『コクーン アクターズ スタジオ』特別公開ワークショップが4月30日&5月1日に開催決定!見学申し込み受付中!

2025年4月22日(火)14時46分 PR TIMES

「Hibiya Festival 2025」内のプログラム「カンゲキ学校」と連動し、五戸真理枝(文学座・演出部所属)を講師に招き、特別公開ワークショップを開催します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/216/31037-216-1a21a0533749f35e8e7318ec135cd7cd-1474x861.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月に第2期が開講した『コクーン アクターズ スタジオ』(主催:Bunkamura)では、Bunkamuraシアターコクーン芸術監督の松尾スズキをはじめとした7名の常任講師によるレッスンの他に、豪華なゲスト講師を迎えた多彩なジャンルの〈特別ワークショップ〉を通年で実施します。
そしてこのたび、特別ワークショップを、東京ミッドタウン日比谷を中心に開催される都市型フェスティバル「Hibiya Festival 2025」(2025年4月25日(金)〜5月11日(日))内のプログラム「カンゲキ学校」と連動し、2期生にとって初となる特別公開ワークショップを実施します。
※「Hibiya Festival 2025」の詳細は下記、特設サイトよりご確認ください。
https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/hibiya-festival/
■演出家・五戸真理枝による<特別公開ワークショップ>が決定!
第一線で活躍する演出家・五戸真理枝さんをゲスト講師に迎え、現在『コクーン アクターズ スタジオ』を受講中の2期生がワークショップに臨みます。本ワークショップは受講生以外も見学可能。演出家の視点から演出手法や戯曲の読み解き方などを通して演劇への理解を深めることができます。
※本ワークショップは、コクーン アクターズ スタジオ2期生が演技や創作に取り組む姿を、“見学形式”で体験できます。講師の指導を直接受けることはできません。
■公開ワークショップ概要
タイトル:『コクーン アクターズ スタジオ』特別公開ワークショップ
講師:五戸真理枝(演出家/文学座・演出部所属)
日程:1.2025年4月30日(水)13:00〜16:00 2.2025年5月1日(木)13:00〜16:00
   ※各日で内容は異なります
会場:BASE Qホール(東京ミッドタウン日比谷 6F)
形式:見学(観覧)形式ワークショップ
見学料:各日 1,500円(税込)※当日現金支払い
対象:小学生以上
参加方法:事前予約制(詳細はHibiya Festival 2025公式サイトをご確認ください)
共催/企画・製作:Bunkamura
主催:一般社団法人日比谷エリアマネジメント/東京ミッドタウン日比谷


□特別ワークショップ ゲスト講師五戸真理枝(ごのへ・まりえ)/文学座・演出部所属
兵庫県三田市出身。早稲田大学第一文学部演劇映像専修卒業。
2005年文学座付属演劇研究所入所(45期)。2010年座員昇格。
小道具係、衣裳係、演出助手などとして座内の多数の公演に参加。
2016年文学座アトリエの会『かどで/舵』の『舵』が文学座初演出作品。
演出の他、戯曲や童話の執筆も手掛ける。
2019年10月、新国立劇場においてゴーリキー作『どん底』を演出。
2023年、『コーヒーと恋愛』(アトリエの会)、『貴婦人の来訪』(新国立劇場)、『毛皮のヴィーナス』(世田谷パブリックシアター)での演出で、第30回読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/216/31037-216-385b9378c52ff8e81966ab8f55f1b42f-2225x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●『コクーン アクターズ スタジオ』の取り組み
2024年4月より開講した『コクーン アクターズ スタジオ』は、2025年4月に第2期が開講し2年目を迎えました。
主任を務める松尾スズキをはじめ、演劇に関わる様々なジャンルのエキスパートを講師として迎え、発声や身体表現、台本の読み解き方などを学ぶ基礎授業と創作・発表の実践を組み合わせたカリキュラムで多種多様なスキルを磨く場を創出します。
そして、1年間の成長を発揮する場として、2026年3月に有観客で第2期生の発表公演『アンサンブルデイズ—彼らにも名前はある—』(作:松尾スズキ、演出:ノゾエ征爾)をシアターコクーンにて上演予定。
また、受講生には、コクーンプロデュース公演の制作現場を見学、さらには出演するチャンスが待っています。
ホームページ https://www.bunkamura.co.jp/sp/cas/

●Discover Future Starsとは
1989年の開業以来、Bunkamuraは「創造」「発信」「交流」に焦点をあてて活動してまいりました。さらに2023年より「育成」という要素を掲げ、Bunkamuraの活動を支えるオフィシャルサプライヤーの支援のもと、若い才能への支援、機会の提供につながる継続性のある取り組み「Discover Future Stars」を進めています。
具体的な取り組みとしては、文化・芸術の担い手となる若い才能を発掘し育成するため、世界的な活躍が期待される若きアーティストをいち早く紹介する『未来の巨匠コンサート』や、未来を拓く若者たちのための演劇の学び場『コクーン アクターズ スタジオ』、アートを通じて、障害のある人、ない人、すべての人々の交流を促し、感動や喜びを共にしていく『BiG-i×Bunkamura アートプロジェクト』に取り組んでいます。
ホームページ https://www.bunkamura.co.jp/sp/dfs/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/216/31037-216-371b47d1f60d67be2e4ee8a035a8688e-1200x234.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「月」をもっと詳しく

「月」のニュース

「月」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ