寺院コンサルティングの株式会社エータイ「全国永代供養墓 販売数 4年連続No.1」を獲得

2025年5月1日(木)10時47分 PR TIMES

全国に永代供養墓・樹木葬を展開する株式会社エータイ(本社:東京都千代田区、代表取締役:樺山玄基、以下「当社」)が、株式会社鎌倉新書が運営するポータルサイト「いいお墓」において、「 全国 永代供養墓 販売数 4年連続No.1」を獲得しました。
▼全国 永代供養墓 販売数4年連続No.1を獲得
当社は、寺院コンサルティング事業を通じて「永代供養墓」という新しい供養の形を広めています。
この度、株式会社鎌倉新書が運営する「いいお墓」において、「全国 永代供養墓 販売数 4年連続No.
1」を獲得しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/51/70353-51-025df45503254f7eff0053d2acca3eaf-500x467.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

調査期間:2021年1月1日〜2024年12月31日


調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
「いいお墓」は全国10,000件以上の霊園・墓地を掲載する日本最大級のポータルサイトです。豊富な情報や多数の口コミ掲載により、比較しながら納得のお墓探しができるサポートが特徴です。

▼現代にあったお墓「永代供養墓」とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/51/70353-51-2d8edeabd726b90149b85f95d77e9e7c-2756x1837.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
永代供養墓とは、ご親族に代わって寺院が永代にわたり管理や供養を行うお墓のことです。日本では、お墓は家ごとに代々継承して管理していく形が一般的でしたが、少子高齢化や家族構成の変化により、今までのようにお墓を継承して管理していくことが困難な方が増えています。永代供養墓であれば一般的なお墓と比べ費用面も抑えられることも多く、故人の供養は大切にしながらも、墓守の負担を残さず安心してお眠りいただけます。

また、近年では無縁墓が社会問題化されており、対策となる墓じまい先としても永代供養墓が注目されています。ご遺骨を他のお墓に移す「改葬」については、最新の調査結果である令和5年度は16万件※を超えており過去最多となりました。

当社では、パートナーである寺院とともに「永代供養墓」を通じて、社会問題解決に取り組んでいます。

※参考:
厚生労働省 令和5年度衛生行政報告例 埋葬及び火葬の死体・死胎数並びに改葬数,都道府県-指定都市-中核市(再掲)別
(https://www.e-stat.go.jp/)
▼「永代供養墓」を通じて行う当社のサポート
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/51/70353-51-234a62e443630da638b3e9bd9bf10993-2362x1575.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社は、永代供養墓の建立から集客、販売管理などの一連の業務を寺院に代わりワンストップで対応します。そのため、寺院と利用者をつなぐだけでなく、双方の立場に寄り添ったサポート実現を可能としています。
◎寺院の課題解決
関係人口の創出と寺院の活性化
檀家制度の縮小や墓じまいの増加により、寺院と地域社会のつながりが希薄になりつつあります。こうした中、時代のニーズに応えた永代供養墓の導入は、新たな人の流れを生み出し、地域住民や縁のある人々が寺院と関わるきっかけとなります。

さらに、供養や法要の機会が増え、寺院の安定した収益にも貢献します。当社では、永代供養墓の建立にかかる費用を全額負担し、建立・集客・販売・管理まで一貫してフルサポート。寺院の通常業務に負担をかけることなく、円滑に導入いただけます。
◎ユーザーの課題解決
負担の少ない永代供養墓という選択肢
ライフスタイルや家族形態の変化により、お墓を持たない人や継承できないなどの悩みを抱える人が増えています。当社の永代供養墓は、年間管理費不要で供養も管理もお任せできる為、負担なくご利用いただけます。生前でのご登録も可能で、提携する全国約100ヶ寺の中から、利用者にあった立地や条件のお墓を選ぶことが可能です。
また、各寺院に案内所を設置し、専任スタッフが寺院に代わりご案内から納骨・法要サポートを行います。困った時の問い合わせに対応できる窓口として、体制を整えております。

寺院提携についてのお問合せはこちら:https://a-tie.co.jp/contact
▼その他の取り組み
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/51/70353-51-8977c8777dd1822d5ec4f315b1a94b02-3264x2176.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社は寺院コンサルティングとして、永代供養墓の販売だけではなく、寺院が今後も存続するために様々な活用のお手伝いをしております。
寺院イベントやセミナーの企画や運営サポート、ホームページやロゴ制作など、永代供養墓が完売した後も寺院が存続できるようにノウハウの提供と新しい寺院のあり方を一緒に作り上げています。
また、今後も幅広いコンテンツでお墓の未来や社会問題の解決に取り組めるサービス提供を進めています。
▼当社が目指す未来
私たちは「ポジティブな超高齢社会を創造する」というビジョンの実現を目指しています。このビジョン達成のためには、誰もが安心して未来を迎えられること、そして未来に希望や楽しみを感じられることが大切だと考えています。だからこそ「みんなの未来を安心とワクワクで満たすサービスを提供する」ことに取り組んでいます。

安心した未来の実現のために、パートナー寺院を募集しています。
お問合せはこちら:https://a-tie.co.jp/contact
株式会社エータイについて

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/51/70353-51-331a0a75e500cc6b3769252e6b7ef630-2489x371.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社エータイは、寺院継続と墓継承の社会問題を解決すべく、時代に合わせた永代供養墓とそのあるべき姿(概念)を構築してきました。社会構造の変化により、ライフスタイルや価値観が多様化する現代において、お寺様とお客様を橋渡しするサービスの提供を実現しています。現在、首都圏を中心に開苑寺院数は86ヵ寺を数え、通算30,000件以上の永代供養墓・樹木葬の申し込みを承っています。今後も当社は地域が抱える社会問題に向き合い、寺院を通して解決とサポートを行っていきます。

会社名:株式会社エータイ
代表者:樺山 玄基
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目21 クレスト竹橋ビル3F
設 立:2004年10月7日
URL:https://a-tie.co.jp/(コーポレートサイト)
   https://eitaikuyou.net/(サービスサイト)
事業内容:永代供養墓・墓石の製作販売及び販売代行、墓地の販売及び販売代行、経営コンサルタント業、それらに付帯する事業の企画・開発・運営。

【お客様からのお問い合わせ先】
会社名:株式会社エータイ
お問い合わせフォーム:https://a-tie.co.jp/contact
TEL:0120-19-9402(受付時間:9:00〜18:00)

PR TIMES

「寺院」をもっと詳しく

「寺院」のニュース

「寺院」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ