東大生の44%超が私立中高一貫校出身!では世帯年収1250万円以上の割合は?
2025年5月24日(土)8時0分 ダイヤモンドオンライン
写真はイメージです Photo:PIXTA
近年、「学歴社会こそが経済格差の原因である」「学歴ではなく、経験で人を判断するべき」という意見がメディアで取り上げられ、話題となった。だが、子どもの「学歴」にも「体験」にも、結局は親の経済力が大きく影響する。貧困家庭の子どもが学歴を積もうと思えば、「奨学金の受給」が必要となるが、そこにもまた大きな課題が存在した……。※本稿は、ヒオカ『人生は生い立ちが8割 見えない貧困は連鎖する』(集英社)の一部を抜粋・編集したものです。
格差をなくすには「学歴」か「体験」か
2021年、テレビ番組で「若者の格差社会をなくすためには」というテーマで議論が行われた際、起業家の平原依文さんが「学歴社会こそが経済格差の原因であると思います。だからこそ、人を評価する判断基準は学歴ではなく、その人個人が持つ唯一無二の経験。〔そうすれば〕いつからでも、自分の頑張り次第で結果も生み出せて、収入格差がなくなると思います」と発言し(注1)、格差をなくすには「学歴」か「体験」か、という大きな論争が起きた。
この話題はネット上で大激論となった。
学歴こそ唯一平等に闘えるものだという意見も多かったが、「学歴」も「体験」もどちらも親の収入の影響をもろに受けるものの最たる例だと思う。経済的に豊かでなくても、“地頭が良ければ”経済的に豊かな人と渡り合えるというのは事実だろうが、全体の傾向としてはやはり親の収入と学力・学歴は強く相関する。
注目されているトピックス
-
50社落ち、やっと掴んだ内定なのに...「ここは、先輩がいるような場所でないですよ!」と後輩に言われて就職浪人した男性
画像はイメージ就職先は後悔のないように選びたいもの。人によっては就職浪人することもある。埼玉県の30代後半の男性(事務・管理/年収450万円)は、就職浪人をした…
6月21日(金)21時40分 キャリコネニュース
-
「早稲田・慶應」と「地方の国公立」意外に知らない違いとは?
『ドラゴン桜2』(c)三田紀房/コルク三田紀房の受験マンガ『ドラゴン桜2』を題材に、現役東大生(文科二類)の土田淳真が教育と受験の今を読み解く連載「ドラゴン桜2…
3月5日(水)5時30分 ダイヤモンドオンライン
-
【理系男子の株式投資】オルカンのほったらかし投資から個別株にチャレンジ
「1億円達成」はゴールじゃない!5年で1億貯めた男が語る“本番”の始まり昨年1月に新NISAが始まって投資ブームが巻き起こり、大ヒット投資信託のオルカン(eMA…
5月27日(火)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
【本音】「入社したくない」と思われる会社の特徴・ワースト1
ベストセラー『「悩まない人」の考え方』著者の木下勝寿氏が「マーカー引きまくり!絶対読むべき一冊」と絶賛する本がある。『スタートアップ芸人――お笑い芸人からニート…
5月27日(火)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜデンマーク人は同僚と飲み会をしないのか…ビジネス競争力世界一の職場のさすがのコミュニケーション
ビジネス競争力トップのデンマークで、イノベーションが生まれやすい職場にはどんな共通点があるのか。デンマーク文化研究家の針貝有佳さんは「雑談がある職場では、イノベ…
4月23日(水)7時15分 プレジデント社
-
「うまくいかない時間が人生を変える」元ピクサーエンジニアと大学教授が語る“失敗のすすめ”
なぜ若者たちは「落とし所」を探すのか――。2025年2月に刊行された『ファイナンス学者の思考法』で話題の著者、大阪公立大学大学院経営学研究科・商学部教授、昭和女…
5月27日(火)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
第13回「キャリア教育推進連携表彰」で優秀賞を受賞!富山県立上市高校とハッピー上市会のアツい地域力。
(職業を知る会の様子)文部科学省と経済産業省が共同でキャリア教育の取組を表彰する第13回「キャリア教育推進連携表彰」で、富山県立上市高校とハッピー上市会が一体と…
12月26日(木)17時0分 PR TIMES STORY
-
「お客様と電話中なのに『殺す』『死ね』と怒号飛び交う」やばい会社を即行で退職した男性
画像はイメージ働いていると「この会社ダメだな」と感じることもあるだろう。投稿を寄せた40代男性(鹿児島県)は、かつて勤務していた会社を「すぐに辞めた」と語る。職…
5月28日(水)23時23分 キャリコネニュース