政大学小金井キャ…
@Press 2月7日(金)14時0分
-
科学の甲子園、市川や川越高校など47代表校が決定
JST(科学技術振興機構)は、科学好きの裾野を広げるとともに、次世代の科学技術・イノベーションの創出を担う人材の育成を目的として、「第14回科学の甲子…
リセマム 2月6日(木)18時15分
31~60/203件