手揉み式…【家そば放浪記】第254束:三徳(Santoku)で買ったCGC(池田食品工業)『峠そば 〜そばの風味が引き立つ 手揉み式製法〜』248円(1人前62円)
2024年8月18日(日)19時0分 ロケットニュース24
三徳(Santoku)というスーパーマーケットをご存知だろうか。かく言う私は、知らなかった。
Wikipediaによると、なんでも三徳は高級食材を主に取り扱う一方、廉価なプライベートブランド「CGC」も扱うスーパーであるらしい。
ホームページを調べると、本店は新宿で、杉並区、中野区をはじめとした東京都、あとは千葉県、神奈川県などに30以上もの店舗を持つとのこと。
そんな当連載初登場のスーパー「三徳」で購入したのが、CGC(池田食品工業)『峠そば 〜そばの風味が引き立つ 手揉み式製法〜』である。
製造者「池田食品工業」は、今回を入れて3回目の登場。東急ストアで買った『会津檜枝岐そば 奥羽山脈の伏流水練り込み』と、Odakyu OXで購入した『尾瀬ヶ断ち蕎麦』以来となる。
今回の注目は、なんといっても……
「手揉み式製法」であろう。なんなんだ手揉み式製法。「そばの風味が引き立つ」というが、はたして今までの干し蕎麦とどう違うのか……。
これはもう期待しかない!
デカい鍋に湯を沸かし……
4分ゆでて……
ハイ完成。
して、そのお味は──
まず、「家そば」か「外そば」なら「家」だろう。
ただし、量はスゴイので腹パンは確実。量をたくさん食べたい人向けの商品かもしれない。
そして、今回注目の「手揉み式製法」とは何か。
その答えは……
よくわからず。
けっこう食べたが、よくわからず。なんというか、特徴があまりない。人間に例えるなら、あまり印象に残らない顔立ちなうえ、ずっと「小声」で話しているような。
結局、食べ終えた後、少し時間が経ってから、後ろの方で「そば……」と呟かれるような気はしたが、振り返るとその人の顔は小麦粉だった……みたいな感じであった。
文字で表すなら、
「こむぎこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜そば(ぼそっ)」
みたいな感じではある。期待の「そばの風味が引き立つ」は、正直、私の舌では感じきれなかった。残念。
執筆:干し蕎麦評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24
画像をもっと見る
Wikipediaによると、なんでも三徳は高級食材を主に取り扱う一方、廉価なプライベートブランド「CGC」も扱うスーパーであるらしい。
ホームページを調べると、本店は新宿で、杉並区、中野区をはじめとした東京都、あとは千葉県、神奈川県などに30以上もの店舗を持つとのこと。
そんな当連載初登場のスーパー「三徳」で購入したのが、CGC(池田食品工業)『峠そば 〜そばの風味が引き立つ 手揉み式製法〜』である。
製造者「池田食品工業」は、今回を入れて3回目の登場。東急ストアで買った『会津檜枝岐そば 奥羽山脈の伏流水練り込み』と、Odakyu OXで購入した『尾瀬ヶ断ち蕎麦』以来となる。
今回の注目は、なんといっても……
「手揉み式製法」であろう。なんなんだ手揉み式製法。「そばの風味が引き立つ」というが、はたして今までの干し蕎麦とどう違うのか……。
これはもう期待しかない!
デカい鍋に湯を沸かし……
4分ゆでて……
ハイ完成。
して、そのお味は──
まず、「家そば」か「外そば」なら「家」だろう。
ただし、量はスゴイので腹パンは確実。量をたくさん食べたい人向けの商品かもしれない。
そして、今回注目の「手揉み式製法」とは何か。
その答えは……
よくわからず。
けっこう食べたが、よくわからず。なんというか、特徴があまりない。人間に例えるなら、あまり印象に残らない顔立ちなうえ、ずっと「小声」で話しているような。
結局、食べ終えた後、少し時間が経ってから、後ろの方で「そば……」と呟かれるような気はしたが、振り返るとその人の顔は小麦粉だった……みたいな感じであった。
文字で表すなら、
「こむぎこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜そば(ぼそっ)」
みたいな感じではある。期待の「そばの風味が引き立つ」は、正直、私の舌では感じきれなかった。残念。
執筆:干し蕎麦評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24
画像をもっと見る
関連記事(外部サイト)
- 天国も地獄も体験した製造所【家そば放浪記】第253束:生活協同組合コープみらい(ミニコープ)で買った、CO-OP(滝沢食品)『十割そば』375円(1人前188円)
- アキバで見つけた掘り出し物【家そば放浪記】第170束:CHABARA日本百貨店しょくひんかんで購入 ふるせ『そうめん屋が作った手延べそば』税込345円(1人前86円)
- “折り曲げ干し蕎麦” に関する勉強回【家そば放浪記】第152束:日本橋ふくしま館で買った、円谷製麺『島田そば』税込260円(1人前130円)
- シンプルに食べるのが粋な蕎麦【家そば放浪記】第135束:Odakyu OXで買った、池田食品工業『尾瀬ヶ断ち蕎麦』税込268円(1人前67円)