「こち鶴」「アワビさん」「でかかく子ちゃん」... 眼鏡屋で渡された番組表が色々とおかしかった
2020年9月22日(火)20時0分 Jタウンネット
突然だが、こちらの画像をご覧いただきたい。

これはツイッターユーザーのスミマサノリ(@sumimachine)さんが、眼鏡屋で渡されたテレビの番組表。レンズが目に合っているか確認するためのものらしい。
だがこの番組表、よくよく見ると何かがおかしい。どれも見覚えのあるテレビ局、番組名なのだが...。
「テレビ夕日」
「TBBテレビ」
「でかかく子ちゃん」
「アワビさん」
上からそれぞれ「テレビ朝日」「TBSテレビ」「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」をもじったのだろうか。それぞれ微妙に異なる名称になっている。
番組名から察するに、これはどうやら15年ほど前の番組表をもとにしている様子。懐かしい番組をもじったものもちらほら見られ、あの頃にタイムスリップしたような気分だ。
投稿者のスミマサノリさんは、
「メガネ屋さんでレンズの見え方確認のために出されたラテ欄(編注:ラジオ・テレビ欄の略)が凄い。にしんのスーパーからくりTVとかヨンデーモーニングとか全部架空の番組でパラレルワールド感ある」
とコメントを付けて、この写真を2020年9月8日にツイート。18日時点で5000件を超えるいいねが付き、話題となっている。
メガネ屋さんでレンズの見え方確認のために出されたラテ欄が凄い。にしんのスーパーからくりTVとかヨンデーモーニングとか全部架空の番組でパラレルワールド感ある。
— スミマサノリ (@sumimachine) September 8, 2020
投稿に対し、他のユーザーからは、
「『アワビさん』イラクのエアメールが気になって気になって」
「『こち鶴』にニンマリしちゃう。そしてリュウケンドーだけそのままなのはどういうこだわりだったんだろう......」
「この世界線では明石家さんまが『にしん』なのですね...」
といった声が寄せられている。番組よってはかなり思い切った変更もみられるが、何をもとにしたかは結構わかってしまうようだ。
中にはベースとなった番組表を特定するユーザーもおり、
「テレ朝とテレ東が2006年11月19日、TBSとフジテレビが2004年11月28日ですかね」
とのコメントも見られる。この日付は、いずれも日曜日だ。
レンズメーカーの支給品?
Jタウンネットは9月11日、投稿者のスミマサノリさんに詳しい話を聞いた。
スミマサノリさんによれば、この番組表は東急プラザ渋谷店の金子眼鏡店(本社・福井県鯖江市)で見せられたもの。スミマサノリさんは当時の感想を次のように述べた。
「最初は本物のラテ欄かと思ったのですが、よく見たら『いわしのからくりTV』と書いてあって。あれ?となって、他を見たら全部架空の番組でかなり興奮しました。ちなみに、ラテ欄の他に株価情報のページもありました」

レンズの見え方を確認していたというスミマサノリさん。こんな番組表を出されたら、まじまじと見ざるを得ないだろう。
金子眼鏡店ではいったいなぜ、このような番組表を使用しているのだろう。Jタウンネットが15日、同社の広報担当者に聞いてみると、
「これは当社のものではなく、レンズメーカーから支給していただいているものだと思います」
と説明。レンズメーカーであるニコン・エシロールかカールツァイスのどちらかではないかとのことだった。