ビギナー向け「天体望遠鏡オンライン教室」10/8・11/3
リセマム2022年9月8日(木)10時15分
総合光学機器メーカーのビクセンは2022年10月8日と11月3日、ビギナー向けの「天体望遠鏡オンライン教室」を開催する。両日とも定員15名、受講料3,300円(税込)。
「天体望遠鏡オンライン教室」では、天体望遠鏡を持っているけれど使い方がわからない、購入したいけれど使えるかが不安、といった天体望遠鏡ビギナーを対象に、ビクセンの天体望遠鏡製品の使い方や楽しみ方をレクチャーする。
10月8日に開催される教室は「はじめての天体自動導入機~SXD2赤道儀~」がテーマ。自動導入機能を兼ね備えた本格タイプの赤道儀「SXD2赤道儀(STAR BOOK TENコントローラー仕様)」を解説機種に用い、基本セッティングと操作方法をレクチャーする。基本セッティングでは、組み立てやバランスのとり方、極軸合わせのコツを行い、操作方法では、STAR BOOKTENコントローラーの使い方をメインに解説する。
また、11月3日開催の教室は「ポルタで楽しむ皆既月食~ポルタII A80Mf~」がテーマ。初心者にお勧めの経緯台ポルタII A80Mfを解説機種に用いて、組み立て・観察、皆既月食の楽しみ方やスマートフォンでの月食撮影をレクチャーする。
11月8日には、皆既月食と天王星食のダブル天体ショーが見られる。皆既月食中の月に天王星が隠され、天王星食も同時に起こる非常に珍しい機会となる。肉眼や双眼鏡では天王星が見えないため、天王星食を観察するには天体望遠鏡が適しているという。この機会に天体望遠鏡の使い方をマスターし、当日は自身の天体望遠鏡で皆既月食を楽しんでほしい。
◆天体望遠鏡オンライン教室「はじめての天体自動導入機~SXD2赤道儀~」
日時:2022年10月8日(土)15:00~16:30
形態:オンライン(Zoom)
対象:STAR BOOK TENコントローラーを装備した赤道儀を持っている初心者(SXW等、STAR BOOKントローラー装備の赤道儀は対象外)、月食撮影に興味のある人
募集人数:15名
締切:2022年10月3日(月)
参加費:3,300円(税込)
申込方法:ビクセンWebサイト内、専用応募フォームより申し込む
◆天体望遠鏡オンライン教室「ポルタで楽しむ皆既月食~ポルタII A80Mf~」
日時:2022年11月3日(木・祝)15:00~16:30
形態:オンライン(Zoom)
対象:天体望遠鏡の購入を検討している人、ポルタ望遠鏡で月食観察に興味のある人、初心者
募集人数:15名
締切:2022年10月27日(木)
参加費:3,300円(税込)
申込方法:ビクセンWebサイト内、専用応募フォームより申し込む
「天体望遠鏡オンライン教室」では、天体望遠鏡を持っているけれど使い方がわからない、購入したいけれど使えるかが不安、といった天体望遠鏡ビギナーを対象に、ビクセンの天体望遠鏡製品の使い方や楽しみ方をレクチャーする。
10月8日に開催される教室は「はじめての天体自動導入機~SXD2赤道儀~」がテーマ。自動導入機能を兼ね備えた本格タイプの赤道儀「SXD2赤道儀(STAR BOOK TENコントローラー仕様)」を解説機種に用い、基本セッティングと操作方法をレクチャーする。基本セッティングでは、組み立てやバランスのとり方、極軸合わせのコツを行い、操作方法では、STAR BOOKTENコントローラーの使い方をメインに解説する。
また、11月3日開催の教室は「ポルタで楽しむ皆既月食~ポルタII A80Mf~」がテーマ。初心者にお勧めの経緯台ポルタII A80Mfを解説機種に用いて、組み立て・観察、皆既月食の楽しみ方やスマートフォンでの月食撮影をレクチャーする。
11月8日には、皆既月食と天王星食のダブル天体ショーが見られる。皆既月食中の月に天王星が隠され、天王星食も同時に起こる非常に珍しい機会となる。肉眼や双眼鏡では天王星が見えないため、天王星食を観察するには天体望遠鏡が適しているという。この機会に天体望遠鏡の使い方をマスターし、当日は自身の天体望遠鏡で皆既月食を楽しんでほしい。
◆天体望遠鏡オンライン教室「はじめての天体自動導入機~SXD2赤道儀~」
日時:2022年10月8日(土)15:00~16:30
形態:オンライン(Zoom)
対象:STAR BOOK TENコントローラーを装備した赤道儀を持っている初心者(SXW等、STAR BOOKントローラー装備の赤道儀は対象外)、月食撮影に興味のある人
募集人数:15名
締切:2022年10月3日(月)
参加費:3,300円(税込)
申込方法:ビクセンWebサイト内、専用応募フォームより申し込む
◆天体望遠鏡オンライン教室「ポルタで楽しむ皆既月食~ポルタII A80Mf~」
日時:2022年11月3日(木・祝)15:00~16:30
形態:オンライン(Zoom)
対象:天体望遠鏡の購入を検討している人、ポルタ望遠鏡で月食観察に興味のある人、初心者
募集人数:15名
締切:2022年10月27日(木)
参加費:3,300円(税込)
申込方法:ビクセンWebサイト内、専用応募フォームより申し込む
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「天体」をもっと詳しく
「天体」のニュース
-
ベストセラー天体望遠鏡入門機をリニューアル。「ポルタII-AE81M」「ポルタII-SDE72SS」を5月23日(金)に発売。本日(5月2日)より発売記念キャンペーンを実施!5月2日13時17分
-
初めての天体撮影に最適「SDE72SS鏡筒」および「SDEレデューサー」を5月23日(金)に発売。5月2日13時17分
-
「サイトロンジャパン天体写真コンテスト2024 入賞作品展」を5/3(土)より開催—美しい天体写真が勢ぞろい5月2日11時17分
-
Player One 天体撮影用CMOSカメラ5機種「Uranus-M」、「Uranus-M Pro」などを新発売4月30日13時17分
-
【こどもの休日の過ごし方】20名限定!「中学受験理科を楽しく学ぼう 〜天体編〜」を開催4月25日17時17分
-
ケンコバ「ついうっかりのミスで」 タクシーでの仰天体験告白「不思議な人と乗り合わせること結構多くて」4月22日16時40分
-
オーパーツ「アンティキティラ島の機械」は天体コンピューターではなかった!? 最新研究が示す“アート系オブジェ説”の衝撃4月18日11時30分
-
まんがで楽しく入試対策 「中学入試まんが攻略BON!」シリーズから、「四字熟語」と「天体・気象」の改訂新版が発売!4月10日11時17分
-
爆発的天体は高エネルギー宇宙のエネルギー源なのか ーIceCube実験による宇宙ニュートリノ多重事象観測の挑戦ー4月9日14時17分
-
コンパクトながら赤道儀式天体望遠鏡に給電可能!「USBモバイルバッテリーPD12V」を4月15日(火)に発売4月8日13時47分