晴天を願う「てるてる坊主」のモデルとは?
2021年7月13日(火)21時0分 Jタウンネット

[みみよりライブ5up - 広島ホームテレビ] 2021年7月1日放送の「晴れのちあやね」のコーナーでは、てるてる坊主の由来についてクイズを出題していました。
13日、九州北部と中国地方でも梅雨明けが発表されましたが、まだ梅雨の地方もあります。
雨が続くと、晴れてほしいと思うことも多いかと思います。
そんなときに吊るすのが、てるてる坊主。
それでは、てるてる坊主の由来......モデルになったといわれるのは次のうちどれでしょうか?
(A)女の子
(B)仏さま
(C)けん玉
皆さんはわかりますか?
正解は...
正解は、(A)女の子でした。
実は起源は中国にあり、てるてる坊主について「掃晴娘(サオチンニャン)」と書かれた文書が残っているそうです。
「空を掃いて晴れをもたらしてくれるようなもの」ということで、紙で作って祈願していたということです。
これが有力な由来だと言われています。
女の子からきているとは意外でした。
(ライター:momiji)