春のストレスの原因
2025年5月22日(木)11時35分 ココカラネクスト

春はさまざまなことが始まるときですが、新しい環境に入っていく人も受け入れる側も、ともにストレスがかかりますね。
春はストレスに弱くなりやすい
「春は、『何となく疲れが抜けない』『一人になると何もやる気にならない』ということがあるものです。環境の変化や忙しさのせいにしがちですが、春というのはもともと体にとって負担が増す季節です。冬から春夏への気温や湿度などの変化に加え、一日の中でも寒暖差が大きいからです。気づかぬうちにダメージがたまり“ちょっとした不調”として現れてきます。
【関連記事】ストレスがたまると太りやすくなる!?その原因とメカニズムとは
疲労感ややる気が起きないことだけでなく、肩こりや頭痛、寝つきの悪さなども要注意のサインです。
さまざまなストレスは、私たちが生きていく上での活力や気力のもとである“気”を乱してしまいます。気とは自律神経に近いものです。身体の全身に張りめぐらされている自律神経と同じように、気も全身をめぐっていて、心身の活動に大きな影響を与えます。
しかし、さまざまなストレスがかかると気が乱れ、スムーズにめぐらなくなってしまうのです。深刻な問題になる前に、体と心の両方から意識してケアしましょう!
[文:meilong スタッフ]
「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
meilong 院長・石川美絵(いしかわ・みえ)

大学では栄養学を学びテレビ局、IT企業、広告代理店などに勤務し、20代後半時の大きな人生の挫折から東洋医学の世界に出会う。鍼灸と漢方の奥深さに魅かれ鍼灸学校に入学し国家資格鍼灸師免許を取得。学生時代は40院の経営兼柔道整復師・鍼灸あん摩指圧マッサージ師でもある先生のアシスタントをし、国家資格取得後、北京中医薬大学卒でもある鍼灸30年の先生から技術を取得する。さらに美容鍼灸のパイオニアに師事し、世界で活躍する日本鍼灸の技術に刺激され研究を重ねる。さらに200件以上の治療院・クリニック・スパ・エステなどを周る。ホテル椿山荘の鍼灸治療施設「KENBITOKYO」、「東方健美」へ勤務した後、2014年、四谷に紹介制治療院Meilongを開業。
世に鍼灸を広めたく2015年meilong恵比寿院をオープンし、続けて2017年meilong恵比寿mana院をオープン。2019年meilong銀座院もオープン。
千葉大学医学部附属病院の和漢診療科での研修、漢方医、各専門分野の医師との連携もし日々、情報交換、学会への参加も努めている。また自分自身が不妊治療をし鍼灸と漢方も併用し子を授かったが途中、死産分娩を経験している事、さらに不育症からの妊娠を維持する為の体験、知識もあり不妊治療にも寄り添いたいという想いも強い。世の頑張っている女性の一番の味方でありたいと思っている。