「いぶりものづくり企業ガイドブック2025」について

2025年4月25日(金)11時47分 PR TIMES

北海道胆振(いぶり)総合振興局では、地元の高卒就職者をターゲットとしたものづくり企業のデジタルガイドブックを公開しました。
https://wisebook-one.jp/view/iburisyoko/3793/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88209/740/88209-740-3c3245beb56f020e72444ae3d67d9aea-634x895.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88209/740/88209-740-bb55f70f052e26d61b162f5238130d26-633x895.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

地元に就職したいけど地元企業を調べる手段が…

北海道胆振地域は、高卒就職者のうち地元に残る方が約6〜7割と高い一方、企業情報を探す主な方法はハローワークの求人票と先生からの紹介などで、学校に配られる北海道の企業情報誌も札幌近郊の企業が多く掲載されており、地元企業の情報を調べる手段が少ない状況でした。
このような現状に加え、胆振地域の特色であるものづくり産業では人材不足が大きな課題であったことから、高校生が地元企業を気軽に知れる媒体として、企業の仕事内容や若手社員のインタビュー・1日のスケジュール、採用情報などを掲載したデジタルガイドブックを作成しました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88209/740/88209-740-4c6ca1fbf35d306e45ed96da6fa81716-420x594.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「いぶりものづくり企業ガイドブック2025」の表紙(地元高校生の投票により作成)

デジタルで読者の利便性と企業の訴求力を上げる

胆振地域の高校では今年度から全学年で一人一台パソコンを使用しています。そのパソコンや自分のスマホで、学校でも自宅でも好きなときに簡単に見られる媒体としてデジタルを選択しました。
また、デジタルならではの大きな機能として、働いている様子を動画で見る、「手のひら見学」を体験することができます。高校生へのアンケートで「就職する企業を判断する項目」として給料や休日に次いで多かった回答が、仕事の内容と会社の雰囲気でした。写真や文章だけでは伝わりきらない作業の環境や様子などを動画でリアルに感じることができます。
ほかにも気になるワードから企業を検索できたり、企業のHPやYouTube動画など関係情報にリンクで飛べたり、このガイドブックで企業の概要から詳細な情報まで調べることができます。

Instagramはじめました!!

多くの皆さまに胆振管内の魅力を伝えるため、胆振地域の働き方や就職情報等の発信を行うInstagramを開設いたしました。企業ガイドの情報など、ものづくり企業をはじめとした地元企業の働き方やインターン情報などを配信しています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88209/740/88209-740-c68ac1fbf11de3b777736c41cfc476f6-454x189.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

掲載企業を募集しています

ガイドブックに掲載する企業を随時募集しています。(掲載費無料)詳細については、胆振総合振興局のホームページをご覧ください。

 https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/185892.html

お問い合わせ

北海道胆振総合振興局産業振興部商工労働観光課
TEL:0143-24-9620

PR TIMES

「企業」をもっと詳しく

「企業」のニュース

「企業」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ