2年ぶり2度目の選手権…近江が掲げる『ビー・パイレーツ』の精神でインパクトを

2022年12月27日(火)19時34分 サッカーキング

2年ぶり2度目の選手権となる近江高校 [写真]=近江高校サッカー部

写真を拡大

 元清水エスパルスの前田高孝監督が就任した2016年に本格強化がスタートした滋賀県代表の近江。2年目にはインターハイ初出場を果たし、5年目の2020年には高校選手権初出場を掴み取った。今年は1期生だった竹村俊二が立正大経由でカマタマーレ讃岐への入団を決め、初のJリーガーも生まれた。

 実績が何もない状態から積み上げてきた近江の歴史は、主体的にアクションを起こし続けてきたから築けたもので、前田監督、「僕らは立ち上げの頃からチャレンジャー精神でやってきた。滋賀県であれば草津東や綾羽、野洲といったチームに向かっていきながら、一つひとつ(階段を)上がってきた。掴み取りたいものがあれば、自分たちから行かないといけない」と口にする。そうした近江の精神は、「ビー・パイレーツ(海賊になる)」とのキャッチフレーズでチームに浸透している。

 今年はそうした“掴み取る”姿勢がチームのスタイルから溢れている。3年ぶりのプリンスリーグに挑んだが、前期の結果は1勝4分4敗と大苦戦。「2年目の選手権出場時はかなり悔しかったので、さらに上のステージに行くためにプリンスで勝たないとダメだと思っていた」と振り返る前田監督は、白星が増えない理由を相手に与えるCKと打たれるシュートの多さが原因だと分析した。例年の夏休みは県外遠征を多く入れてきたが、今年は島根遠征の1回のみに留め、「練習した方がボールに触る時間が増えるので、選手が成長する気がした」(前田監督)と学校でのトレーニングと練習試合に時間を割き、課題の解消に励んだ。

 CKと打たれるシュートを減らすには、相手コートでの時間を増やすのが得策。そのために自陣からパスを繋いで相手エリアまで持ち込み、失ったら素早く攻守を切り替えて前から奪いに行く。前からプレスに行くと、後ろにできたスペースを使われる怖さもあるが、大学生との試合を多く経験し、格上相手にも臆せず挑み続けるマインドも身に付けた。

 近江らしいアグレッシブなスタイルが浸透し、リーグ後期初戦の阪南大高戦は3−0で勝利。続く京都サンガF.C. U−18戦は0−1で敗れたが、高い位置での守備が機能し、相手にシュートを1本しか打たせなかった。一方で白星に持ち込むために何が足りなかった自分たちに目をやり、成長を、と続けていけたことも大きかった。

 夏以降は分析の仕方も変えた。以前から対戦相手の分析は選手主体でやってきたが、完全に選手に任せたという。予選決勝の前日にはDF岡田涼吾(3年)に草津東の対策を前田監督が聞くと、選手たちの意見を伝えてきた。それに対して意見すると、「(選手に)細かく指示すると、それしかできなくなるので、中で臨機応変にやります」と返してきた。対策を考えることはできても、先まで見据えるのは難しい。前田監督は「僕が7年かけて今の境地に達したのに、彼は1年でそんなことを言えるのはすごい」と口にする。そうした分析も選手自身が勝利を掴み取りたいと思うから、できる作業なのは間違いない。

 初戦で対戦する昌平は優勝候補との声も多い強敵。昌平のホームとも言える埼玉会場で対戦する難しさもあるが、気後れした様子は見られない。「選手権は強い相手とできるので、全国にインパクト残せるような結果を出したい。普通にやっているだけだと全国で勝つのは難しい。自分たちから勝ちを掴み取る気持ちでやりたい。ガツガツやっていきたい」。そう意気込む岡田を中心に「ビー・パイレーツ」の精神で白星を奪い取る。

取材・文=森田将義

サッカーキング

「パイレーツ」をもっと詳しく

「パイレーツ」のニュース

「パイレーツ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ