女性ライバーが配信中に刺殺「ふわっち」の他社にない特徴とは
2025年3月15日(土)9時0分 ダイヤモンドオンライン
ライブ配信サービス「ふわっち」
東京・高田馬場駅近くの路上で、刃物で刺され亡くなった「最上あい」こと佐藤愛里さん(22歳)。彼女はライブ配信サービス「ふわっち」のライバー(配信者)で、彼女を刺した高野健一容疑者はその視聴者だった。ふわっちとはどのようなサービスなのか、他の配信サービスとの比較もしながら紹介する。(ダイヤモンド・ライフ編集部)
ふわっちは「ユルい」「気軽」「一般人向け」配信サービス
jig.jpの創業者、福野泰介氏は実績多数のプログラマーで、jigブラウザもjigtwiも福野氏が開発したもの。現在は社長の座を川股将氏に譲り、自身は「一日一創」のスローガンで日々新しいサービスを作ったり、プログラムを書いたりしている
「ふわっち」は、jig.jpの子会社、A Inc.が運営するライブ配信サービスだ。スマートフォンやパソコンを使って、誰でも簡単に動画やラジオの生配信を行ったり、他のユーザーの配信を視聴したりできるプラットフォームである。2015年に開始したサービスで、月間課金ユーザー数は4万人(2023年12月)、累計ダウンロード数は公式発表で300万を突破している。
jig.jpはもともと、携帯電話で使えるフルブラウザ「jigブラウザ」や、同じく携帯電話で使えるTwitterクライアント「jigtwi(ジグツイ)」などを開発・提供していた、福井県発のソフトウェア企業である。jigtwiはiPhone版やAndroid版も提供されており、いずれも人気アプリだったので使ったことがある人もいるかもしれない。
現在、jig.jpグループの主力事業となっているのが、ふわっちである。最大の特徴は「気軽さ」だ。スマホ一台あればすぐに配信を始められ、特別な機材や事務所への所属は不要。視聴も会員登録なしで無料で楽しめる。高画質配信にも対応している。
このように個人が配信できるサービスは、ふわっちの他にもいろいろある。「YouTube Live」「ツイキャス」「17LIVE(イチナナ)」「Pococha」などが有名だが、ふわっちが他の配信サービスと大きく異なるのは、その自由度の高さ、言い換えれば「ユルさ」である。
注目されているトピックス
-
「何のために働いているのかわからない…」職場の犠牲になる管理職が見失っていること・ワースト3
ビジネス環境や働き方が大きく変化する中、働く現場では「人と組織」をめぐる課題が複雑化している。近年では、個人の学習・変化を促す「人材開発」とともに、「組織開発」…
5月1日(木)7時55分 ダイヤモンドオンライン
-
「頭のいい子が育つ家庭」では常識…普通の親は「もう宿題やったの?」と聞く、では一流の親はどうする?
頭のいい子が育つ家庭と、普通の家庭の差は何なのか。東大生作家の西岡壱誠さんは「東大生の親には子供へ指図したり宿題をやったか確認したりしない傾向がある。話すスキル…
5月1日(木)8時15分 プレジデント社
-
あの川勝知事も「彼」には逆らえなかった…5億円をポンと出した「浜松のドン」スズキ鈴木修氏と県の歪んだ関係
「中小企業のおやじ」を自称し、スズキ自動車を世界的企業に成長させた鈴木修相談役が昨年12月に死去した。ジャーナリストの小林一哉さんは「鈴木修氏は静岡県の政財界に…
5月1日(木)8時15分 プレジデント社
-
モーレツ社員が涙目になる…定年時に会社から聞かれる「残酷すぎる質問」とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA長時間労働で会社に尽くすことを美徳としてきた日本のサラリーマン。しかし「週5日出社できることだけが取り柄」の社員のままで…
5月1日(木)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
【やる気が出ないとき】一瞬で「行動できる人」に変わるすごい方法・ベスト1
自分の生き方や置かれた状況に「悩む人」がいる一方で、同じ環境にいても「悩まない人」がいます。ではどうすれば、「悩みやすい不幸体質」を卒業して、「絶対に悩まない人…
5月1日(木)7時50分 ダイヤモンドオンライン
-
データ分析で「1%の精度」に数千万円をかけるべきか?
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
5月1日(木)8時5分 ダイヤモンドオンライン
-
これで連休明けのしんどさを軽減できる…「7月の海の日」までを無事に乗り切るための"GWの賢い過ごし方"
ゴールデンウィークが明けたら、次の祝日である7月の海の日までは2カ月以上もある。元気に乗り切るためにはどうすればいいのか。産業医の武神健之さんは「GWをどう過ご…
5月1日(木)9時15分 プレジデント社
-
ボトルの色を青白にしただけで赤字転落…ファンケルのクレンジングオイルのデザイン変更が大失敗したワケ
多くのブランドのリブランディングが失敗してしまうのはなぜなのか。ブランドマネージャーの西口一希さんは「明確な顧客イメージや何を便益と独自性とするのかのイメージを…
5月1日(木)9時15分 プレジデント社