「鹿島らしさ」とは何か…鬼木監督が明確に定義づけた「三本柱」で復権へ、J1初の通算600勝到達
2025年4月26日(土)6時0分 スポーツ報知
600勝を挙げた鹿島(カメラ・山崎 賢人)
◆明治安田J1リーグ▽第12節 鹿島1—0名古屋(25日・カシマ)
鹿島は名古屋に1—0で勝利し、J1初の通算600勝に到達した。FW知念慶(30)がダイビングヘッドで執念の勝ち越し点を奪った。リーグ得点王タイ(8ゴール)のFWレオセアラ(30)ら主力5人をけがで欠く中、Jリーグを牽引(けんいん)してきた強豪が粘り強く勝ち点3を奪い、勝利数を大台に乗せて暫定2位へと浮上した。京都が2—1で横浜FCに勝ち、暫定首位を守った。
* * *
「鹿島らしさ」とは何か。1—0で勝った時であったり、内容で劣りながらも結果的に勝った時であったりした時に、よく用いられる言葉だが、明確な定義づけはなかった。
今季、始動から間もない頃、鬼木監督はミーティングで何人かの選手に尋ねたという。答えは人それぞれ違った。曖昧だった言葉を、指揮官が「三本柱」として定義づけた。「一、球際など戦う部分の強さ」「二、メンタル的な強さ」「三、勝利に対する執着心」。これらが他クラブより優れていたからこそ、通算20冠のタイトルが取れたことをチームで確認した。そして、これらが足りていないからこそ、近年タイトルが取れていないことも伝えた。
球際の強さ。メンタルの強さ。勝利への執着心。この日の鹿島は全てで名古屋を上回っていた。鹿島は「らしさ」を少しずつ取り戻している。(18、19、24〜25年鹿島担当・岡島 智哉)