プロドライバーによるシェアリングエコノミーで介護業界の人材不足を解決するソーシャルムーバー、プレシリーズAラウンドで追加のフォロー資金調達を完了

2025年3月27日(木)17時17分 PR TIMES

- 介護タクシーと介護施設の送迎ニーズとマッチング 事業展開加速へ -

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151638/2/151638-2-d0865b2ff9915b9a14c8560da450900d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソーシャルムーバー株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:北嶋史誉)は、このたびプレシリーズAラウンドにおいてフォロー投資家として、しののめキャピタル株式会社および信金キャピタル株式会社からの資金調達を完了しました。本ラウンドではリード投資家として1982インパクトファンドから、そして、フォロー投資家としてしののめキャピタルおよび信金キャピタルから出資を受け、「ケアドライブ事業」の確立および近隣県への拡大を目的としています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151638/2/151638-2-c21232b37e9871a06e37356f4d462aea-2000x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■介護業界の抱える課題
日本の介護業界は、慢性的な人材不足が深刻化しています。厚生労働省の推計によれば、2040年までに約69万人の介護人材が不足する見込みです。特に通所介護(デイサービス)では、送迎業務が全業務時間の約30%を占めており、施設スタッフが本来のコア業務に集中できないという課題があります。
一方、プロドライバーである介護タクシー事業者は、入退院等の単発依頼のみで収益が不安定になりやすく、個人事業主にとどまっているという別の問題を抱えています。ソーシャルムーバー株式会社は、この2つの課題を「シェアリングエコノミー」の視点から解決するため、ケアドライブ事業を立ち上げました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151638/2/151638-2-4ccfbe29583d0b3f98aaecb6baea09e0-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※経済産業省「将来の介護需要に即した介護サービス提供に関する研究会」 報告書資料をもとにSMKが改編
■ケアドライブ事業とは
ケアドライブ事業は、介護事業所と介護タクシー事業者をマッチングするプラットフォームです。空き時間が発生しやすい介護タクシー事業者の稼働率を最大化し、介護業界の人材不足を補うことで、以下のような価値を提供します。

- 介護事業所:送迎業務を外部委託することで、コア業務に集中できる環境を提供し、固定費削減や事故リスクを軽減。加えて採用にも好影響。
- 介護タクシー事業者:定常的な業務提供を通じた安定的な収益と運営ノウハウを提供。


本事業は現在、群馬県内で導入が進んでおり、2025年1月時点で、介護施設15施設・介護タクシー8事業所の間で16台のタクシーが稼働しており、介護事業所・介護タクシー事業者・実際に送迎する高齢者から高い評価を得ています。
加えて、新規に15台が介護タクシー事業に参入しており、ほとんどは既存の事業者がいなかった地域で開業しています。これにより、介護事業所に通う利用者が、送迎しているなじみの介護タクシー事業者へ、スーパーや病院に通うために介護タクシーを活用するようになってきております。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151638/2/151638-2-448de866f92e33759ed69b39d8bb9893-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]CareDrive概要図
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=ogZhZlvSoHw ]
■資金の使途
調達した資金は、以下の分野に重点的に活用する予定です。

- ケアドライブ事業の確立:群馬県内の展開を加速すると共に、ドライバー育成プログラムの整備、効率的なオペレーション体制の構築、システム機能強化。
- 地域展開:栃木県、埼玉県、長野県等の群馬県近郊の市場開拓、地域パートナー企業との連携。
- 持続可能な成長基盤の構築:国・自治体や地域の医療・福祉関連法人等を含む地元有力者と連携した、補助金に頼らない地域交通リ・デザイン、共創活動の強化。

■投資家からのコメント
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151638/2/151638-2-cef80cde6be852312d2faf9dada1503d-1190x1784.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]しののめキャピタル株式会社
代表取締役 小林 忠親 氏この度、スタートアップ企業への第一号案件として投資参加させていただきました。
本事業は近年、全国的に少子高齢化が進展するなか、移動弱者問題と介護業界の人材不足という深刻な課題を同時に解決することを目的とした、素晴らしいビジネスモデルであると期待されます。
また、このような社会問題を解決するだけでなく、地域の活性化にもつながる事業であると考えられ、ソーシャルムーバー株式会社様が「群馬発の全国を代表する優良企業」として大いに飛躍、繁栄されるよう、当社も全面的に支援してまいります。



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151638/2/151638-2-3692c64814fc5ee49d6bb0133348f1a2-336x504.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]信金キャピタル株式会社
取締役 茅野 雅文 氏ソーシャルムーバー株式会社様は、介護事業所に対し送迎表の作成等を行うシステム「福祉Mover」とともに、介護事業所と介護タクシー事業者をマッチングさせるプラットフォーム「CareDrive」を運営するスタートアップです。
当ファンドは、両サービスを提供する企業は他になくサービスの独自性が認められること、介護業界における深い知見と豊富な経験を有する北嶋社長様をトップに事業をスケールできる経営チームであること、また、今後、成長が見込まれる市場であることから、投資参加させていただきました。
ソーシャルムーバー株式会社様のミッションである「移動弱者のための第三の交通インフラを作る」が実現できるよう、引き続きサポートしてまいります。



■ソーシャルムーバー代表からのコメント
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151638/2/151638-2-002b5caf003b2e999e6ef87830d634a8-1160x1740.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ソーシャルムーバー株式会社
代表取締役 北嶋 史誉ソーシャルムーバー株式会社は、移動弱者問題と介護業界の人材不足の課題を同時に解決するために、ケアドライブ事業を通じてプロドライバーによるシェアリングエコノミーで挑戦し、地域社会に根ざした持続可能なモデルを構築していきます。
今回の資金調達ではフォロー投資として地元の金融機関の皆様によって資金調達を実施できたことは大変嬉しく、心より感謝申し上げます。また、しののめキャピタル様のスタートアップ投資案件第一号とのことであり、さらに一層光栄に思います。そうした応援の声を受け、群馬発のベンチャー企業としてケアドライブ事業をさらに強化し、全国展開に向けて成長を加速させてまいります。



会社概要

会社名:ソーシャルムーバー株式会社(https://social-mover.co/)
所在地:群馬県前橋市
設立:2023年1月
代表者:北嶋史誉
事業内容:ケアドライブ事業の運営(介護福祉施設(https://caredrive.jp/)・介護タクシー向け(https://caredriver.jp/))
Mission:移動弱者のための第三の交通インフラを作る

PR TIMES

「ドライバー」をもっと詳しく

「ドライバー」のニュース

「ドライバー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ