【DeSci Japan Summit 2025(2025年5月21日)】のパネルディスカッションに登壇します。
2025年4月21日(月)16時16分 PR TIMES
〜「DeSciがもたらす産学連携の発展性を探る」〜
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、2025年5月21日(水)、「DeSci Japan Summit 2025」を開催します。株式会社キャンパスクリエイトは、本イベントの成功に向けて協力するとともに、「DeSciがもたらす産学連携の発展性を探る(パネルディスカッション)」のセッションにおいて、日本のTLOの立場からパネリストとして登壇します。
DeSciは大学の新たな研究資金の獲得手段となることはもとより、様々な可能性を秘めています。ご関心がある方はぜひご参加ください。
主催:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
協力:株式会社キャンパスクリエイト
【開催概要】
技術革新が加速度的に進む現代、グローバルな視点で新たなビジネスチャンスを見極めることは、企業や組織にとって極めて重要です。デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、最先端技術とその実務応用に関する深い洞察を提供するため、特別イベントを開催いたします。
今回のイベントでは、「Decentralized Science(DeSci)」に焦点を当て、グローバルなトレンドから具体的な事例紹介まで、多角的な視点でその可能性を探ります。DeSciは、科学研究・研究開発の分散型モデルとして注目を集めており、革新と透明性をもたらす新たな潮流として、産業界、官公庁、学術界の各方面から期待されています。
今回のイベントは、DeSciの全貌を多角的に理解するための貴重な機会です。特に、VitaDAO(※)をはじめとして様々なDeSci DAOに関わってきたMaria Marinova氏から直接話を聞ける機会は、他では得られない極めて貴重な体験となるでしょう。参加者は、最新の技術動向を把握するだけでなく、実務における具体的な課題や解決策についても深く理解することができます。業界をリードする専門家たちと直接交流し、最新の知識と洞察を得ることで、戦略的意思決定に役立てていただける内容となっています。
未来のビジネス戦略を構築するための重要なインサイトを得る絶好の機会です。ご多忙中とは存じますが、ぜひご参加いただき、共に未来を切り拓くための知見を深めてまいりましょう。
(※)VitaDAOについての詳細はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=T1L53DlYGWo)
※Youtube動画へのリンクとなります。
【日時】
2025年5月21日(水)11:00〜16:00(日本時間)
【会場】
(会場開催)
Deloitte Tohmatsu Innovation Park Room D(https://park.deloitte.jp/about/#access)
〒100-0005 東京都 千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル8F
JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩3分
地下鉄有楽町駅 D5出口より徒歩3分
地下鉄千代田線 二重橋前駅 出口1より徒歩2分
JR京葉線 東京駅B1F 地下コンコース出口6より連絡
JR東京駅 丸の内南口より徒歩5分
(ライブ配信)
Zoomウェビナー:Zoomアプリまたはウェブブラウザからご覧いただくオンラインセミナー
【参加費】
無料
【申込方法】
下記URLからお申込みください。
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/59252
★申込締切:2025年5月14日(水)17:00(日本時間)
【定員】
会場参加:100名
ライブ配信:500名
※同業者や個人の方、もしくはお申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
※会場開催については申込多数の場合には抽選とさせていただく場合もありますので、予めご了承ください。
【対象】
企業:経営企画、研究開発、CVC、新規事業開発部門
大学/アカデミア:産学連携部門、経営部門、所属研究者
官公庁:研究開発促進部門、産学連携促進部門、地方創生促進部門 など
【内容】
11:00-11:05(5min) [Opening]
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech担当 執行役員
寺園 知広
11:10-11:45(35min) DeSci革命:グローバルトレンドを追う(対談)
幻冬舎「あたらしい経済」
編集長/編集本部コンテンツビジネス局局長
設楽 悠介 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech担当 執行役員
寺園 知広
11:50-12:35(45min) DeSci Unveiled: A Pioneer’s Journey Through Challenges and Triumphs. DeSciの夜明け:挑戦と勝利の軌跡※日英同時通訳あり
Thalion Initiative / Scientific Director
Dr. Maria Marinova
12:35-13:00(25min) 軽食・ネットワーキング
13:00-13:30(30min) DeSciが変える企業の研究開発現場(パネルディスカッション)※日英同時通訳あり
株式会社日立製作所 研究開発グループ
システムイノベーションセンタ
デジタルエコノミー&コミュニティ研究部 部長
熊谷 貴禎 氏
※他参画者調整中
Thalion Initiative / Scientific Director
Dr. Maria Marinova
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech 執行役員
寺園 知広(モデレータ)
13:35-14:20(45min) 地方創生に対するDeSciの可能性(パネルディスカッション)
神戸市 副市長
神戸大学 名誉教授
京都大学 生存圏研究所 特任教授
黒田 慶子 氏
京都大学 名誉教授
京都大学 成長戦略本部 特定教授
兼 生存圏研究所 特任教授
渡辺 隆司 氏
ゆめ知財事務所 代表
弁理士 JPAA知財経営コンサルタント
江川 祐一郎 氏(モデレータ)
14:25-14:55(30min) DeSciがもたらす産学連携の発展性を探る(パネルディスカッション)
京都大学 成長戦略本部 特定准教授
渡邉 文隆 氏
東京理科大学 産学連携機構
起業支援・地域連携部門 部門長
飯野 初美 氏
順天堂 GAUDI・エンタープライズ機構,
事業化推進戦略室 室長,
実用化支援プログラム GAUDI, aif, motomachi GAUDI
Research & Development Board (RDB) 事務局
産学連携スタートアップ支援事務局
順天堂大学
革新的医療技術開発研究センター,
大学院医学研究科 ヘルスケアイノベーション講座,
特任講師, MBA
奈良 環 氏
株式会社キャンパスクリエイト 専務取締役
オープンイノベーション推進部
プロデューサー
須藤 慎 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
CGOオフィス スペシャリストリード
山名一史(モデレータ)
15:00-15:45(45min) DeSci実務の課題と解決策:会計・法務・資産評価の専門家の視点
有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
小笠原 啓祐
DT弁護士法人
パートナー・弁護士
坂本 有毅
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
パートナー
吉村 隆史
15:50-16:00(10min)未来を切り開くDeSci支援プラットフォームの紹介
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
CGOオフィス プロダクトビジネスマネジャー
江原 悠
[Closing]
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech担当 執行役員
寺園 知広
【備考】
※ お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
※ セミナーの内容によっては、デロイト トーマツ グループの共催社と同業者の方は、お断りする
場合がありますのでご了承ください。
※ 申込多数の場合には抽選とさせていただきますことを予めご了承ください。
※ 会場参加の受講者の方へは、セミナー開催3営業日前を目安に受講票のご案内をお送りいたします。当日は受講票と名刺をお持ちの上、ご来場下さい。
※オンライン参加の方へは、開催1営業日前を目安に視聴案内をお送りいたします。
お問い合わせ
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
セミナー事務局
E-mail:dtc_seminar@tohmatsu.co.jp
【会社概要】
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。
また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。
2022年4月1日より港区立産業振興センターの指定管理者構成団体として、産業振興に取り組んでおります。
会社名:株式会社キャンパスクリエイト
代表者:代表取締役 高橋めぐみ
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等
URL:https://www.campuscreate.com/
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、2025年5月21日(水)、「DeSci Japan Summit 2025」を開催します。株式会社キャンパスクリエイトは、本イベントの成功に向けて協力するとともに、「DeSciがもたらす産学連携の発展性を探る(パネルディスカッション)」のセッションにおいて、日本のTLOの立場からパネリストとして登壇します。
DeSciは大学の新たな研究資金の獲得手段となることはもとより、様々な可能性を秘めています。ご関心がある方はぜひご参加ください。
主催:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
協力:株式会社キャンパスクリエイト
【開催概要】
技術革新が加速度的に進む現代、グローバルな視点で新たなビジネスチャンスを見極めることは、企業や組織にとって極めて重要です。デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、最先端技術とその実務応用に関する深い洞察を提供するため、特別イベントを開催いたします。
今回のイベントでは、「Decentralized Science(DeSci)」に焦点を当て、グローバルなトレンドから具体的な事例紹介まで、多角的な視点でその可能性を探ります。DeSciは、科学研究・研究開発の分散型モデルとして注目を集めており、革新と透明性をもたらす新たな潮流として、産業界、官公庁、学術界の各方面から期待されています。
今回のイベントは、DeSciの全貌を多角的に理解するための貴重な機会です。特に、VitaDAO(※)をはじめとして様々なDeSci DAOに関わってきたMaria Marinova氏から直接話を聞ける機会は、他では得られない極めて貴重な体験となるでしょう。参加者は、最新の技術動向を把握するだけでなく、実務における具体的な課題や解決策についても深く理解することができます。業界をリードする専門家たちと直接交流し、最新の知識と洞察を得ることで、戦略的意思決定に役立てていただける内容となっています。
未来のビジネス戦略を構築するための重要なインサイトを得る絶好の機会です。ご多忙中とは存じますが、ぜひご参加いただき、共に未来を切り拓くための知見を深めてまいりましょう。
(※)VitaDAOについての詳細はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=T1L53DlYGWo)
※Youtube動画へのリンクとなります。
【日時】
2025年5月21日(水)11:00〜16:00(日本時間)
【会場】
(会場開催)
Deloitte Tohmatsu Innovation Park Room D(https://park.deloitte.jp/about/#access)
〒100-0005 東京都 千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル8F
JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩3分
地下鉄有楽町駅 D5出口より徒歩3分
地下鉄千代田線 二重橋前駅 出口1より徒歩2分
JR京葉線 東京駅B1F 地下コンコース出口6より連絡
JR東京駅 丸の内南口より徒歩5分
(ライブ配信)
Zoomウェビナー:Zoomアプリまたはウェブブラウザからご覧いただくオンラインセミナー
【参加費】
無料
【申込方法】
下記URLからお申込みください。
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/59252
★申込締切:2025年5月14日(水)17:00(日本時間)
【定員】
会場参加:100名
ライブ配信:500名
※同業者や個人の方、もしくはお申し込みが定員を超えた場合にはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
※会場開催については申込多数の場合には抽選とさせていただく場合もありますので、予めご了承ください。
【対象】
企業:経営企画、研究開発、CVC、新規事業開発部門
大学/アカデミア:産学連携部門、経営部門、所属研究者
官公庁:研究開発促進部門、産学連携促進部門、地方創生促進部門 など
【内容】
11:00-11:05(5min) [Opening]
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech担当 執行役員
寺園 知広
11:10-11:45(35min) DeSci革命:グローバルトレンドを追う(対談)
幻冬舎「あたらしい経済」
編集長/編集本部コンテンツビジネス局局長
設楽 悠介 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech担当 執行役員
寺園 知広
11:50-12:35(45min) DeSci Unveiled: A Pioneer’s Journey Through Challenges and Triumphs. DeSciの夜明け:挑戦と勝利の軌跡※日英同時通訳あり
Thalion Initiative / Scientific Director
Dr. Maria Marinova
12:35-13:00(25min) 軽食・ネットワーキング
13:00-13:30(30min) DeSciが変える企業の研究開発現場(パネルディスカッション)※日英同時通訳あり
株式会社日立製作所 研究開発グループ
システムイノベーションセンタ
デジタルエコノミー&コミュニティ研究部 部長
熊谷 貴禎 氏
※他参画者調整中
Thalion Initiative / Scientific Director
Dr. Maria Marinova
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech 執行役員
寺園 知広(モデレータ)
13:35-14:20(45min) 地方創生に対するDeSciの可能性(パネルディスカッション)
神戸市 副市長
神戸大学 名誉教授
京都大学 生存圏研究所 特任教授
黒田 慶子 氏
京都大学 名誉教授
京都大学 成長戦略本部 特定教授
兼 生存圏研究所 特任教授
渡辺 隆司 氏
ゆめ知財事務所 代表
弁理士 JPAA知財経営コンサルタント
江川 祐一郎 氏(モデレータ)
14:25-14:55(30min) DeSciがもたらす産学連携の発展性を探る(パネルディスカッション)
京都大学 成長戦略本部 特定准教授
渡邉 文隆 氏
東京理科大学 産学連携機構
起業支援・地域連携部門 部門長
飯野 初美 氏
順天堂 GAUDI・エンタープライズ機構,
事業化推進戦略室 室長,
実用化支援プログラム GAUDI, aif, motomachi GAUDI
Research & Development Board (RDB) 事務局
産学連携スタートアップ支援事務局
順天堂大学
革新的医療技術開発研究センター,
大学院医学研究科 ヘルスケアイノベーション講座,
特任講師, MBA
奈良 環 氏
株式会社キャンパスクリエイト 専務取締役
オープンイノベーション推進部
プロデューサー
須藤 慎 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
CGOオフィス スペシャリストリード
山名一史(モデレータ)
15:00-15:45(45min) DeSci実務の課題と解決策:会計・法務・資産評価の専門家の視点
有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
小笠原 啓祐
DT弁護士法人
パートナー・弁護士
坂本 有毅
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
パートナー
吉村 隆史
15:50-16:00(10min)未来を切り開くDeSci支援プラットフォームの紹介
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
CGOオフィス プロダクトビジネスマネジャー
江原 悠
[Closing]
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Emerging Tech担当 執行役員
寺園 知広
【備考】
※ お申し込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
※ セミナーの内容によっては、デロイト トーマツ グループの共催社と同業者の方は、お断りする
場合がありますのでご了承ください。
※ 申込多数の場合には抽選とさせていただきますことを予めご了承ください。
※ 会場参加の受講者の方へは、セミナー開催3営業日前を目安に受講票のご案内をお送りいたします。当日は受講票と名刺をお持ちの上、ご来場下さい。
※オンライン参加の方へは、開催1営業日前を目安に視聴案内をお送りいたします。
お問い合わせ
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
セミナー事務局
E-mail:dtc_seminar@tohmatsu.co.jp
【会社概要】
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。
また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。
2022年4月1日より港区立産業振興センターの指定管理者構成団体として、産業振興に取り組んでおります。
会社名:株式会社キャンパスクリエイト
代表者:代表取締役 高橋めぐみ
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等
URL:https://www.campuscreate.com/