東日本大震災から14年 8bitNews ×東京大学大学院 福島県双葉町にスタジオ「F8」オープン!3/11は6時間特番配信!

2025年3月10日(月)15時16分 PR TIMES

F-BIKE Journal 始動

◆福島県双葉町にスタジオ開局!東京大学大学院開沼博准教授とコラボレーション
市民の発信を支え、共に発信する報道メディア「8bitNews」は、この春、福島県双葉町の産業交流センター「F-BICC」に3つ目のスタジオを開局しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-5efefe6341811b35dfa377121eb6a81c-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]福島県双葉町のF-BICC双葉町産業交流センター4階にできたスタジオ「F8」

これまで株式会社8bitNewsは、東京・乃木坂と、岡山・表町商店街に、自前の発信スタジオを設け、様々な活動を続ける個人や団体、企業の取り組みを映像化することでサポートしてきました。

◆東日本大震災から14年の3月11日に「F8」スタジオから6時間配信!
3月11日19時から、東京大学大学院の開沼博准教授との共同事業として開局した「F8」スタジオから、以下のような番組を配信します。ぜひご注目ください!


配信番組:『福島会議2025春:F-BIKE Journal Ignition』
配信日時:8bitNewsにて3/11に一挙配信
配信URL:https://youtu.be/Y-UiNosocrc?si=91SL7JWAIGWhSvkA

配信プログラム
1. オープニングトーク:福島から発信をはじめる理由
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-206117bf367dd328020e33aeb8efbd62-2300x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-0c423989c3ad08b91ee95793b6ea6069-2328x2328.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:開沼博(東京大学大学院情報学環准教授)
堀 潤(8bitNewsジャーナリスト)
F-BIKEやそのメディア・イベント事業である「福島会議」の内容紹介やそれをはじめるに至った経緯のほか、8bitNewsやセトフラなどでの実践の紹介やそこから見えてきたことを紹介した上で、いま福島を/で発信する意義を考える。



2. 課題先進地から起業・移住先進地に:IT・宇宙・馬・・・
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-c005921805b2d442af7b5bdb05f3b81f-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-6d2a0a947d64599216b950b45962d380-1080x721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:但野謙介(小高パイオニアヴィレッジ)
三島知幸(8bitNewsディレクター)
福島復興は国が進める「イノベーションコースト構想」や、福島国際研究教育機構=F-REIを軸に新たなフェーズに入りつつある。その先駆者であり続けてきた小高パイオニアヴィレッジの但野さんをゲストに、福島浜通りの旧避難指示エリアを中心に生まれている多数のスタートアップやそこに集う移住者の現状、ロケット発射の現場ともなり宇宙港構想もある未来等々を紹介いただきながら、この地で生活と技術のイノベーションが起こっていく可能性について迫る。


3. 復興と飲食店1.:双葉飲食店マイスター・吉田豊が語る食の現在地
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-06ccb3897907f90c8a55cfc7f13c80af-348x348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-ab1f5e5db94ddbe2c1aee1ebda3041c6-1280x1010.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:吉田豊(東京大学学術専門職員)
構二葵(8bitNewsジャーナリスト)
双葉郡中4町(浪江・双葉・大熊・富岡)を中心とした飲食店の網羅的調査を継続してきた研究チームを率いる吉田豊が、この知の飲食店の特徴、とがった店や店主、最新動向などを多数の具体的な飲食店の事例とともに紹介し、復興の3要素=行政・産業・生活の交差点から見える風景を徹底的に解説する。


4. 復興と飲食店2.:飲食店経営者が語る希望と未来
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-9ffe9d82fdf7cad6ae586ebc791efc2d-274x278.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-4bb8446812db63316eb692606e3e8f5b-295x295.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-7dc5e5820464c73f49cc5430485b8d7a-348x348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-9e6e19fb833916372a41436e68ca9b67-772x772.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演: 池田孝代(池田屋店主@大熊町)
栃本あゆみ(おむすび専門店えん店主@浪江町)
吉田豊(東京大学学術専門職員)
黒部睦(8bitNewsアーティビスト)
双葉郡中4町(浪江・双葉・大熊・富岡)の飲食店経営者を迎え、地域の魅力や今後の展望を直接伺う。

5. 次世代育成の国内最高峰の拠点へ:「福島学カレッジ」の実践
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-d37a3c1d4e744824e12f3c11d749d5d1-330x330.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-2dbce6b4a6c025d291409b0b9b91836f-2328x2328.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:菊地ゆき(福島学カレッジ表現コースPD)
開沼博(同研究コースPD) 
F-BIKEの軸の一つに地域内外の中高生の育成プログラム「福島学カレッジ」がある。これまでの足跡とすでにこの参加者の活動が多数のメディアに取り上げられている背景、今後何を目指すのかプログラムディレクターの菊地さんと総合プロデューサーの開沼が紹介する。

6. 世界に福島を発信する:グローバルとローカルの間で
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-a698c1dc7bcccd88002aaef083b4083a-2328x2328.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-46fea0f3e97db57c6c8a279d3f554988-2300x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:開沼博(東京大学大学院情報学環准教授)
堀 潤(8bitNewsジャーナリスト)
福島の知名度は世界的にも高く、東日本大震災・原子力災害伝承館はじめ双葉郡でも日常的に多くの外国人を見る現状がある。一方で、福島へのイメージは原発事故の紋切り型を超えたものを提示できずにいる。世界各地を渡り歩き、福島でも取材活動を続けてきた立場から、福島からなにをいかに発信すべきか議論する。

7. 復活する伝統芸能:歴史と住民とをかき混ぜる
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-97fb089cdb7a448e77825b33e83b0f4d-464x418.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-b5d2c6dd454999af778c692b03f8bbe1-2328x2328.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:葛西優香(東日本大震災・原子力災害伝承館常任研究員)
開沼 博(東京大学大学院情報学環准教授)
黒部 睦(8bitNewsアーティビスト)
旧避難指示エリアにおいて、伝統芸能や祭祀が復活しつつある。そもそも、全国的に伝統芸能や祭祀が担い手不足等から減っている中で、なぜ福島では逆行する動きとも言える現象が置きているのか。そこには、帰還者と移住者が入り混じりながら、祭をかくにして3.11前とは違った地域の姿が立ち現れてきた現実がある。移住者であり東日本大震災・原子力災害伝承館常任研究員の葛西さんに実態を聞く。

8. 北朝鮮・沖縄・コロナ禍‥極限を撮ってきた写真家が見た福島
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-6fdb60c50412e9a2f22824155f9998f7-769x769.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-3f2a9d87fae264410095d661a397443e-2300x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:初沢亜利(写真家)
堀  潤(8bitNewsジャーナリスト)
ハード面の整備を中心に進んできた福島復興の軸足はソフト面に移りつつある。その中でも行政・地域ともに注力するのがアート・表現による復興だ。これまで北朝鮮・沖縄・コロナ禍などを写真集として刊行してきた写真家・初沢亜利は浪江町を拠点にのべ2ヶ月ほどを過ごし、そこにある日常を写真におさめた。福島の特殊性と普遍性、過去と未来。そこに何が見えるのか。写真もまじえながら迫る。

9. クロージングトーク:これからの展望
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-dc5a6e9ffdf085e79c7b893f008e6cb4-348x348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-5957ad370128c21605a4a40bdd344713-1322x1322.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-9e8b511ddf2886133909341935779b9c-772x772.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像23: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122945/8/122945-8-08f4f45c9e0a6175fd294439a3958778-2328x2328.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出演:吉田豊(東京大学学術専門職員)
   根本豪己(東京大学学術専門職員)
   開沼博(東京大学大学院情報学環准教授)
   黒部睦(8bitNewsアーティビスト)

この半年、開沼研究室×8bitNewsで進めてきた福島ルポを振り返りつつ、先駆者の皆さんの声を今後もどんどん発信続ける見通し、これまでの歩みと今後の展望を語る。

今後、福島の飲食店の店主を招きお話を伺う番組や、課題解決のためにさまざまなゲストと語る番組など、多種多様な番組を開沼研究室の皆さんや福島にお住まいの皆さんと共に発信してまいります。ぜひ、8bitNewsと共に映像化による発信強化を目指したいという方は、ご連絡ください。

PR TIMES

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ