エバンスがWRCチリの新ラリーリーダーに。競技長が中断されたSS1の想定タイムを再発行し僅差を逆転
2024年9月28日(土)11時49分 AUTOSPORT web

南米チリのビオビオ州を中心に行われている2024年WRC世界ラリー選手権第11戦『ラリー・チリ・ビオビオ』。
開幕日となった9月27日(金)のデイ1は、競技終了時点ではヒョンデ・シェル・モービスWRTのオット・タナク/マルティン・ヤルヴェオヤ組(ヒョンデi20 Nラリー1)が0.4秒のリードで総合首位に立っていたが、その日の夕方にタイムが変更となったことでTOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR-WRT)のエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が新たにラリーリーダーの座につくこととなった。
今回タイムが改められることとなったのは、『観客の安全保護』を理由に4番目出走のアドリアン・フルモー(フォード・プーマ・ラリー1)以降の走行がキャンセルとなっていたスペシャルステージ(SS)1での想定タイムだ。
WRCでは、ステージが途中でキャンセルとなった場合、レーシングスピードでコースを通過することができなかったクルーに対して、競技長がノーショナル(想定)タイムを付与してラリーを進めていく。
今回中止されたSS1では、コースインできたのが先頭のティエリー・ヌービル(ヒョンデi20 Nラリー1)、2番目のタナク、3番目のセバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)のみで、以降の選手にノーショナルタイムが付与されていた。
ノーショナルタイムの決め方ついては、例えば『これまで走行した選手らの平均を取る』などの規定はなく、競技長がそのステージのコンディションをもとに想定で決定される。
今回はヌービル(10分9秒6)、タナク(10分8秒2)、オジエ(9分59秒1)と着実に縮んでいる状況で、これまでの慣例から見ても、最低でも“掃除役”のヌービルの10分9秒6から、最終走者オジエの9分59秒1までの間のタイムが採用されるものと見られていた。しかし、ノーショナルタイムは先頭のヌービルと同着となる10分9秒6が与えられた。
この決定に対してTGR-WRTは、ノーショナルタイムの再配分を検討するよう要請し、競技長は金曜日の夕方に新たなタイムを通知した。さらに縮まったタイムが配布され、総合順位で0.4秒差の2番手につけていたエバンスが、タナクを3.0秒上回る暫定首位に浮上するかたちとなった。
投稿 エバンスがWRCチリの新ラリーリーダーに。競技長が中断されたSS1の想定タイムを再発行し僅差を逆転は autosport webに最初に表示されました。