「地元の祭りが魅力的だと思う都道府県」ランキング! 2位「京都府」、1位は?
2025年5月7日(水)20時30分 All About
All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女250人を対象に「都道府県のイメージ」に関する独自のアンケート調査を実施。地元の祭りが魅力的だと思う都道府県で1位に選ばれたのは?
2位:京都府
2位は「京都府」でした。都としての長い歴史を持つ京都では、さまざまな祭りが日々行われています。中でも「葵祭」「祇園祭」「時代祭」の三大祭り、さらにお盆の「五山の送り火」を加えて四大行事と呼ばれ、親しまれています。
回答者からは「祇園祭り、時代まつりなど様々な祭りがあるから」(50代女性/埼玉県)、「夏に行われる祇園祭が素敵だと思います。何日もかけて街全体で祭りをするというのがとても独特で、鉾も立派なものを作られており日本の伝統を感じることができます」(30代女性/東京都)、「京都は古い町で色んな祭りがあるし、四国は阿波踊りという有名なものがあるから」(40代女性/大阪府)などのコメントがありました。
1位:青森県
1位は「青森県」でした。青森の祭りといえば、夏に開催される「青森ねぶた祭り」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。宮城の「仙台七夕まつり」、秋田の「竿燈(かんとう)まつり」と並んで東北三大祭りの1つに数えられ、毎年多くの観光客が訪れます。他にも、「弘前ねぷたまつり」「五所川原立佞武多」「八戸三社大祭」など、盛大に開催される祭りが数多くあります。
回答者のコメントを見ると「ねぶた祭があるから」(20代女性/埼玉県)、「高校時代、青森のねぶた祭りと弘前のねぷた祭りを見て、感動した記憶があります」(50代男性/埼玉県)、「ねぶた祭は東北三大祭りのひとつで、スケールが凄くてど迫力でした」(40代女性/神奈川県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
(文:All About ニュース編集部)