オリオールズ菅野智之、初回2発3失点から立ち直る「気持ち切らさず、丁寧に投げること心がけた」
2025年4月24日(木)11時51分 スポーツ報知
◆米大リーグ ナショナルズ4−3オリオールズ(23日、米ワシントンDC=ナショナルズパーク)
オリオールズの菅野智之投手が23日(日本時間24日)、敵地でのナショナルズ戦で今季3勝目を目指して先発。7回を投げ2本塁打を含む5安打3失点。2試合連続のクオリティースタート(6回以上、自責点3以内)を達成し、防御率は3・54となった。
菅野は初回、ウッドに先頭打者本塁打、ベルに4号2ランを許して3失点するも立ち直り、2回以降を無失点。渡米後最多の球数94球で7回を投げ抜き、ストライク率は60%。1奪三振、2試合連続の無四球で、空振りを4つ奪った。味方打線が7回に3—3同点に追いつき、菅野の負けが消滅。直後の8回に2番手のソトが勝ち越し点を許し、3−4で惜敗し、3連敗となった。試合後の主な質疑応答は以下の通り。
—試合を振り返って。
「気持ちを切らさず、丁寧に投げることを心がけました。(変化球は)満遍なく良かったし、要所で直球もいいところに決まった。スプリットはきょうストライクゾーンに投げれていたし、ボールにもできていた。軸になるボールが1つあったので、何とか7回まで行けた」
—初回の2被本塁打。
「カウントを悪くして打たれるべくして打たれたという気がします。カウントが不利になるとどうしてもやられてしまう。正直、先頭打者はもうしょうがないと思います。僕は投げ切ったと思うし、すごくいいところにいったし。ただ2アウトを取って、ヒット、ホームラン。そこは、カウントビハインドからカーブが真ん中高めのところをホームランされた。チームが苦しいところで先制点は気をつけなければいけないところだった」
—2回、3回と少ない球数で立て直した。
「良かったと思います。あそこでズルズルいかず、ストライク先行でいけたのが、立ち直るきっかけになったと思う。7回まで試合を運べたのは良かった」
—先頭打者本塁打を打たれたウッドを、5回は見逃し三振。
「同じ打者に2回やられなかったのは良かったと思う。同じバッターにやられるとチームの士気も下がると思うし。そういう姿勢をみせれば、チームも奮起してくれる気がする。そういう気持ちはありました」
—2回連続で7イニングを投げ抜いた。
「投げるからには長いイニングを、と思っています。だからこそ初回の失点はもったいなかったと思います。ただ、そこから立ち直って、徐々に調子を上げていけた。きょうは四球がなかった(のも良かった)。それが全てではないけど、マウンドでの姿、何とかしようとする姿勢とか、当たり前のことを当たり前に出来る選手が、いい選手だと僕は思うので。何かすごいことをやるというより、いつもやっていることをより丁寧にやることが大事だと思います」
—効率良い投球を支えているのは。
「試合前の準備。投手コーチと捕手との入念な打ち合わせして、それをしっかり頭に入れ、イニング間も話し合ってマウンドに上がれているからだと思います」
—苦しい試合が続いているが。
「みんなベストを尽くしていると思うし、自分もチームの力になれるように毎日練習して臨んでいる。きっかけひとつで変わると思うので、そういうものを信じてやっていければいい」