離島の課題解決に挑戦したスタートアップ5者による、成果発信イベントを2/26(水)開催!

2025年1月30日(木)12時16分 PR TIMES

〜東京都主催の島しょ振興促進事業「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」〜

株式会社ヒトカラメディア(本社:東京都世田谷区、代表取締役:高井 淳一郎、以下 ヒトカラメディア)が企画・運営パートナーとして携わり、株式会社JTB総合研究所(本社:東京都品川区、代表取締役社長執行役員:風間 欣人、以下 JTB総合研究所)が受託運営する、東京都主催のスタートアップによる島しょ振興促進事業「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」の成果発信イベントを、令和7年2月26日(水)に八丈島にて開催し、同時にライブ配信も行います。今回で2回目となる本イベントでは、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島での事業展開を目指す5者による約4ヶ月間の取り組みをご紹介します。

特設サイト:https://tokyo-islandhood.metro.tokyo.lg.jp/day2025(https://tokyo-islandhood.metro.tokyo.lg.jp/day2025)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78616/40/78616-40-488e3094d170c5e6385fd541a93fa7f3-1999x995.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

スタートアップによる島しょ振興促進事業「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」、成果発信イベント開催
「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」とは、東京都島しょ地域の魅力向上や地域課題の解決を目的として、スタートアップや個人事業主等による島しょエリアでの事業展開を支援する取り組みです。

2年目となる令和6年度は、2024年10月より、自治体や地域のキーパーソンへの紹介、採択事業者の交流の場の創出、島内外への情報発信、各種助成金の情報提供、事業化に伴う現地での活動費の一部負担などの伴走支援を行ってまいりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78616/40/78616-40-4e3e1a28754666d1f327d69604d344a4-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2024 年10 月 現地視察の際の写真
今年度は島と共にチャレンジしてきた採択事業者5者による約4ヶ月間の成果発表に加え、島からのゲストを迎えたトークセッションを通して対話をしていきます。当日は、モデレーターや登壇者、採択事業者へ感想や質問を随時送ることができ、観覧者もイベントに参加することができます。

昨年度成果発表イベントの様子:https://youtu.be/GMaQNzlI7QY?si=akZ4cjiIVRjt4gmp(https://youtu.be/GMaQNzlI7QY?si=akZ4cjiIVRjt4gmp)


【開催概要】
日時:令和7年2月26日(水) 14時00分〜16時40分
参加費:無料 
※会場までの交通費・通信費等は参加者負担になります。
参加方法:会場参加又はオンライン(Zoom)
※申込受付後ZoomのURLを送付いたします。
開催場所:八丈町多目的ホール おじゃれ(八丈島八丈町大賀郷2551-2)
申込はこちら:https://questant.jp/q/tokyoislandhood_form  ※〆切 2/26(水)AM8時

【プログラム】
第1部 採択事業者による成果発表
- ENELL株式会社(https://enell.jp/)
- - 事業テーマ:「空気から水を作る技術」を活用した「離島の水課題の解決」と「未来事業」の同時創出
- 株式会社おてつたび(https://otetsutabi.com/corp)
- - 事業テーマ:人手不足の解消と地域のファン(関係人口)の創出
- on the trip株式会社(https://on-the-trip.com/)
- - 事業テーマ:多言語音声ガイドアプリによる島の魅力発信と歴史・文化の継承
- 株式会社セレクトエージェント(https://shoubou-juku.com)
- - 事業テーマ:離島の人手不足を解決する「島の公務員」として働き暮らすためのスタディプログラム
- SOMPO Light Vortex株式会社(https://lightvortex.com/)
- - 事業テーマ:遠隔プラットフォームを活用し医療へのアクセスをより身近に


第2部 パネルディスカッション
テーマ1.:「テクノロジーで変わる島の暮らし」
- モデレーター
- - 株式会社ゼブラアンドカンパニー(https://www.zebrasand.co.jp/) 田淵 良敬氏
- 登壇者
- - ENELL株式会社 赤石 太郎氏
- - SOMPO Light Vortex株式会社 加賀 武尊氏
- - studioBAUM合同会社(https://www.hachijo-photo.com/about-4) 平田 龍之介氏


テーマ2.:「島との関係性の未来」
- モデレーター
- - 株式会社ヒトカラメディア(https://hitokara.co.jp/) 柳川
- 登壇者
- - 株式会社おてつたび 尾花 理絵氏
- - 株式会社セレクトエージェント 平本 一星氏
- - on the trip株式会社 成瀬 勇輝氏
- - 株式会社JAM(https://jam-04994.co.jp/about/) 北村 友基氏


第3部 クロージングトークセッション
事業総合アドバイザーやゲスト等による総評を含めたクロージングセッション「島とスタートアップの共鳴に向けて」
- モデレーター
- - 株式会社JTB総合研究所(https://www.tourism.jp/) 河野 まゆ子氏
- 登壇者
- - 東シナ海の小さな島ブランド株式会社(https://island-ecs.jp/) 山下 賢太氏
- - 一般社団法人アットアイランド(https://atislands.com/company/) 伊藤 奨氏
- - ゲストハウス ササオソウ(https://www.sasaosou.com/) 沖山 理沙氏
- - 一般社団法人離島総合研究所(https://island-ri.jp/) 上田 嘉通氏

採択事業者のこれまでの活動について
TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS 採択事業者決定!
https://note.com/islandhood/n/n658d3ada86f6

TOKYO ISLANDHOOD 2024 現地訪問レポート(前編)
https://note.com/islandhood/n/nfdb895069717

TOKYO ISLANDHOOD 2024 現地訪問レポート(後編)
https://note.com/islandhood/n/n95430f416f53



■「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」公式サイト
https://tokyo-islandhood.metro.tokyo.lg.jp/

■公式note
採択事業者の様子や進捗状況など、最新情報を発信中です。
https://note.com/islandhood/

■東京都によるプレスリリース
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/29/12.html


島しょ地域取り巻く課題、事業を行う背景
東京都の離島「島しょ地域」は豊かな自然環境や独自の文化を有していますが、人口流出やインフラの老朽化、医療の担い手不足などの課題に直面しています。一方で、未活用の資源が多く、新しいアプローチでより価値を生み出す可能性もあります。

東京都はこれまで、「『未来の東京』戦略17 多摩・島しょ地域産業振興プロジェクト※1」で、産業振興や観光振興、医療、防災など多方面で支援を実施してきました。「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」は、スタートアップのアイデアや技術を活用し、島しょ地域の魅力向上と課題解決を目指す事業です。

ヒトカラメディアとJTB総合研究所は、プログラムコンセプト「島からはじめる、島へとつながる」を実現するために、島の人々とプレイヤーを繋げ、事業化の支援を行うことで島しょ地域の産業振興を推進してまいります。

※1:東京都『未来の東京』戦略よりp294-295
https://www.sp.metro.tokyo.lg.jp/seisakukikaku/mirainotokyo-senryaku/html5.html#page=297



株式会社ヒトカラメディアについて
商号        :株式会社ヒトカラメディア 
代表者       :代表取締役 高井 淳一郎
所在地(本社)    :東京都世田谷区北沢2-5-2 下北沢ビッグベンビル B1F
設立        :2013年5月
事業内容      :オフィス移転支援、不動産開発・運営支援、地域プロジェクト支援
宅地建物取引業免許 :東京都知事(1)第105551号
建設業免許    :東京都知事許可 (般-3) 第153700号
古物商許可     :東京都公安委員会 第 303262416097 号
資本金       :300万円
公式サイト     :https://hitokara.co.jp

PR TIMES

「スタートアップ」をもっと詳しく

「スタートアップ」のニュース

「スタートアップ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ