2枚にカットしたクリアファイルを… 活用法に「驚いた」「いい考え」

2025年4月29日(火)18時20分 grape

子供がドアで指を挟んでしまう事故は、家庭内で起こりやすいヒヤリとするトラブルの1つです。

とはいえ、安全対策をしようとしても、市販の指はさみ防止グッズは高価で、なかなか手が出せないと感じることもあるでしょう。

そんな悩みを解決してくれるのが、Instagramで暮らしの工夫を発信しているきな(kina_kurashi)さんの投稿です。

『クリアファイル』を活用した指はさみ防止のアイディアは、低コストで今すぐ試せると注目を集めています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ドアの指はさみを対策するアイディア

歩き始めたばかりの子供は、ドアの開け閉めに興味を示すことが多く、ふとした瞬間に手を出してしまうことがあります。

家庭内でも起こりやすい事故だからこそ、早めの対策が大切です。

きなさんが紹介する、クリアファイルを使った対策を早速見ていきましょう。

【必要な材料】

・クリアファイル 1枚

・両面テープ

・マスキングテープ

・木目シート

・セロハンテープ

これらはすべて100円ショップで手に入るため、実践したい時にすぐにそろえられるのも嬉しいポイント。コストを抑えたい人にもおすすめです。

なお使用する両面テープは、戸当たりの幅よりも狭めのものを使用します。事前に戸当たりの幅を測っておきましょう。

まず、クリアファイルの端をカットして開きます。

開いたファイルは、長辺の中央からカットして2枚に分けておきましょう。

それぞれのクリアファイルの長辺の端に、両面テープを貼り付けていきます。

続いて、両面テープが外側になるように折り曲げ、コの字型に成形してください。

最後に、2枚のクリアファイルを縦長になるよう並べ、セロハンテープでつなぎ合わせれば準備完了です。

クリアファイルの光沢が気になる時は、セリアなどの100円ショップで購入できる木目シートを貼ると、インテリアによりなじませるられるでしょう。

戸当たりの部分と扉のもっとも内側にマスキングテープを貼りましょう。その上から作ったクリアファイルカバーを貼り付ければ完成です。

たったこれだけの工程で、ドアのすき間による指はさみを防止できます。

マスキングテープで養生しているため、剥がす際に跡が残らないのも魅力。賃貸住宅でも安心して取り入れられます。

きなさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられました。

・安く作れるアイディアを探していました!

・クリアファイルで作れるなんて驚き!

・なるほど!いいアイディア!

子供がドアに指を挟み、切断してしまうという事故は、年間で約100件報告されています。

『ヒヤッとする前に、できることから』

これこそが、子供の安全対策の基本です。

身近なアイテムでできる工夫を、暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

出典 kina_kurashi

grape

「カット」をもっと詳しく

「カット」のニュース

「カット」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ