色塗り勉強革命 町工場勤務の宅建士🥚 勉強嫌いが生んだ『弱点把握/勉強計画アプリ』とろん表アプリ【3/9リリース開始 】

2025年3月10日(月)12時16分 PR TIMES

実は何の記録もできるのです!『とろん表』

学生時代、勉強を避け続け、成績はワースト10位。そんな私が30代になり、過去の自分を振り返り後悔の念を抱きました。
「このままではいけない」と一念発起し、宅建試験に挑戦することを決意しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-b8670b2cb98219d3ff00821fc6a9a25d-903x531.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


しかし、長年勉強から遠ざかっていた私にとって、効率的な学習方法を見つけるのは容易ではありませんでした。
試行錯誤の末、独自の学習ツール「とろん表」を考案。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-1a2228d5481811cb4a05d55a3b8e9042-544x524.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]左図が当時受験生時代使っていたもの。





これにより、自分の弱点分析が色別判断でき、そこを重点的に補うことで効率的な復習が可能となり、見事に宅建試験に合格することができました。(独学初学)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-c536bf274435b78577cd73cf4fc11322-898x200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]上の正解率によって色を正解率欄に色塗りされる







[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-82272e813ed8c363450794e1b75ec7bb-1179x1221.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]日付を入力する[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-03d9b2e809380ffc26b1e64ba294bff5-1179x1187.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]正解率を入れ込むと正解率が自動計算される
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-d4a9ff870f9e0e3a158751cefe0d7e27-1146x802.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]繰り返していくと正解率が高くなりピンクになっていく。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-84c157bc4282284df8deab72a4f2d7aa-450x680.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]リンゴチャート画面リンゴチャートでやる気UP🍎上の正解率直近5回分の1周分の正解率がレーダーチャートで見える化される。
綺麗なリンゴを作るのがモチベーションUPに繋がるとの声を頂いております。



『勉強嫌い』が色塗りでピンク色になっていく過程が楽しい!このモチベーション変換が大きかったと思います。
この過程ををInstagramで受験生時代発信ていたところ、【#とろん表】【#とろん式】が話題となり、多くの方から2024年共感と支持をいただきました。
#とろん式(タグ数1000以上)と#とろん表(タグ数500以上)
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=xGMP6EL0XVU ]

皆様の『とろん表』への愛と、多くの方にこのツールを活用していただきたい!守りたいとの思いから、特許庁への意匠登録出願を行った(2024/9月頃)

いつかは隙間時間など活用し、携帯での管理が出来たらな。と思い、

『夢のアプリ化実現!』


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-2a61f407d3ed379fc28d8b8f570e47eb-873x528.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本アプリはWEBアプリ【携帯/iPad/PC】での使用が可能。
アプリ内にはとろん表ストップウォッチや勉強記録機能を搭載し、ユーザーが学習状況を可視化できるよう工夫しました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-c5224de8699ba29878ba756180ccea21-452x805.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【メインページ】
ここでは目標値と実力が見えるグラフを設置。
勉強している各論点が一覧として表示。
ここでいう一覧は
宅建試験【権利関係】
宅建試験【税・その他】
衛生管理者【関係法令】
勉強したいものを表示させてます。
背景はAIで製作した動画を背景で変わる仕様に。
朝 5:00-10:00 昼 10:00-16:00
夕 16:00-19:00  晩 19:00-5:00
その他イベント行事や特別な日など都度製作した背景画像を反映させ楽しんでもらえるようにした。



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-6b99b2f622b7d538ec66ef967c68e482-379x637.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【とろん表入力画面】
アプリ内の管理が出来る。

又、色塗りを実際することが楽しいから勉強できるというユーザー様もいるのでPDF出力することも可能です。



[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-771aae4f50c7240317cfe28c154f31bb-446x793.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【とろん表入力画面 イベント】
問題数に対して正解率が100%になるとこのように祝福されるイベント機能を搭載。



[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-24394b1a2545c26e60fe5b4be0993f85-372x633.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【勉強記録ページ】都度入力して勉強を記録していただけます。
週の勉強記録がグラフにて確認できます。



[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-e68672a745f301b185811323206e3a9c-454x807.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【ストップウォッチ機能】
この機能を使うことにより勉強中に携帯を触れないように勉強に集中できるようにと入れこみました。
この時間は上の勉強管理記録に直接反映させることが出来ます。




今現在では【行政書士/宅建/簿記2.3級/FP2.3級/クレーンデリック運転士/メンタルヘルスマネジメント2.3種/衛生管理者2.3種/高校生テスト勉強/漢字検定】に向けて勉強されてる方にご利用いただいております。

とろん表アプリ作り方 :
https://www.instagram.com/p/DD6dCNcvyHU/?hl=jaその他いろいろ使い方動画を発信しています



過去の自分を変えたいと考えている方、資格取得を目指している方へ。私の経験から言えるのは、「遅すぎることはない」ということです。新しい挑戦には不安が伴いますが、適切なツールと方法を見つけることで、目標達成への道は開かれます。「とろん表」が、皆さんの学習の一助となれば幸いです。



現在無料トライアル機能実装により無料でとろん表がお使いいただけます。
今後とろん表アプリはSNSで活動されてる個人オンライン家庭教師や資格講師様とのパートナーシップ契約、塾へのセミオーダーアプリ開発、そして
【夢は、企業へのスポンサー契約】です。
今後のとろん表アプリの追加機能として
1.スケジュール[TODO]機能
・スケジュール[TODO]機能追加
・AI スケジュール自動生成機能


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-da50ca0a7a71c0fad07174ffde8ae948-791x538.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][TODO]機能イメージ
2.過去問実績機能
実際の試験実績[模試・過去問]の記録を表にして 確認できるようにする


[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-51987730195741d942c6a15c8006b4a8-730x389.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]過去問実績機能 イメージ
3.AI機能の設置
[AI]自⼰成績・自⼰分析機能
・今後のアドバイス
・弱点算出
とろん表から弱点を割り出す。
・似たような資格[偏差値]
とろん表正解率と過去問実績と資格内容から現在の偏差値のおおよそを自動推定
そこから狙えそうな資格をアドバイス。
・過去問からの合格率 [AI]スケジュール自動生成
・スケジュール[TODO]機能追加
・AI スケジュール自動生成機能(とろん表に自動で入力される機能)
例)試験日まであと45日だから10週やり込むスケジュール!など
・チャットbot機能
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-9c7de11d385e359b32821b958e68076d-277x503.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]聞いたことを答えてくれたり、勉強内容の分からないところをおしえてくれるような夢のような機能を付けたい。




この3つの機能を追加し、
【唯一無二の勉強補助ツールを作り上げたい】
【とろん表を使って人生変わる人や勉強が楽しいと思ってもらえる人を増やしたい】
【やればできるんだ!そんな笑顔になり人生が変わる人を増やしたい】

しかし、資金面の課題があり、ローンチの決断が難しい為クラウドファンディングを【camp-fire】にて3月末頃予定中
とろん表/クラファンはここ :
https://lit.link/tolom上の黒ラベルをタップしてね

実は・・・アイデア次第で・・・
掃除記録もできちゃうんです!
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-0296a06ab159f0f360d00bcb1c82aa7f-450x805.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]このように掃除の記録もできちゃうんです。



[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-f29ef075fe7e978eded0ca863e74e5cf-453x806.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]掃除の目標を90%



[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-a2e660aa9c73900ca1ee0cc6b4beecdb-875x520.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]表はこんな感じです



[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158744/1/158744-1-1a78bfd9d250782583447dace4f27db8-870x633.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]このように【お掃除チェック】シートとしても使えるよ!

PR TIMES

「勉強」をもっと詳しく

「勉強」のニュース

「勉強」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ