「出勤初日にロッカーも用意されてなくて」2日で仕事を辞めた女性
2023年12月4日(月)11時18分 キャリコネニュース

画像はイメージ
わずか2日で仕事を辞めたという女性から投稿が寄せられた。投稿者の40代後半の女性(愛知県/パート・アルバイト/年収100万円未満)は、その職場について「あんな低レベルの中で働かなくて良かったと思います」と綴る。一体どのような職場だったのだろうか。(文:國伊レン)
初日にロッカーが用意されていなかった
当時、派遣社員だった女性は、とある職場の「窓口業務」に派遣された。だが、そこは初日から問題だらけだった。
「出勤初日にロッカーも用意されてなくて、こちらから申し出ると鍵がないロッカーしかないと言われて、しぶしぶ荷物を入れることになったのが仕事のスタート」
窓口業務を担っていたのは派遣社員たちで、「受けつける窓口」と「お渡しする窓口」の主に2つに分かれていた。「受けつける窓口」は早く仕事が終わることもあったが、
「終わったら帰るように言われ、その際の時間給も貰えない」
と不満を綴る。早上がりさせられれば、収入が減ってしまうと女性は言いたいようだ。
一方で「お渡しする窓口」の派遣社員たちは、会社名で呼び出しをする際に外国語の会社名を発音するのに苦戦していたといい「わからないままアルファベット呼びでお客さんを呼ぶというアホ丸出しの対応」でその場を凌いでいたという。「受けつけるときにフリガナ記載してもらうようにすればよいのに…」と呆れた女性。
人間関係にも問題があったようだ。「同じ派遣社員のくせに、偉そうにしてるし、一日の仕事内容のことで派遣会社にチクるような人がいた」という。新人の派遣社員に対しての当たりも強く「感じ悪くて続ける気にならない」職場だったそうだ。
「派遣会社の対応も悪いので、あんな派遣会社では二度と働きません」
と、派遣会社ごと見切りをつけた女性。今の職場が働きやすい環境だと良いのだが。
※キャリコネニュースでは引き続きアンケート「仕事を即行でやめた人」を実施しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/HF78WM9H
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
【プロが断言】シンプルにして王道の「絶対に忘れない記憶力」の鍛え方
【高校にも塾にも通わず、完全独学で東大合格!】――しかも、首席合格とわずか3点差のほぼトップ合格!『成績アップは「国語」で決まる!偏差値45からの東大合格「完全…
5月25日(日)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
新NISAで買えるインデックス型シリーズ10本のコストを比較!乗り換えの判断基準は0.2%以上の差
新NISAやiDeCoで初めて投資信託を買った人が増えている。投資信託は資産づくりの強い味方ではあるものの、仕組みやルールをわかっていないと損をしてしまうことも…
5月25日(日)6時20分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜか好かれる人が無意識に実践している「たった1つの戦略」とは?
「キョロキョロ感」こそが最強の対人スキル20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大バズりした「感じの…
5月25日(日)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
絶望の中に宿った希望…知る人ぞ知る作家が教える「静かな覚悟と向き合い方」
「眉毛が抜けた」その時、すべてがつながった――病を悟った決定的瞬間正気じゃないけれど……奥深い文豪たちの生き様。42人の文豪が教えてくれる“究極の人間論”。芥川…
5月25日(日)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
実はマルチタスカーより「シングルタスカー」の方が生産性が明らかに高い。その深すぎる理由とは?
スマホ、ネット、SNS……気が散るものだらけの世界で「本当にやりたいこと」を実現するには? タスクからタスクへと次々と飛び回っては結局何もできない毎日をやめて、…
5月25日(日)6時45分 ダイヤモンドオンライン
-
【神様が味方する人の習慣】「我」を捨てれば、宇宙は味方になってくれるらしい
2017年の発売以降、今でも多くの人に読まれ続けている『ありがとうの魔法』。本書は、小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、いちばん伝えたかったことをまとめた…
5月25日(日)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
うどんや寿司が売れまくった「伝説の空港」とは? 冷戦が生んだ“グルメターミナル”の正体
うどんや寿司が売れまくった「伝説の空港」とは?冷戦が生んだ“グルメターミナル”の正体「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事…
5月25日(日)7時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「ちゃんとやっといて!」は頭が悪い。頭の良い人の「すごい言い換え」の中身
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月25日(日)6時40分 ダイヤモンドオンライン