SAKEBARO HIGASHIYAMA KYOTO、白川の畔にグランドオープン
2025年4月28日(月)11時47分 PR TIMES
これまでのSAKEBAROの体験と哲学を集約したフラッグシップ店舗です。京都・東山の白川の流れから少し路地に入った閑静な住宅街に位置し日常から離れた特別な空間を提供いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-cc9d7ca8356ded966aae346d8dccc008-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CONCEPT
江戸時代や安土桃山時代の「日本酒の楽しみ方」を現代に再構築することで強い光では見逃してしまう器の質感や陰影、日本酒や料理の香り・味わいを、あえて抑えた“ほのかな灯り”の中で五感を通じて深く感じていただきます。蝋燭の柔らかな光は、静けさと美しさを際立たせ、昔の日本の夜を彷彿とさせる空間を演出します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-641eeb36f8df89f669413cf14fe788e1-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
HIGASHIYAMAの特徴
■1Fカウンター
1階には、SAKEBAROの象徴ともいえるカウンターを今回は全面を純金箔仕上げで設けました。天井から降る小雨の打ちつける音と単音のピアノが静かに響く中、日本酒とお食事をお楽しみいただけます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-9dcac6bf5ec6ac722cdfaf07c3f7667b-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-aa8353c68740f2a2080ef18b6dbebb0f-2714x2036.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-bdb0a4a283c676ee0556a12810e1030f-2714x2036.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■2Fお座敷
2階には最大10名様までご利用いただける特別なお座敷をご用意。武士たちが大杯や茶碗で豪快に酒を酌み交わしながら本音を語り合ったような静かな重みと緊張感のある空間です。大切な方との深い語らいや特別な時間を過ごす場としてご利用いただけます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-6142297684d72780f1b741e92f3dcd46-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-740b0ccc3c92072e518b9846813151f5-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-6a819083963d820828abfebbd0d3a6f9-2456x1637.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-ec6cd09f574b549d2d8a862644be0a9b-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SAKEBAROとは
日本酒と体験を通じて本質的な日本文化を世界に伝えるグローバルブランドです。2015年に東京で創業以来「日本酒や伝統の本質的な価値を伝える」ことを使命に、東京・福岡・京都で展開し、現在ロンドンをはじめグローバル展開を進めています。
その空間は、器・照明・サービスに至るまで、伝統的な日本の美意識を現代的に再構築。単なる飲食の場にとどまらず、五感で日本酒を体験できる文化的空間を提供しています。
また、個人認証を必要とする独自のクローズドな会員制を採用しており、アーティストやクリエイター、セレブリティなど感性の高い層から国内外の顧客から高い評価を得ています
SAKEBAROは今後も、静かで本質的な体験を通じて、日本文化の歴史と深みを世界へ発信し続けてまいります
instagram :
https://www.instagram.com/sakebaro/
公式HP :
https://www.sakebaro.biz/
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-d44f95974fae9e795eea4a8809d37f3f-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NAKAMEGURO
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-6bd6b27715a20a6a5928c7f80813c0db-2048x1366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AOYAMA[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-a653440932fd64b20a9e0184dbad8522-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NAKASU FUKUOKA
代表 大西 淳(JUN OONISHI)
1974年大阪府生まれ。SEとしてキャリアをスタート。2005年にシステム開発会社を創業。設計と技術と創造性を融合させた視点を強みに、2015年に東京・中目黒で日本酒バー「SAKEBARO」を開業。幼い頃から日本酒、空間設計、デザインに魅了され、欧米、特にフランスを訪れながら建築や文化の在り方を学び、日本酒のグローバル展開を模索。帰国後は全国の酒蔵とのネットワークを築き、独自のデザインと空間演出を通じて、日本文化と日本酒の本質を国内外に発信している。「日本酒を通じて文化と空間をデザインする」という思想のもと、静けさと緊張感を五感で味わう体験へと再構築し、世界に向けた新たな日本文化のかたちを提案している。[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-8a46704e956e3656a073141c8d323df2-1307x1399.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]代表大西 淳(JUN OONISHI)
代表メッセージ
SAKEBARO HIGASHIYAMA KYOTOは、私たちの10年間の価値と哲学の結晶です。SAKEBAROが目指すのは、安土や江戸のかつての日本人が享受していた「生活の質感」を現代に再投影し、五感で追体験できる舞台をつくることです。電灯のない夜を淡い蝋燭で照らし、備前の器に酒を満たし、雨や風の音までも設えに取り込む——当時の暮らしに溶け込んでいた光・音・素材を今の空間デザインと融合させ、当時の感覚を“今”に呼び戻します。
そして日本酒は単なる飲み物ではなく、歴史・美意識・人の営みをつなぐツールとなりえます。訪れた人は静けさと緊張感の狭間で自らの感性を研ぎ澄ましその本質に触れることができると思ってます。
都市の中心で常識の枠をそっと外し、静かな衝動と体験をぜひSAKEBAROでお確かめください。
── 大西 淳(JUN OONISHI) BLOG https://www.sakebaro.biz/blog
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-ec6afd34533cceb2e2dff20689d29346-3900x3728.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]SAKEBARO HIGASHIYAMA KYOTO京都府京都市東山区白川三条(地下鉄東西線「東山駅」徒歩1分)
ディナー:18:00〜20:00
BAR:20:00〜3:00(※会員様限定)
会員制のため、ディナータイムのみご予約を承っております。ご予約はこちらから▽
https://omakaseje.com/ja/restaurants/xq179806
株式会社SAKEBARO
東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル4F
【事業や店舗に関する取材・お問い合わせ先】
広報担当 E-mail:info@sakebaro.jp
TEL:03-5747-9224
公式サイト:https://www.sakebaro.biz
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149614/3/149614-3-b2460fe8f236dbca26fcdae47392ff51-1448x515.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]