味噌汁の具だけじゃない!べちゃべちゃをパラパラに!乾燥わかめの意外な使い道。血圧低下、食後血糖値の上昇を抑え腸内環境を整える【2023編集部セレクション】
2025年1月26日(日)11時0分 婦人公論.jp
イメージ(写真提供:Photo AC)
2024年下半期(7月〜12月)に配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします。(初公開日:2023年7月23日)
****************
味気ないように見えて実は旨味のあるわかめ。味噌汁やサラダ、スープなどの具材として馴染み深いくミネラルが豊富で身体に良い食材といわれていますが、摂取することで具体的にどんな健康効果がもたらされるのでしょうか? 今回は、わかめの健康効果と、わかめの中でも特に一般的な「乾燥わかめ」の特性を生かした活用方法・レシピを紹介します。
* * * * * * *
わかめにはどんな健康効果がある?
近年はわかめがもたらす健康効果についての研究が進められています。
・腸内環境の改善
わかめには水溶性食物繊維が豊富に含まれています。研究では、わかめの摂取により便秘症状が緩和され、腸内のビフィズス菌の割合も増加することが報告されています。(Functional Foods in Health and Disease(2018) 8, 477-493)
・血圧低下
わかめを摂取することで血圧の低下が期待できます。実際に行われた研究では、わかめを摂取した場合、摂取していない場合と比較して顕著な血圧の低下が認められました。(J Clin Biochem Nutr(2001)30,43-53)
・食後の血糖値上昇の抑制
わかめを摂取した時としてない時とを比較すると、食後の血糖値とインスリンの上昇が抑制されることが研究で確認されています。(Plant Foods for Human Nutrition(2019)74(4), 461-467)
・食後の脂質上昇の抑制
わかめを摂取した時としていない時とを比較すると、食後の中性脂肪やレムナント様リポタンパク質コレステロール※の上昇が抑制されることが分かっています。(⽇本栄養・⾷糧学会誌(2019)72(6), 267-273)
※冠動脈疾患や糖尿病、腎疾患などの動脈硬化性疾患を合併しやすい疾患で高値を示す、 新たな脂質代謝異常マーカー。
『高齢者になっても、自立した生活を送る人の3つの特徴とは?秘訣は「慢性炎症を抑える」こと。「腹八分目」は65歳まで、年を重ねたらフレイル対策を』はこちら
乾燥わかめの使い方
・お弁当の汁漏れ対策に乾燥わかめ!
お弁当の煮物やサラダなどの下に乾燥わかめを敷いておくと、わかめが汁気を吸ってくれるので汁漏れしません。また汁気を吸った乾燥わかめは、お昼頃には食べやすい柔らかさになっています。
・ベチャベチャな野菜炒めは乾燥わかめで解決!
炒めた野菜から出た水分でベチャっとした炒め物に乾燥わかめをふりかけると、その水分をわかめが吸ってくれ、水っぽさがなくなります。
写真提供:理研ビタミン
・そのまま入れる簡単わかめご飯
(1)乾燥わかめを砕きます。
写真提供:理研ビタミン
(2)お好みで塩と白ごまで味付けをし、ごはんに混ぜます。
写真提供:理研ビタミン
(3)完成!自分好みの味付けにしたい時やご家庭で多めに作りたい時は乾燥わかめで代用できます!
写真提供:理研ビタミン
乾燥わかめで作るパラパラチャーハン
チャーハンの最後に乾燥わかめを入れると、 ベチャベチャが解消され、 誰でも簡単にパラパラチャーハンを作ることができます。
写真提供:理研ビタミン
乾燥わかめを日々の食事に取り入れ、健康に役立てましょう。
「【たっぷりわかめと豆腐のニンニク蒸し】噛むたびにツルッ、プリッ!今が旬のミネラル豊富なわかめと蒸し汁をまとった豆腐。食感がたまりません」はこちら
監修・レシピ提供:理研ビタミン
関連記事(外部サイト)
- 【オートミールで腸活レシピ】暑くてよく眠れない…は腸にも悪影響が!善玉菌に好物のエサをあげよう。「発酵性食物繊維」を摂っておいしく腸活
- 冷やご飯はダイエットにぴったり!?豊富な食物繊維が腸内環境を改善!雑穀やもち麦を取り入れておいしく糖質制限しよう
- 【丸ごとつぶしピーマンのニンニク酒蒸し】焼き目の風味とニンニクの香りでごちそう感UP!お酒はもちろん、ご飯にも
- 【たっぷりわかめと豆腐のニンニク蒸し】噛むたびにツルッ、プリッ!今が旬のミネラル豊富なわかめと蒸し汁をまとった豆腐。食感がたまりません
- 肝臓専門医 痩せたいなら食べるべきはチョコレート!?高カカオチョコの驚くべき効果を引き出す「食べ方のコツ」