いつも捨ててるトイレットペーパーの『芯』が… 意外な活用法にビックリ!

2025年5月17日(土)18時10分 grape

人の出入りが多いと、汚れやすいのが玄関。

特に子供がいる家庭の場合、「知らない間に砂や泥まみれになっていた」ということはよくあるでしょう。

ほうきやチリトリを使った玄関掃除が一般的ですが、わざわざ掃除道具を出すのは面倒です。

そこで本記事では、おはな(ohana__kurashi)さんのInstagram投稿から、『必ず家にあるもの』で簡単に玄関を掃除する方法をご紹介します。

「玄関の汚れは気になるけれど、ほうきやチリトリを使うのは面倒」「はばきもついでに掃除したい」と考えている人は必見です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

玄関の掃き掃除を簡単にする方法

ほうきを使って玄関をきれいに掃こうとしても、隅々まで掃くのはなかなか難しく、角にホコリや砂が溜まりがち。

そのような時に便利なのが、『トイレットペーパーの芯』です。まず、トイレットペーパーの芯をハサミで斜めにカットしましょう。

カットした部分が前になるように、掃除機に取り付けてください。

掃除機のスイッチを入れると、スルスルとゴミを吸い取ってくれます。

トイレットペーパーの芯を斜めにカットしたことで、角にもフィットするのがポイントです。

玄関の角と同様、汚れが溜まりやすい『はばき』も、傷付けることなく掃除できます。

トイレットペーパーの芯を、キッチンペーパーの芯に変えるのもおすすめです。

キッチンペーパーの芯に変えると長さが出るため、シューズボックスの下部分など、届きにくい奥側も掃除できます。

掃除が終わったら、トイレットペーパーの芯をゴミ箱に捨てるので、雑菌が気になるトイレも衛生的に掃除機をかけられるでしょう。

トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯がすぐに取れてしまう場合は、マスキングテープなどを使って軽く固定してみてください。

掃除機を玄関で使えれば、部屋の掃除のついでにサッときれいにできます。

普段は捨ててしまうトイレットペーパーの芯を、『玄関の掃除道具』としてストックしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

出典 ohana__kurashi

grape

「トイレットペーパー」をもっと詳しく

「トイレットペーパー」のニュース

「トイレットペーパー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ