【大学関係者向け】ダイバーシティ教育の新提案―「盲ろう者理解・啓発プログラム」を無料で提供!
2025年4月24日(木)13時46分 PR TIMES
認定NPO法人東京盲ろう者友の会(本部:東京都新宿区、理事長:藤鹿一之)は、大学・専門学校向けに、視覚と聴覚の両方に障害を持つ「盲ろう者」への理解を深めるプログラムの提供を2025年5月より開始します。対象は東京都近郊の大学・専門学校機関で、費用は原則すべて東京盲ろう者友の会が負担。教育機関としてのCSR活動を推進すると同時に、学生のダイバーシティ意識の育成を支援します。本プログラムは、令和7年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業により実施します。
背景と目的
盲ろう者とは、視覚と聴覚の両方に障害を持つ方々のことをいいます。情報の取得やコミュニケーション、移動において大きな困難を抱え、社会的孤立が深刻な課題です。当会では、将来を担う若年層に盲ろう者の現状を伝え、共感的理解を育むことを目的に、講義・体験・映画上映などを組み合わせたプログラムを提供いたします。プログラム内容
希望する時間や内容をもとに、下記を組み合わせたプログラムを提供します。映画上映(90〜120分)
『桜色の風が咲く』:小雪と田中偉登が母と息子を演じる人間ドラマ。9歳で失明し、18歳で聴力を失いながらも大学に進学。盲ろう者として初の大学教授になった福島智の実話が描かれた映画。
『もうろうをいきる』:盲ろう者の日常に密着し、彼らの生活や周囲の人々との関わりを描いたドキュメンタリー。コミュニケーションを通じて、盲ろう者がどのように社会とつながり、共に生きているのかを静かに映し出す。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133172/9/133172-9-35a751bbe24859f52f5b2525f7448c4d-566x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]映画「桜色の風が咲く」
当事者による講演(30〜90分)
盲ろう者本人から、自分自身の成育歴や障害を負った経緯、心理状態の変遷、日常生活における困難、必要としている支援等について講話。
盲ろうについての概説(30〜90分)
盲ろう者の障害状況、生活実態、コミュニケーション方法、支援方法、福祉制度などについて解説。。
盲ろう疑似体験(60〜120分)/コミュニケーション体験(30〜120分)
視覚・聴覚を遮断して行動するワークショップや、盲ろう者のコミュニケーション方法である指点字・触手話の初歩を学び、実際に体験。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133172/9/133172-9-66daeea8e50147ff98cf755069397bc1-636x346.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]盲ろう疑似体験
実施概要
期間:2025年5月1日〜2026年2月28日対象:東京都近郊の大学・専門学校
場所:貴学構内(貴学に講師やスタッフを派遣します)
場面:授業、公開講座、大学祭、学内学会など
費用:原則すべて当会が負担(上映料・講演料など)
※申し込みが多く寄せられた場合、予算の都合でプログラムの提供をお断りさせていただくことがございます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133172/9/133172-9-d867dd0eaa15255211e9b1a689c41852-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]実施概要[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133172/9/133172-9-e939e245adbff52fbf6e5aac0f1c20ce-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]プログラムの組み合わせ例
お申し込み方法
下記内容をご連絡ください。機関名
担当者名・連絡先
実施希望時期・場所
実施規模・形式(例:「授業・20名」「公開講座・100名」など)
希望プログラム(例:「映画上映+講演 150分」など)
お問い合わせ・お申し込み先
認定NPO法人東京盲ろう者友の会TEL:03-6228-1282
Email:tokyo-db@tokyo-db.or.jp
Webフォーム:http://www.tokyo-db.or.jp/inquiry/