「HTML型学習コンテンツ制作サービス」が「iSpring Suite」に対応!
2025年4月23日(水)15時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1272/12383-1272-d9cf31f193ca3ba8e9e4557a10a73a13-1134x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
HTML型学習コンテンツ制作サービス 詳細はこちら
https://www.digital-knowledge.co.jp/product/contents/html/
HTML型学習コンテンツ制作サービスについて
「手間や費用はかけたくない」「時代に合った効果的な教材を作りたい」そんなコンテンツ制作のお悩みを解決!御社オリジナルのeラーニング教材を、デジタル・ナレッジが作成いたします。
お持ちのPowerPoint資料をベースにした教材から、受講者からの能動的なアクションが可能なインタラクティブ教材まで、幅広く対応。
これまで数多くの企業、学校、教育事業者さまのeラーニング化を支援してきた弊社専門スタッフが、それぞれの教育目的に最適な教材作成、教材設計の支援を一貫してご提供いたします。
『iSpring Suite』によるHTMLコンテンツ制作に対応
今回のリニューアルにより、「iSpring Suite」を使用したeラーニング教材の制作へ対応可能となりました。これにより、汎用性の高いHTMLコンテンツをお届けできるようになります。
また、「iSpring Suite」は、弊社の学習システム(LMS)「KnowledgeDeliver」と高い互換性があることが、iSpring社により確認されております。
詳細はこちら
https://www.ispringsolutions.com/supported-lms/knowledgedeliver
※iSpring社のWebサイト(英語)に移動します。
本サービスの特長
特長1:PowerPointをベースに“伝わる”eラーニング教材を作成
すでにお持ちのPowerPoint資料を活用し、表現力豊かな教材作成が作成可能です。
手間なくスピーディに、今必要なコンテンツを作成できます。
また、教材設計からサポートすることも可能です。
特長2:受講意欲を高めるインタラクティブなコンテンツを作成
分岐型コンテンツやクイズ型教材など、従来の「一方的に視聴するだけ」の学習コンテンツに、受講者からアクションを起こせる仕掛けを組み込むことが可能です。
能動的な体験は、受講者の学習意欲やエンゲージメントを高め、より効果的な教育研修や受講率の向上につながります。
特長3:マルチデバイスで学習可能
作成した教材は、スマートフォン・タブレット・PCなど、さまざまなデバイスで学習可能です。
画面サイズや比率に応じてレイアウトが自動調整されるほか、レジューム再生機能により、前回の学習位置からスムーズに再開できます。
特長4:SCORM対応教材でLMS配信&学習履歴取得も可能
作成した教材は、対象者一人ひとりに適切なタイミングで提供し、学習履歴を管理することで、より良い効果が期待できます。
本サービスのコンテンツはSCORM1.2および2004に対応しており、学習管理システム(LMS)での配信と学習履歴が取得可能です。
コンテンツバリエーション
学習目的やシーンに応じて、多彩なコンテンツ形式をご用意しております。
楽しみながら学べるクイズ型、インタラクティブで実践的なシナリオ型、マニュアル化に最適なオーディオスライド型など、目的や内容に最適なスタイルをご提供いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1272/12383-1272-a39ffb2e500c847005dae81a19e54263-436x248.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]クイズ型14パターンのクイズ問題が作成可能です。
ゲーム感覚で学習を届けられ、楽しみながら学べる教材を制作したい場合に適しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1272/12383-1272-2e61c2163d64feb09b05fdd1f7c41ec1-436x248.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]シナリオ型選択肢によって展開が変化する分岐型のコンテンツです。
商談ロールプレイやシミュレーションなど、実践的なトレーニング教材の制作に適しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1272/12383-1272-5d3eb63f8de3f6ac53ee5ee61987b294-436x248.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]オーディオスライド型スライドと音声を同期させたページ切り替え型のコンテンツです。
業務上必須の知識やルール、コンプライアンスなどの正確な情報が求められる教材制作に適しており、頻繁な更新にも柔軟に対応できます。
HTML型学習コンテンツ制作サービス 詳細はこちら
https://www.digital-knowledge.co.jp/product/contents/html/
■ 株式会社デジタル・ナレッジについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1272/12383-1272-8bc278eaec7ca4848dcd3f3f293ec684-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。
デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。 私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。
株式会社デジタル・ナレッジ
〒110-0005
東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
代表取締役社長 はが 弘明 / 代表取締役COO 吉田 自由児
TEL:03-5846-2131(代表)、050-3628-9240(導入ご相談窓口)
お問い合わせフォーム:https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/
本件に関するお問い合わせ
株式会社デジタル・ナレッジ
サービス推進事業部 コンテンツ室
E-mail:cs-sales@digital-knowledge.co.jp