秋田で人気の「桜の名所」ランキング! 大潟村の「桜並木と菜の花ロード」を抑えた1位は?

2025年4月21日(月)8時5分 All About

全国20〜70代の202人を対象に実施した「桜の名所」に関するアンケート調査結果から、秋田で人気の「桜の名所」ランキングを発表! 大潟村の「桜並木と菜の花ロード」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は4月7〜14日の期間で、全国20〜70代の男女202人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、秋田で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。

2位:桜並木と菜の花ロード(大潟村)/52票

2位は、日本海に突き出た男鹿(おが)半島に位置する大潟村(おおがたむら)の「桜並木と菜の花ロード」。県道298号線沿いに、約11kmにわたって約4000本のソメイヨシノや八重桜などの桜並木が続き、桜の下に広がる一面の菜の花が見どころです。5月上旬までは、キッチンカーの出店や子どもが楽しめるミニ電車の運行など、イベントが盛りだくさんの「桜と菜の花まつり」が開催されています。
回答者からは、「ピンクと黄色のハーモニー!」(50代男性/福島県)、「桜と菜の花が同時に見ることが出来て綺麗で好きな場所です」(30代女性/秋田県)、「友人が訪れたのを聞き気になっています」(30代女性/宮城県)、「桜の並木道をドライブしたら気持ちよさそうだから」(40代男性/静岡県)などの声がありました。

1位:角館のシダレザクラ(仙北市)/84票

1位は、江戸時代の城下町の街並みが残り、「みちのくの小京都」とも呼ばれる県内屈指の観光スポット「角館(かくのだて)」のシダレザクラ。和の風情たっぷりで外国人観光客からも人気の武家屋敷通り周辺にはシダレザクラが咲き、黒塀と桜色とのコントラストを織り成します。桧木内川堤(ひのきないがわづつみ)には約2kmにわたってソメイヨシノの桜のトンネルが続きます。
回答者からは、「まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みに、しだれ桜が風情たっぷりに咲き誇るからです。特に武家屋敷通りの黒塀と、淡いピンクの桜のコントラストは圧巻で、春の静けさと歴史の重みが共存する特別な空間です。全国から観光客が訪れる理由も納得できる、美しさと情緒を兼ね備えた名所だと思います」(40代男性/神奈川県)、「角館のしだれ桜は、古い町並みと一緒に楽しむことができるため、桜の美しさだけでなく、文化や歴史も感じられる。特にしだれ桜は風情があり、静かな雰囲気の中で鑑賞できる」(30代女性/秋田県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
(文:福島 ゆき)

All About

「桜」をもっと詳しく

「桜」のニュース

「桜」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ