常石造船の中国拠点、世界初のメタノール燃料5,900TEU型コンテナ運搬船で挑む新たな未来
2025年4月22日(火)11時47分 PR TIMES
今回の5,900TEU型コンテナ運搬船は、これまでの当グループ建造コンテナ運搬船の中で最大サイズとなり、ホールドとデッキ上に、20フィート換算で最大5,915個のコンテナ積載ができます。また、冷凍コンテナは、近年の需要増加に応え最大1,400個の搭載が可能です。船型改良や当社独自の省エネ技術であるMT-FAST*1などに加え、大容量の軸発電機を採用することで、2元燃料船でありながら同じセグメントの重油専焼船と比べてもトップクラスの積載性能と優れた燃費性能の両立を実現しました。
本船は、グリーンメタノール※2の使用により、CO2ゼロエミッションのファイナルソリューション船とするコンセプトで開発されています。そのため、主機のみならず、搭載された現代重工製 HiMSEN engine(8H32DF-LM)発電機もメタノールを燃料とすることができ、カーボンニュートラルの実現を可能としています。また、大容量の陸電供給システムに対応できる設備を有しており、停泊中に発電機を停止することで、さらにCO2ゼロエミッションへの到達が可能です。今後もカーボンニュートラルの実現を目指し、メタノール燃料船の更なる実用化を推進していきます。
*1:株式会社MTIと常石にて共同開発した燃料節減効果の高い省エネ装置。プロペラ前方に複数のフィンを取り付けることで、プロペラの回転から生まれる旋回流による損失エネルギーを回収する効果があり、約4%の燃料削減を可能にする装置のこと
*2:回収したCO2(二酸化炭素)と再生可能エネルギー由来の水素から合成されたメタノールや、バイオマスから製造したバイオメタノールを指し、カーボンニュートラルと見なされる。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115319/48/115319-48-6124a63a9ab59ff8c7a04e8c9e43875d-718x538.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115319/48/115319-48-6189f6e12730a914b8638b5997aa59d9-1646x1234.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ジブクレーンで吊り上げられ、ドックに配置された最初のブロック
■ 常石造船株式会社
常石造船(広島県福山市沼隈町常石1083番地)は、造船・海運業を中心に事業展開する常石グループの中核会社で、船舶の建造と修繕を営んでいます。国内の常石工場(本社)とフィリピン、中国の海外工場を拠点に、ばら積み貨物船、コンテナ運搬船、タンカーなどを建造しています。
企業ホームページ:https://www.tsuneishi.co.jp/
ESGサイト:https://www.tsuneishi.co.jp/esg/
代表取締役社長執行役員:奥村 幸生
事業内容:船舶の建造、修繕
創業:1917年(大正6年)7月
資本金:1億円
従業員:901人(2025年1月1日時点)常石造船グループ 約20,000人
事業拠点:常石工場(広島県福山市)
造船事業関連会社:
TSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (CEBU), Inc.(フィリピン・セブ)
http://www.thici.com/
常石集団(舟山)造船有限公司(中国・浙江省)
http://www.tsuneishi-zs.com/
常石鉄工株式会社(広島県福山市)
https://www.tsuneishi-iw.jp/
常石エンジニアリング株式会社(広島県福山市)
http://www.tsune-e.com/
株式会社三保造船所(静岡県静岡市)
http://www.mihozosen.co.jp/
神田ドック株式会社(広島県呉市)
https://kandadock.com/
三井E&S造船株式会社(東京都港区)
https://www.tsuneishi.co.jp/mes-s/
由良ドック株式会社(和歌山県日高郡)
https://www.yuradock.co.jp/
新潟造船株式会社(新潟県新潟市)
https://www.tsuneishi.co.jp/nsr/
株式会社三井造船昭島研究所(東京都昭島市)
https://akishima-labo.co.jp/
- 本件に関するお問い合わせ先 -
ツネイシホールディングス株式会社
広報ブランド部
TEL : 084-987-4915
メール : pr@tsuneishi.com