理不尽すぎる!私用携帯を仕事で使うことになった女性 しかも「落とせば罰則あり」で納得できず

2025年3月5日(水)17時52分 キャリコネニュース

画像はイメージ


会社に不信感を抱くきっかけは色々とあるだろう。東京都に住む50代の女性(年収500万円)の場合は


「内定通知書と雇用契約書の給料支払日の記載が相違していた」
「金融機関の関係会社だからちゃんとしているのかと思ってたけど、いい加減な会社だと思った」


と失望を語る。細かい事だが給料日が違うのはモヤっとするだろう。(文:永本はな)


「出向先の顧客に勝手に携帯番号を教えられてしまい」



大阪府に住む40代女性(ITエンジニア/システム開発・SE・インフラ/年収500万円)が勤める会社では、「役職以外は携帯を貸与されない」という。そのため「業務で私用携帯を使用することないだろうと仮定していた」というが、想定外の展開となった。


「しばらく経つとGoogleアカウントを作成させられ、連絡手段として使わされた」


女性も「そこまでは我慢できた」というが、「出向先の顧客に勝手に携帯番号を教えられてしまい」、さすがに違和感を抱いた。社用携帯ではないのに顧客との連絡用として堂々と個人情報を渡されてしまったのだ。何かあれば業務時間外でも顧客から電話がかかってくる恐れもある。しかも


「(携帯を)落とせば罰則あり。私用携帯だが!?」


と不満爆発。もし業務用の携帯電話を紛失すれば情報漏洩の恐れがあり大問題だが、私用の携帯なのだからペナルティがあるのは納得いかないだろう。


「新卒入社の信者たちは違和感を感じず、中途入社のみ大きな違和感を感じている」


何も知らない新入社員を「信者」と皮肉った女性。これは「強制パワハラに相当する認識」と憤りをにじませた。早急に社用携帯を会社に要求したほうがいいのではないだろうか。

キャリコネニュース

「携帯」をもっと詳しく

「携帯」のニュース

「携帯」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ