「いのちの遊び場クラゲ館」テーマウィークイベントをWomen’s Pavilion 「WA」スペース で開催。

2025年4月22日(火)14時46分 PR TIMES

テーマは“いのち”と”世界の文化”

2025年4月26日(土) @ウーマンズ パビリオン「WA」スペース
【第一部 11:30 受付 12:00〜15:00】
「21世紀の文化いのちを考える会」
【第二部 16:00 受付 16:30〜20:00】
「世界をつなぐ歌・踊り〜万博がつなぐ世界の文化〜」
予約: https://register.cartier.com/ja/wa-2025(https://register.cartier.com/ja/wa-2025)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-b6e69a104d6f742133636eb6d1d4bfa9-329x185.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-25d4e6c083f557c7ce957501c8a454a0-330x186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月26日(土)、大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場クラゲ館」(プロデ ューサー中島さち子:株式会社steAm 代表取締役)が主催する2つのセッション「21世紀の文化いのちを考える会」と「世界をつなぐ歌・踊り〜万博がつなぐ世界の文化〜」を、ウーマンズ パビリオンin collaboration with Cartier 内 「WA 」スペースにて開催します。

当セッションはテーマウィークイベントのひとつであり、中島はモデレーターとして登壇します。 テーマウィーク「未来への文化共創」に関連して開催される本イベントは、万博開幕から間もない4月26日 にて、素晴らしい仲間と共に、万博の本質を問い直し、かつ世界と繋がる可能性を模索する大きな場となります。

第一部では、万博は今、どうあるべきか?AI時代になぜ人文知が必要なのかを主眼とし、いのちを考える2つのセッションを、万博シニアアドバイザーをはじめ、各界に見識の深い皆さまをお迎えし行います。第二部は、音楽家でもある中島が音で世界を、人をつなげる意味を、万博という世界中から英知が集まるこの機会にあえて問いかけます。内閣官房の万博国際交流プログラムの事例紹介も兼ねています。自身が率いる多国籍バンド「KURAGE Band」のメンバーはもちろん、これまでも共に文化・芸能を発信している山本能楽堂他をゲストに迎え、トークとパフォーマンスをお届けします。
*当イベントは全世界に同時配信致します。

【第一部 12:00〜15:00】

21世紀の文化いのちを考える会

【開催日時】
2025年4月26日(土)11:30 メディア受付開始 12:00〜15:00 セッション
【内 容】
モデレーター:中島さち子 大阪・関西万博テーマ事業「いのちを高める」プロデューサー

< オープニングトーク>12:00 -12:15
宮地 純 カルティエ ジャパン プレジデント&CEO

<前半> 12:20〜13:30
「万博は今、どうあるべきか〜21世紀の可能性を探る〜」
多様な国や組織と共に、万博を通じた文化の協奏の可能性を探る
山極壽一 総合地球環境学研究所所長・2025年日本国際博覧会シニアアドバイザー
鈴木 寛 東京大学公共政策大学院教授
近藤誠一 国際ファッション専門職大学学長
     一般社団法人TAKUMI-Art du Japon 代表理事
ローリー・ピーターズ カナダ・グローバル連携省/大阪・関西万博カナダ政府代表

<後半>13:40〜14:50
「AI時代になぜ人文知が必要か〜生きるとはなにか〜」
博物館などの場の未来や郷土文化・芸能の価値を通じ、AI時代の人文知の重要性を考える
ウスビ・サコ 2025年日本国際博覧会副会長・理事・シニアアドバイザー
大原謙一郎 公益財団法人大原芸術財団大原美術館名誉館長
吉田憲司 国立民族学博物館名誉教授・2025年日本国際博覧会シニアアドバイザー
木部暢子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-e784f493d1664b29199773cfa812eccd-124x164.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-5652d4fc5f8d2e802e32cb6dc6680d5b-475x613.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-c64a240c3431b06cd41d63570c17d6a6-124x164.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-145db4947e0285fafbc5b65884c71050-122x164.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-ad697d070d23bbd6e4451d00fb77181d-126x163.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-93ffcdbd579c7247f35b26bf423d5e42-124x164.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-54911533fe4e8951ef1bab48a5870c3f-472x595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-9cdd7579baf19353f3b9b00c0935658f-131x163.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-b6725da64f6f1e5227c94e82b2bd102a-369x491.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-2ee1974de8c7daacfc1e452e07c4c131-126x163.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




<上段左より> 中島・宮地・山極・鈴木
<中段左より>近藤・ローリー・ウスビ・大原
<下段左より> 吉田・木部
*敬称略

【第二部 16:30〜20:00】

「世界をつなぐ歌・踊り〜万博がつなぐ世界の文化〜」

【開催日時】
2025年4月26日(土)16:00 メディア受付開始 16:30〜20:00 セッション
【内 容】
全国で多彩に展開中の内閣官房「万博国際交流プログラム」の事例を紹介し、万博を通じた 日本と世界の躍動的な出会いや創発の可能性を探る。
首長や大使、領事、文化人類学者、アーティストや教育者、子ども達らが集い、多彩な郷土 文化や世界をつなぐ歌や踊り(KURAGE Band)を通じて交流し、万博を盛り上げる。

モデレーター:中島さち子 大阪・関西万博テーマ事業「いのちを高める」プロデューサー

<オープニングトーク>16:30-16:45
井上 学 内閣官房内閣審議官国際博覧会推進本部事務局次長

<前半> 16:30〜17:45 *一部音楽あり
山本佳誌枝 山本能楽堂事務局長
テンジンクンサン チベット音楽家/歌い手・踊り手
         Tibetan Insutitute of Performing Arts アーティスト
佐伯篤宣 和太鼓奏者、サエキ囃子保存会代表
チェジェチョル 韓国太鼓(チャンゴ)奏者/歌い手・踊り手

<後半> 17:50〜18:50 *一部音楽あり
竹内よし子 特定非営利活動法人四国グローバルネットワーク代表理事
アブラインジャイローズ セネガル太鼓奏者・グリオ
矢野原佑史 音楽人類学者・カメルーンバカ族研究者・DJ
鈴鹿剛 四国大学准教授・steAm 教育ディレクター

19:00〜20:00
多国籍KURAGE Band による世界文化協奏ステージ

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-386cce324acef1571e834d0af0f107a8-140x175.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-21fd0ea5b628c11e3b48e54381a6e936-134x175.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-f276309b6a8d5d1ffb771c63d9d3fdf1-143x175.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-6ba00815af081d7a9b81e187370f6d88-139x177.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-75fb266938149485d316146256f3f3a5-94x116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-db10a34229cd95f642620f28b26c98d1-81x116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-a568041bb5a1f233c968dd2b48572b3a-107x154.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-ab678815d126836e5db46ee7c8d64c8e-117x154.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-f55a9feb92d223958ebc1e664006cbb0-96x154.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




<上段左より>井上・山本・テンジン・佐伯
<中段左より>竹内・アブライ・矢野原・チェ
<下段左より> 鈴鹿
*敬称略

KURAGE Band
いのちが躍る、いのちが歌う、いのちがひらく〜人生は、こんなにも、面白い〜
中島さち子がプロデュースする、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場クラゲ 館」(テーマ:いのちを高める)の想いを象徴するバンドです。

私たちは歩いたり、笑ったり、泣いたり、呼吸をしたり・・・日々の中でさまざまなリズムや音色、メ ロディを奏でています。仕事、遊び、学び、スポーツ、音楽、食事と様々なモノ・コトに触れながら、まるでクラゲのように一人一人のリズムで生きている。日本、韓国、セネガル、チベットなど、多彩な 国の音楽家・踊り手が集う「KURAGE Band」には、さまざまないのちの鼓動が集まり多様な文化の協 奏が生まれます。そしてその先には「すべての人が音楽家であり、すべての存在が楽器である」を表す ような、「参加者を巻き込む」協奏を最大の特徴としたバンドです。時にテクノロジーもまじえ、耳に 聴こえない音楽も表現し、身体性や五感を大切にした総合的な“音楽”を観客の皆様とともに生み出してい ます。さらに、音楽は舞台の上だけのものではない。生活や歩みや呼吸の中から自然とあふれてくるも のであり、言葉をこえたコミュニケーションを生み出すものである。そうした信念のもと、クラゲバン ドは、ライブ活動だけではなく、ワークショップ、講演との協奏、練り歩き“くらげJAM”など、さまざ まな形で展開しています。

なお、内閣官房万博国際交流プログラムでは、大阪府交野市xエチオピア、大阪府和泉市xセネガル、 沖縄県宜野座村xカメルーン(森の民:バカ族)、徳島県松茂町xガーナ、徳島県上板町xヨルダンな ど、多彩な国との(音楽・踊りに限らず)さまざまな国際交流を推進する際のハブにもなっています。 多様な特性や立場の仲間が、違いや分断を乗り越え、協奏の価値に変えていく旅路をお楽しみ下さい。

[画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-f35e8105b57490495f2a96833a278956-1299x838.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年3月23日開催「初構え」(全館メディア初公開プレスプレビュ—)での演奏の様子@いのちパーク
【ウーマンズ パビリオンin collaboration with Cartier】
内閣府、経済産業省、2025年日本国際博覧会協会、カルティエによって出展されているパビリオン。 コンセプトは「ともに生き、ともに輝く未来へ」。より公平で長く持続する未来、世代を超えて共鳴する未来を築くことをミッションに掲げ、新たな世代を導くうえで不可欠な女性の役割に焦点を当てています。 世界的アーティストのエズ・デヴリンがキュレーションしたイマーシブコンテンツが体験できるほか、2Fの「WA」スペースにて、「大いなる地球」「ビジネスとテクノロジー」「教育と政策」「芸術と文化」「フィランソロピー」「役割とアイデンティティ」という6つのテーマで、会期中150以上のセッションを 開催いたします。

[画像23: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-cfb6ef139f1afd23e31ea8a3ff595ebb-313x217.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]          外観 Victor Picon (C) Cartier[画像24: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134299/43/134299-43-277a3aaae474ddb13c7343f22c7b2195-320x217.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]       「WA」スペース Victor Picon (C) Cartier
<4/26 参加方法>
下記サイトにアクセスいただき、お申込みください。
https://register.cartier.com/event/en/wa-2025
<定員>各部40名
<参加費>無料
*4月26日当日の大阪・関西万博チケットの購入が必要となります。

なお、前日4月25日には、シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場クラゲ館」にて、26日のイベン トに先んじて、ワークショップ『世界を音楽と踊りでつなぐ(KURAGE Band)』(10:00 -13:00) と『能からはじまる「いのちの高まり」(山本能楽堂)』(13:30 -16:30)が開催される予定です。 いずれも予約不要。テーマ事業「いのちを高める」は、自身のクラゲ館や「WA」スペース、さまざまな自治体などにおいて、万博の機会に国際交流や多様な立場の方との協奏を仕掛けてまいります。

<大阪・関西万博>https://www.expo2025.or.jp/
<いのちの遊び場クラゲ館> https://expo2025-kuragepj.com/
<KURAGE Band >https://steam21.com/kurage_band/
<山本能楽堂>https://noh-theater.com/

PR TIMES

「クラゲ」をもっと詳しく

「クラゲ」のニュース

「クラゲ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ