【お土産屋スタッフの約8割が経験!】外国人観光客からリピート購入の問い合わせ「あり」、うち約6割が「オンライン購入」ニーズ

2025年2月7日(金)12時46分 PR TIMES

〜越境EC他、リピーター確保のために今後取り組みたい施策も明らかに〜

 東南アジア・台湾で最大規模のEコマースプラットフォーム、Shopeeの日本法人であるショッピージャパン株式会社(本社:東京都中央区、以下:ショッピージャパン)は、月に数回以上外国人観光客が訪れる、越境ECを実施していないお土産屋で勤務するスタッフ100名を対象に、お土産屋における外国人観光客の購買動向に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。


■調査サマリー
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-7f6617e9cba045f2d747dc0800c0778c-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 01|約8割が、外国人観光客から再購入・追加購入の問い合わせが「ある」と回答
- 02|具体的な問い合わせ内容、「オンラインで購入できないか」(55.8%)や「母国でも販売しているか」(37.7%)が上位の結果に
- 03|外国人観光客からの購入のために取り組みたいこと、「オンラインでの商品販売の開始」が46.0%で最多



■調査概要
- 調査名称:お土産屋における外国人観光客の購買動向に関する実態調査
- 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
- 調査期間:2025年1月23日〜同年1月24日
- 有効回答:月に数回以上外国人観光客が訪れる、越境ECを実施していないお土産屋で勤務するスタッフ100名


※1|合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「shopee」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://shopee.jp/



■外国人観光客によく売れている商品、「食品・お菓子」が35.0%で最多
 「Q1.あなたの店舗で、外国人観光客によく売れている商品カテゴリーをひとつ教えてください。」(n=100)と質問したところ、「食品・お菓子」が35.0%、「伝統工芸品」が15.0%、「医薬品・サプリメント」が13.0%という回答となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-5413579bd17969433c2781ce201dc2de-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q1.あなたの店舗で、外国人観光客によく売れている商品カテゴリーをひとつ教えてください。
・食品・お菓子:35.0%
・伝統工芸品:15.0%
・医薬品・サプリメント:13.0%
・文房具:8.0%
・アパレル・ファッション小物:7.0%
・日用品:6.0%
・化粧品・美容グッズ:5.0%
・地域限定商品:4.0%
・その他:2.0%
・わからない/答えられない:5.0%


■売れ筋商品の特徴、「母国と比べて価格が安い」「品質が良い」が上位に
 「Q2.Q1で回答した商品によく見られる特徴を教えてください。(複数回答)」(n=95)と質問したところ、「母国と比べて価格が安い」が40.0%、「品質が良い」が37.9%、「パッケージデザインが魅力的」が30.5%という回答となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-05e1effeb796c35b1f699fd8c1581b0f-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q2.Q1で回答した商品によく見られる特徴を教えてください。(複数回答)
・母国と比べて価格が安い:40.0%
・品質が良い:37.9%
・パッケージデザインが魅力的:30.5%
・日本でしか買えない商品:26.3%
・持ち帰りやすい:22.1%
・日本らしさが感じられる:21.1%
・SNSで話題になっている:14.7%
・友人・知人へのお土産として適している:9.5%
・母国でも人気がある:6.3%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%


■体感として、「中国本土」や「韓国」、「東南アジア」からの観光客が多いと回答
 「Q3. 体感として、どの国・地域のお客さんが多いと思いますか。(複数回答)」(n=100)と質問したところ、「中国本土」が38.0%、「韓国」が35.0%、「東南アジア(タイ、シンガポール、マレーシアなど)」が29.0%という回答となりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-86e83f6741418e544062144056c403e0-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q3. 体感として、どの国・地域のお客さんが多いと思いますか。(複数回答)
・中国本土:38.0%
・韓国:35.0%
・東南アジア(タイ、シンガポール、マレーシアなど):29.0%
・台湾・香港:29.0%
・欧米(アメリカ、イギリス、フランスなど):25.0%
・オセアニア(オーストラリア、ニュージーランドなど):9.0%
・中東:6.0%
・その他:1.0%
・わからない/答えられない:2.0%


■約8割が、外国人観光客からの「商品の再購入や追加購入に関する問い合わせ」を経験
 「Q4.外国人観光客から、商品の再購入や追加購入に関する問い合わせはありますか。」(n=100)と質問したところ、「よくある」が28.0%、「時々ある」が49.0%という回答となりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-6356433eb8cc8bdaea5614b2695f31f1-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q4.外国人観光客から、商品の再購入や追加購入に関する問い合わせはありますか。
・よくある:28.0%
・時々ある:49.0%
・あまりない:16.0%
・全くない:6.0%
・わからない/答えられない:1.0%


■再購入・追加購入の問い合わせで最も多いのは「オンラインで購入できないか」
  Q4で「よくある」「時々ある」と回答した方に、「Q5.どのような問い合わせが多いですか。(複数回答)」(n=77)と質問したところ、「オンラインで購入できないか」が55.8%、「母国でも販売しているか」が37.7%、「母国の友人・知人に送れるか」が31.2%という回答となりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-61b42a52a7f0176c0b0d478da0e78d2d-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q5.どのような問い合わせが多いですか。(複数回答)
・オンラインで購入できないか:55.8%
・母国でも販売しているか:37.7%
・母国の友人・知人に送れるか:31.2%
・また日本に来た時に購入したい:26.0%
・別の色やサイズがほしい:20.8%
・商品の使い方について詳しく知りたい:19.5%
・定期的に購入したい:6.5%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%


■64.0%が、外国人観光客のリピーター確保が「できていない」と回答
 「Q6.お勤め先では、外国人観光客のリピーター確保ができていると思いますか。」(n=100)と質問したところ、「全くできていないと思う」が16.0%、「あまりできていないと思う」が48.0%という回答となりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-f92f7e0e9105ad1ec22ce76945e60798-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q6.お勤め先では、外国人観光客のリピーター確保ができていると思いますか。
・全くできていないと思う:16.0%
・あまりできていないと思う:48.0%
・ややできていると思う:20.0%
・かなりできていると思う:10.0%
・わからない/答えられない:6.0%


■リピーター確保の課題、第1位「海外発送の対応が難しい」
  Q6で「全くできていないと思う」「あまりできていないと思う」と回答した方に、「Q7.外国人観光客のリピート購入促進に向けて、課題に感じていることを教えてください。(複数回答)」(n=64)と質問したところ、「海外発送の対応が難しいこと」が50.0%、「言語でのコミュニケーションが難しいこと」が32.8%、「決済手段が限られていること」が31.2%という回答となりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-b17e499492a48ab479ee523e0f21f60c-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q7.外国人観光客のリピート購入促進に向けて、課題に感じていることを教えてください。(複数回答)
・海外発送の対応が難しいこと:50.0%
・言語でのコミュニケーションが難しいこと:32.8%
・決済手段が限られていること:31.2%
・再来店までの期間が長いこと:23.4%
・顧客情報の管理が難しいこと:23.4%
・海外での商品PRが難しいこと:6.2%
・その他:0.0%
・特にない:0.0%
・わからない/答えられない:1.6%


■「質不足」や「商品の説明が課題」などの意見も
Q7で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q8.Q7で回答した以外に、外国人観光客のリピート購入促進に向けて、課題に感じていることがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=63)と質問したところ、「質を高める」や「商品の説明が課題」など39の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
- 質を高める。
- また日本に来てくれるか。
- 理解度。
- 品薄になる。
- 商品の説明がうまくできているかどうかが課題。



■外国人観光客からの購入に向けて、約半数が「オンラインでの商品販売の開始」に意欲的
 「Q9.今後、外国人観光客からの購入(リピートも含む)に向けて、取り組みたいことを教えてください。(複数回答)」(n=100)と質問したところ、「オンラインでの商品販売の開始」が46.0%、「国際配送サービスの開始」が36.0%、「お客様の購入履歴データベースの作成」が31.0%という回答となりました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75777/106/75777-106-2d075a8b21e45d8ef85eebc611561f59-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Q9.今後、外国人観光客からの購入(リピートも含む)に向けて、取り組みたいことを教えてください。(複数回答)
・オンラインでの商品販売の開始:46.0%
・国際配送サービスの開始:36.0%
・お客様の購入履歴データベースの作成:31.0%
・海外決済サービスの導入:22.0%
・商品の魅力を伝えるSNS発信:18.0%
・海外からの問い合わせ対応体制の整備:13.0%
・海外向けの商品ラインナップの拡充:5.0%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:6.0%


■まとめ
 今回は、月に数回以上外国人観光客が訪れる、越境ECを実施していないお土産屋で勤務するスタッフ100名を対象に、お土産店における外国人観光客の購買動向に関する実態調査を実施しました。

 まず、約8割が外国人観光客から再購入・追加購入の問い合わせが「ある」と回答し、55.8%が「オンラインで購入できないか」という内容でした。また、外国人観光客のリピーター確保について、64.0%が「できていない」と感じており、その主な課題として、「海外発送の対応が難しいこと」(50.0%)が挙げられました。さらに、外国人観光客からの購入に向けた今後の取り組みとしては、「オンラインでの商品販売の開始」(46.0%)や「国際配送サービスの開始」(36.0%)を検討する声が多く聞かれました。

 今回の調査では、観光地のお土産店において、外国人観光客からのリピート購入ニーズが高まっている一方で、その需要に十分に応えられていない実態が明らかになりました。2024年の訪日外国人旅行者数は3,687万人を突破しており(※2)、訪日需要は上昇する見込みです。せっかくの需要を取り逃がさないためにも、越境ECプラットフォームの活用による販売チャネルの拡大をはじめ、海外発送対応や言語対応など継続的な観光消費の獲得に向けた対策が急務でしょう。

※2|出典:JNTO「訪日外客数」https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/shutsunyukokushasu.html


■ショッピージャパン株式会社 概要
 Shopeeは東南アジア・台湾で最大規模のEコマースプラットフォームです。企業のデジタル化とオンラインプレゼンスの強化、多くの人々のデジタルサービスへのアクセス、更には現地社会の活性化を支援することで、多方面と繋がるデジタルエコシステムを実現しています。

 Shopeeはシンプルかつ安全で魅力的なEコマースプラットフォームを世界中の消費者の方々に提供し、毎日何百万人もの人々がショッピング体験を楽しんでいます。また、Shopeeは現地のデジタル経済への重要な貢献者であることを目指しており、事業者がeコマースで成功するための支援に尽力しています。

 Shopeeは世界をリードする消費者向けインターネット企業であるSea Limited(シンガポール本社、ニューヨーク証券取引所(NYSE)上場)のグループ企業(子会社)です。 Shopeeに加えて、Seaの他のコアビジネス、デジタルエンターテインメント部門であるGarena、デジタル金融サービス部門であるSeaMoneyとテクノロジーを通じて消費者や事業者の生活を改善することを目指しています。

■ショッピージャパンによるサポート
ショッピージャパンのスタッフが日本語で出店及び売上向上のサポートをしております。ご質問はDM・メールにて承ります。

Shopee Japan 公式ウェブサイト
https://shopee.jp/
Shopee Japan 公式Twitter
https://twitter.com/ShopeeJP

PR TIMES

「お土産」をもっと詳しく

「お土産」のニュース

「お土産」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ