ソーシャル・エックスと三菱UFJフィナンシャルグループが運営する「ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG」ファイナリストに株式会社With Midwifeが選出

2025年4月11日(金)13時17分 PR TIMES

4/25最終審査会に登壇し自治体と連携した社会課題解決をめざす

株式会社With Midwife(本社:大阪府大阪市、以下、With Midwife)は、株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、以下、ソーシャル・エックス)と株式会社三菱UFJ銀行(東京都千代田区、以下、三菱UFJ銀行)および株式会社三菱UFJ信託銀行(東京都千代田区、以下、三菱UFJ信託銀行)が運営する官民共創型アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG」において、ファイナリスト15社の一社に選出されました。
4月25日(金)には最終審査会が開催され、自治体に向けたピッチが実施されます。これにより、With Midwifeをはじめとした各社は社会課題の本質的な解決策を提案し、各自治体と連携した事業の運用をめざします。

■ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFGとは
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57629/57/57629-57-3542627040bf6f82036b6d914d13b67a-1042x210.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG」は、MUFGが特定した10の優先課題に対し、革新的なソリューションを提供するスタートアップを支援するプログラムです。
ファイナリストに選ばれた企業は、MUFGとの連携機会を得るほか、メンタリングや資金提供、ネットワーキングなどの成長支援を受けることができます。

ソーシャルXアクセラレーション公式サイト:https://sac.socialx.inc/
今後のスケジュール
- 2025年2月中旬〜4月中旬:メンタリングによるブラッシュアップ
- 2025年4月25日(金)午後:TiB及びWEBでの最終審査会(自治体に向けたピッチ)
- 2025年5月上旬〜6月下旬:逆プロポ募集期間(スタートアップと自治体のマッチング)
- 2025年10月中旬:クラウドファンディング開始

With Midwifeは、これらのプロセスを通じて事業のブラッシュアップを行い、自治体との連携を深め、各自治体様の抱える社会課題の本質的解決に向けた実証実験を推進してまいります。
■最終審査会の実施について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57629/57/57629-57-a5dd9f60d65f6b4c1e9b6b044ee54c59-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回選出されたファイナリスト15社は、当社による官民共創型アクセラレーションプログラムを通じ、ワークショップ、メンタリングで事業のブラッシュアップを行い、最終審査会で自治体向けにピッチを行います。
※自治体以外の方も含め、どなたでもご参加、ご視聴いただけます。

【開催概要】
日時:2025年4月25日(金)12:30〜17:00 
場所:現地・WEBのハイブリッド形式
   現地会場:Tokyo Innovation Base(千代田区丸の内3−8−3 SusHi Tech Square2F)
   WEB会場:ZOOMウェビナー(後日URL送付)
参加費:無料
主催:三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、ソーシャル・エックス

詳細のご確認、お申込みはPeatixをご確認ください:https://oshigoto-cf0425.peatix.com
■With Midwifeの取り組みと選出の背景
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57629/57/57629-57-b81f53a0da53df9b87459aa28e03a03c-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
With Midwifeは、企業向け健康経営支援サービス「THE CARE」を提供し、従業員が抱える「育児・介護・健康」の課題を包括的にサポートすることで、働く人々のウェルビーイング向上と企業の生産性向上を目指しています。
今回のファイナリスト選出は、企業における従業員支援の重要性が高まる中で、「THE CARE」が働く人とその家族を支える革新的なサービスとして評価されたことを示しています。

With Midwifeは今回のプログラムにおいて、社会課題解決型の新規事業開発に係るノウハウと全国の自治体とのネットワークを最大限活かしたサポートの提供を受けることで、少子高齢化や若手の労働人口減少、女性活躍推進の文脈に加え、各自治体様が抱えておられる課題にフィットしたビジネスモデルを創出し、具体的なアプローチの提案と本質的な施策実行を通して社会課題解決をめざします。

■健康と子育ての従業員支援プログラム(EAPサービス)「THE CARE」について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57629/57/57629-57-d4b8d1a15ada3d59b3cfd6a4d67297c6-1512x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
働く人を取り巻くライフイベントやキャリアに関する悩みを、24時間365日いつでも企業視点を兼ね備えた専属の看護師/保健師/助産師に相談できるアプリをメインとした従業員支援サービス。
THE CARE公式サイト https://the-care.withmidwife.jp/
<THE CAREの3つの特徴>
- 幅広い専門性をもつスタッフによる手厚いサポート
看護師・助産師・保健師等の国家資格を併有するスタッフが、労務やキャリア支援などの企業視点のスキルを身につけ(ライセンス制)、はたらく人を支援します。
- 気軽さ・手軽さを追求したアプリ
医療専門家は1社につき3名以上専属でつきます。導入企業に所属する従業員およびその家族は専用のアプリケーションでメンタルヘルス、体調管理、妊活、子育て、介護など公私における様々なお悩みを打ち明けることができます。24時間365日相談を受け付け、匿名で利用できる社外相談窓口です。
- 企業と個人双方から支援
企業視点を身につけた専属の医療者は、企業独自の制度や社風も理解して従業員の支援にあたります。一方で、相談者からの声をデータ分析した後、直接企業へフィードバックを行い、改善や風土醸成につなげます。両者に対し密に関わりながら、従業員のお悩みの根本的解決をめざします。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=OglXxDf4oz0 ]
■企業概要
企業名:株式会社With Midwife
設立日:令和元年11月1日
資本金:300万円
代 表:岸畑 聖月
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 QUINTBRIDGE303
理 念:「生れることのできなかった、たったひとつの命でさえも 取り残されない未来」の実現
目の前のいのちだけでなく、流産や死産など、目に見えないいのちも私たちは日常的に目にしています。そんないのちも、決して取り残されない社会を、私たちは助産師の「寄り添う(care)」チカラで実現します。
公式HP:https://withmidwife.jp/

PR TIMES

「三菱UFJ」をもっと詳しく

「三菱UFJ」のニュース

「三菱UFJ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ