トースターの汚れがごっそり落ちる! 簡単なのに驚くほどキレイになる方法

2025年4月28日(月)17時20分 grape

※写真はイメージ

毎日の朝食で活躍してくれるトースターですが、ふと扉を見てみると、うっすらとした曇りや焦げ付きが気になることはありませんか。

「掃除しようと思いつつ、つい後回しにしてしまう」という人も多いですよね。

そんなトースターの汚れを手軽にすっきり落とす方法を、Instagramで紹介してくれているのがみーな(mina_37_heim)さんです。

本記事では、みーなさんがInstagramで紹介している方法を詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

トースターの扉を簡単にピカピカにするお掃除術とは

みーなさんは、簡単にできる掃除術やおすすめの時短アイテムなど、暮らしに役立つ情報を発信しています。

汚れがみるみる落ちて、トースターの掃除も楽しくなる魔法のようなテクニックを、早速チェックしてみましょう。

準備するものは、以下のとおりです。

・重曹

・お湯

・ラップ

・キッチンペーパー

・中性洗剤

・拭き上げ用の布

・アルミホイル(パンくずトレイの保護用)

掃除前にトースターの電源プラグは抜いておきましょう。掃除中に電気が流れると、感電や発火の恐れがあるためです。

掃除の手順

1.まず、金網など取り外せる部品を外し、内部にたまったパンくずを払います。

2.重曹2、お湯1の割合で重曹ペーストを作りましょう。

3.完成したペーストを扉の内側に塗り広げ、その上にラップを被せて30分ほど放置します。

4.余ったペーストは水で薄めてキッチンペーパーに染み込ませましょう。

汚れがひどい部分はそのペーパーを貼り付け、同じく30分間パックしてください。

5.取り外した部品は、中性洗剤で洗います。

6.時間が経ったらキッチンペーパーをはがし、柔らかい布などで優しくこすりながら汚れを拭き取りましょう。

ラップも外して、同様に拭き取ります。

7.最後に水気が残らないようしっかり乾拭きして、外側もきれいに拭き上げれば完了です。

扉のしつこい焦げや油汚れも、30分放置して軽く擦るだけで驚くほど簡単に拭き取れます。

パンくずトレイにはアルミホイルを敷いておけば、次回からの掃除もぐっと楽になるでしょう。

分かってはいても、なかなか掃除するモチベーションになれず放置されがちなトースター。

「私も見て見ぬふりしているな」と思った人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

出典 mina_37_heim

grape

「トースター」をもっと詳しく

「トースター」のニュース

「トースター」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ