キャッシュレス時代のEC戦略とは?”利便性強化”で流通規模拡大へ | イージーマイショップで「PayPay決済」が利用可能に
2025年4月30日(水)10時48分 PR TIMES
===================================================
日本国内におけるキャッシュレス決済の普及率は2024年時点で42.8%に達し、政府目標である「2025年までに4割水準」を達成。ネットショッピングをはじめとするEC市場でも、利便性・スピード・ポイント還元などを重視した“キャッシュレス志向”が消費者の購買行動に定着しつつあります。
中でも特に存在感を示しているのが、6,800万人超が利用するPayPayです。2024年の年間決済回数は74.6億回を超え、国内キャッシュレス決済の約2割を占めるなど、ユーザー数・利用頻度ともに圧倒的な実績を誇ります。(※1)また、10代〜30代を中心に高い支持を得ており、特に若年層へのリーチや「ポイ活」ニーズの取り込みにおいても強みを持つ点が特徴です。
こうした背景を受け、株式会社システムリサーチ(本社:名古屋市中村区、代表取締役:平山宏)が提供するネットショップ構築サービス『イージーマイショップ』では、2025年4月30日(水)より、PayPay決済(オンライン決済)を新たなオプションとして提供開始いたします。
PayPay決済の導入により、ユーザーにとっては利便性の高い購入体験が可能となり、それに伴い、事業者側にとってもかご落ち(カート離脱)防止や売上機会の最大化が期待されます。
イージーマイショップでは、今後も時代の変化とともに進化する決済環境に対応し、ショップ様の利便性向上と事業成長を後押ししてまいります。
===================================================
◆PayPay決済追加の背景〜キャッシュレスECの市場動向と、PayPayの優位性〜
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161563/1/161563-1-d12c9e63e30894a911870da12595e30e-3900x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イージーマイショップは、機能性・コストパフォーマンス・運用効率・セキュリティの軸で、ショップ様のオンライン販売事業を強力に支援するEC構築サービスを目指しております。
以下の最新の経済動向や消費者意識を踏まえ、PayPay決済の導入が、ショップ様とそのお客様にさらなる興隆をもたらすことが可能と考え、導入をいたしました。
1. キャッシュレス決済の普及と消費者意識の変化
・2024年の日本におけるキャッシュレス決済比率は42.8%に達し、政府が掲げる2025年までに4割程度とする目標をすでに達成。経済産業省は将来的にキャッシュレス決済比率80%となることを目指し、必要な環境整備を進めている。(※2)
2. PayPayの圧倒的な利用者数と決済シェア
・2024年末時点で、PayPayの登録利用者数は6,800万人を超え、日本の人口の半数以上が利用。
2024年のPayPay決済回数は74.6億回を超え、国内キャッシュレス決済全体の約5回に1回がPayPayによるものである。(※1)
3. 若年層を中心に高い支持
・ECサイトでの物品購入時、PayPay決済はクレジットカード決済に次ぎ、2位に位置付けている。
70代男性を除いた全世代の男女が同様の傾向であり、特に10代女性においては、クレジットカード決済を抑えPayPayが1位に。(※3)
他よりPayPayを選ぶ理由としては「ポイントがたくさん貯まるから」と回答した人の割合が最も多くなっている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161563/1/161563-1-8750814424e4d50448d2172e6304fe8a-1553x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161563/1/161563-1-e7951d14189c92e5c38b8d56eba97968-1557x821.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆PayPayの導入とそれに伴う利便性向上による、ショップ様のメリット
●顧客満足度の向上:
利用者が多いPayPayを導入することで、顧客の利便性が高まり、満足度の向上が期待できます。
●購買率の向上:
多様な決済手段を提供することで、購入時の離脱を防ぎ、購買率の向上につながります。反対に言えば、希望する決算手段が無い場合、男女ともに55%以上が離脱するというデータも。
この傾向は年々強まっており、また、そのうち32%以上の人は他のECサイトもしくは実店舗で購入する意向があるようです。(※3)
つきましては、競合他社に顧客を奪われないようにするためにも、利用者の多い決済手段は導入しておく方が吉であると言えます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161563/1/161563-1-0eef7e142af76ff93efe0dcf68535149-1557x816.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●若年層の取り込み:
特に若年層に人気のあるPayPayを導入することで、新たな顧客層の獲得を見込めます。
PayPayはコンビニや飲食店での少額決済だけでなく、百貨店や旅行、航空券の購入といった高額取引にも対応。1回100万円までの支払いが可能なうえ、寄付やお賽銭といった新しい利用シーンにも拡大しています。
また、電子マネーによる決済はもちろん、ユーザー間の送金や銀行口座への払い出し・ポイント決済・商品券の活用といった多彩な機能も利用可能。さらに、豊富な決済データをもとにマーケティングや与信・資金調達といった分野でも活用が進んでおり、加盟店にとっては売上以外の新たな価値創出の手段となっています。
こうした機能と実績を背景に、今後ますますPayPayの利用者は広がり、それに伴って事業者にとっての集客力・売上機会・経営支援といった恩恵も一層大きくなっていくことが期待されます。
◆ショップ様での導入・お客様での利用について
導入・利用共に、面倒な手間はかかりません。
●ショップ様での導入:
追加開発は必要無し。イージーマイショップ管理画面からのお申し込みいただき、審査通過後、すぐにご利用いただけます。
●お客様での利用:
商品ページでPayPay決済を選択すると、PayPayアプリが起動しお支払い操作へ。
実店舗での操作と同様かつ、カード番号や決済個別のログイン・会員登録の入力なしに決済が完了するため、手間によるかご落ちを防げます。
PayPayの詳細なご利用方法については、こちら(「ユーザーご利用ガイド」)でもご確認いただけます。
https://paypay.ne.jp/guide/net-service/
【出典】
(※1)PayPay株式会社
https://about.paypay.ne.jp/pr/20250331/01/?utm_source=chatgpt.com
(※2)経済産業省【我が国のキャッシュレス決済額及び比率の推移(2024年)】
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.html
(※3)SBペイメントサービス株式会社【ECサイトで物品・デジタルコンテンツを購入する際の決済手段に関する調査】
https://www.sbpayment.jp/news/press/2024/20240718_001374/
◆イージーマイショップについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161563/1/161563-1-ef598ee636490d2e3108f8d97b05a6ed-596x113.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
個人・法人を問わず累計25,000店舗にご利用いただいているネットショップが無料で作成・運用できるクラウドサービス。
オーダーメイド商品の販売やセット商品販売、定期販売、予約販売、会員限定商品など多彩な販売機能で、事業に適した思いどおりのネットショップが作成できます。クレジットカード、コンビニ、バーチャル口座(銀行)決済の導入・月額固定費は無料、決済手数料を業界最低水準で提供しています。
また、独立型ECサイトの重い課題である「集客力」のサポートとして、『創作品モール あるる』との連携・商品PRオプションもございます。
イージーマイショップ公式サイト https://easy-myshop.jp
創作品モールあるる
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161563/1/161563-1-4d7d0a27f2f33aa7b1bab688b87086f7-1200x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「あるる」は商品やサービスの魅力だけではなく、『誰から買うか』を大切にしており、ショップさんの歴史、生産者さんの想い、職人の人となりを伝えるコンテンツが沢山あります。その想いを知った上で気に入った商品に出会うことができます。今後も「人(店舗)と人(お客さま)」が集い、繋がる場所を目指して努めてまいります。
「あるる」サイトTOP:https://alulu.com
会社概要
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161563/1/161563-1-2a66066bc5fc2812123066c190b485c8-682x111.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社名:株式会社システムリサーチ
設立:1981年3月
本社所在地:〒453-0861愛知県名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番
代表取締役社長:平山 宏
資本金:5億5,015万円 ※2025年4月1日現在
事業内容:「ビジネスに寄り添うITパートナー」をパーパスに、製造・流通・エネルギー・医療・公共まで幅広い業界のお客様に最適なSIサービス・プロダクトサービスを提供する独立系IT企業。
SIサービス業務/ソフトウエア開発業務/ソフトウエアプロダクト業務/商品販売/その他(WEBサイト運営等)
会社ホームページ:https://www.sr-net.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社システムリサーチ イージーマイショップ担当
お問い合わせフォーム https://easy-myshop.jp/contact.html