お江戸日本橋の文化を伝える 特別展『神田祭と日本橋』を日本橋三越本店で5月7日(水)より開催

2025年4月23日(水)14時47分 PR TIMES

江戸から続く「日本三大祭り」のひとつ『神田祭』の斎行にあわせて、千代田区指定有形民俗文化財や中央区民有形文化財など、貴重な歴史資料を通してお江戸日本橋の祭りと文化を体感する特別な13日間。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-541a8e2f971fb9509f5f8989d9c06177-920x610.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本橋三越本店では、2025年5月7日(水)から19日(月)まで、二年に一度斎行される「神田祭」の日程にあわせて、特別展『神田祭と日本橋ー氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會』を開催いたします。
特別展「神田祭と日本橋」-氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會-
【会期】 2025年5月7日(水)〜5月19日(月)<13日間>
【会場】 日本橋三越本店 本館1階 中央ホール
【営業時間】 午前10時〜午後7時30分
【主催】 特別展「神田祭と日本橋」実行委員会
【協力】 神田明神資料館、室町一丁目會、三井記念美術館、中央区教育委員会
【入場料】無料

特別展「神田祭と日本橋」 :
https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/kandamatsuri_50
江戸から続く日本三大祭りの一つである神田明神の例大祭『神田祭』が、5月8日(木)から5月15日(木)に斎行されます。神輿や山車の勇壮華麗な祭列が披露され、粋でいなせな江戸っ子たちの熱気と多くの観客で街中が賑わいます。この日程に合わせて、特別展『神田祭と日本橋ー氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會』を開催いたします。本展では、神田明神が所蔵する絵巻物や錦絵などの貴重な作品や、氏子である室町一丁目會のお神輿、加茂能人形山車、および精巧な《魚河岸水神社加茂能人形山車 巡行模型》(中央区民有形文化財)も併せて展示いたします。さらに、江戸時代万治元年(1658年)に設置された歴史的価値のある《日本橋擬宝珠》も特別に展示いたします。擬宝珠が描かれた浮世絵作品も併せて展示し、「日本橋」の歴史を感じながら鑑賞をお楽しみいただけます。創業以来、350年以上にわたり神田明神の氏神さまのもと日本橋で商売を営む日本橋三越本店は、本展の開催をはじめ、店舗全体で『神田祭』に参加し、江戸の文化を現代に伝える壮麗な大祭を地域の皆様と共に一層盛り上げてまいります。

【展示作品】

《神田明神祭礼図巻》千代田区指定有形民俗文化財
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-191ed94c78d16e4985e0890dd2dda5b0-864x172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《神田明神祭礼図巻》上巻(一部) 神田明神資料館所蔵  
■展示期間:5月7日(水)〜5月12日(月)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-03a8d29f30000a52b7ca662b49ade745-864x172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《神田明神祭礼図巻》上巻(一部) 神田明神資料館所蔵  
■展示期間:5月13日(火)〜5月19日(月)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-99294088eda6077efb32d26a9100d2c1-864x172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《神田明神祭礼図巻》中巻(一部) 神田明神資料所館蔵
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-8cf71b225c50cbccd1d1c5a194dbfbfd-864x172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《神田明神祭礼図巻》下巻(一部) 神田明神資料所館蔵

特別展示:《日本橋擬宝珠》
江戸時代の「日本橋」の欄干の装飾・擬宝珠(ぎぼし)を特別に展示いたします。擬宝珠が描かれた浮世絵作品とともに江戸の歴史を感じながら鑑賞することができます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-7f9974bdecb2818b2246afbcad32c93a-600x776.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《日本橋擬宝珠》椎名兵庫 三井記念美術館蔵
擬宝珠が描かれた浮世絵作品
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-090ab65109a43b337e4d53b9c520973c-600x278.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《東都日本橋行烈》歌川広重3代 神田明神資料館所蔵
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-d3155e854de6941c4ce4765fb70f643d-600x286.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《東京日本橋馬車通行図》歌川芳虎 神田明神資料館所蔵
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-2fae6a4ebebe4e967543559540c3aead-600x403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《木曾街道續ノ壱 日本橋雪之曙》渓斎英泉 神田明神資料館所蔵
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-a0a17d780fd5b74f1df404137fc59ad1-600x405.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《冨嶽三十六景 江戸日本橋》葛飾北斎 神田明神資料館所蔵
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-0ea67aad880853ac78f11270dc1c64c9-600x879.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《東京名所四十八景 日本はし夕けし紀》 昇斎一景  神田明神資料館所蔵 
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-0c7bc898f0a66a6c635673b762a33800-600x887.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《東都三十六景 日本橋》歌川広重2代  神田明神資料館所蔵

室町一丁目會 大神輿・小神輿・加茂能人形山車の展示

日本橋三越本店が属する氏子町会・室町一丁目會が有する大神輿・小神輿・加茂能人形山車を展示いたします。また、精巧な《魚河岸水神社加茂能人形山車 巡行模型》(中央区民有形文化財)も併せて展示いたします。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-82a28f0ddc038a709349576f3b85d767-600x416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]左:小神輿 右:大神輿(撮影:令和元年5月 室町一丁目祭)[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8372/2916/8372-2916-07a8784516deecdf1d0a34b1b9e34d13-600x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]加茂能人形山車(撮影:令和元年5月、室町一丁目祭)


日本橋三越本店
電話:03-3241-3311 大代表
住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1
営業情報は、ホームページをご覧ください。
https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html

※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ